基礎工事の最近のブログ記事
☆大和市・新築物件・トラトラトラ?☆
みなさま、こんにちは
今日は涼しくて過ごしやすいですねー。天気予報では「湿度が高い」と言うことでしたが
そんな感じがしないのは私だけでしょうか
先週までは、暑くて↑↑こんな感じだったのですが、今日は気分が良いです
少ない集中力がフルに使って現場日記更新スタート!ですっ
こちら、足場の足元(笑)トラ柄の靴下を履いているみたいですよね
3本あるので「トラトラトラ」・・・・・・ん?
どうしてもこの世代なので・・・コレが頭から離れない・・・。
懐かしいあの頃はユーロビート(だったかな?)流行ったな。あのシンセサイザー。
パラパラとか。。。。私はどんくさくて踊れなかったけど。
いかん!!脱線!
元に戻りまして、先ほどのトラ靴下のようなものは、捨てコンクリートに
足場を組む為に単管パイプにアレを包んで埋めておきます。
そして、足場作業が終了したら単管をスポッと抜いて、あの靴下も
表面がツルツルしているのでヒョイっと取れるようになっております
地中梁も1本1本職人さんがテキパキと組んでくれるので、あっと言う間に基礎配筋が進みます
基礎配筋ですが、〇で囲った部分、何となくひし形に見えませんか?
コレはメンテナンス等でこの地下に入った際に人が行き来できるように穴を設けておくのですが、
「人口通」と書いて「じんつうこう」と言います。
コンクリート面は途中に穴を開けてしまうとどうしても強度が弱くなってしまうので、
そのあけた部分の強度を補う為に「補強筋」と言うものを組みます。
それが、あの斜めに入っている鉄筋のことを言います
そしてそして、お次の作業はこちら!!
きました!コンクリート打設
でも、この様子はまた次回ご紹介しますので、お楽しみにーーー
朝日建設のホームページに戻る
☆大和市・賃貸物件・エースをねらえ?☆
みなさま、こんにちは
私にしては珍しく、頻繁な更新です。それもコレも
監督さんが写真を送ってくれるからなんですぅーーーーー。゜゜(´□`。)°゜。
(と、さりげなく催促・・・・笑)
それにしても、暑いですね(|||ノ`□´)ノ
5月生まれの私は、暑さにも寒さにも弱いワガママぼでぃー(笑)の持ち主なので
このくらいの気候でもすぐバテます・・・・。みなさまは大丈夫ですか?
暑くでグダグダになる前に現場の様子をご紹介します
職人さんが捨てコンに「基礎エース」を設置しております。
捨てコンが硬化すると、基礎配筋を行うのですが、この基礎の高さがバラバラだと
安定した建物にならないので、基礎配筋の高さを一定にするために基礎エースを
まずは設置します。コンクリートに直接「コンクリート釘」を使って打ち付けていきますょ
基礎配筋ですが、実は地下部分は柱以外は「地中梁」と言います。
基礎エースの上に地中梁が乗っていますね。梁の主筋にスターラップ筋を巻きつけます。
鉄筋を組んでいる職人さんもいれば移動させている職人さんもいて、現場はどんどん
変化していきますょー?=≡ヘ(* - -)ノ
左右に渡されている鉄筋がスターラップ筋です。
あばら筋とも呼ばれますょ何となく分かりますよねぇ
梁配筋を外から包み込むように組んでいきます(*゚▽゚)
もはや迷路です・・・・。足場があって基礎配筋があって。。。
なんて笑
今日はココまで!次回この続きをご紹介しますね
【完成予想パース】
朝日建設のホームページに戻る
☆大和市・賃貸物件・捨てコン☆
みなさま、こんにちは
このところなんだかお尻が痛い日が続いています。「坐骨神経痛」かしら?
年齢を追う毎に身体中が変化していっているんですね・・・・ボロボロにならないように
気をつけます
さて、度々監督さんが写真を送って下さるので更新が追いついて降りませんので、
早速現場の様子をご紹介します
前回根伐り工事をした敷地にコンクリート打設を行いましたぁ
このコンクリートは「捨てコンクリート」と言って、通常の躯体のコンクリートのように
厚みがあるわけではなく、基礎の足場や配筋を掘削したままの土には出来ないので、
うすーーーく打設をするんですよ(5から10センチくらい)
職人さんがゴールテープを・・・・・・ではなく。
測量中です何故、測量をしているかと言うと、この敷地の「どの部分」に「配筋」を組むのか、
「足場」を組むのか何も無いとわからないので、監督さんが描いた図面に合わせて
実寸大の図面を描くのです。印程度ですが
捨てコンの上に黄色と水色の模様が見えますが、コレが先ほど職人さんが測量をして
描いた図面「墨だし」です。
そして、その墨だしの指示に従って足場を組んでいますね
ジャングルジムに見えてしまいます・・・・私には
この足場が無いと、基礎配筋は出来ないので、素早く組みます。
入社した時には足場怖かったですが、最近は慣れましたねー。慣れのおかげでよく
頭をぶつけるようになりました。「初心」忘れないようにしなきゃ
トラックからパイプを下ろしては組んで。下ろしては組んで。
駅に近いので、現場前は当たり前ですが近隣の方が通行されます。
安全に通行できるように、ガードマンさんが人や車の動きを見ながら誘導します
山留めをした後ろ、写真では職人さんがシャガンでいる部分はそこから土が流れ落ちて
こないようにコンクリートで抑えてあります
右側の職人さんが見ている(?)のが、道路で役所の方が見ている姿を目撃したことがあると
思いますが、測量をする機械で「トランシット」と言います。
子どもの頃、ビデオカメラだと思ってよく前をチョロチョロしてたなぁ・・・・。
捨てコン打設も終わり、足場も組み出したのでコレからは基礎配筋が始まりますよー。
またその様子をご紹介しますので、是非ご覧下さいね
朝日建設のホームページに戻る
☆大和市・賃貸物件★基礎工事2☆
みなさま、こんにちは
楽しかったゴールデンウィークも終わりましたが、まだまだ気持ちは「GW中」の方
多いのでは無いでしょうか
慌てて切り替えようとすると余計に調子が狂ってしまいそうなので、
慌てずゆっくりと切り替えていきましょうね
さて、お休み前には地中に「H鋼」を打つ工事の様子をお伝え致しましたので、
今日はその後の様子ですょ
H鋼を打つ穴の確認でしょうか
職人さんが手を上げていますねー。
実は、この職人さんは「リーダーレス」に乗っている職人さんに指示を送っているのです、
「もう少し手前」とか「もう少し右」とか細かい支持を言葉では重機の音などで聴こえないので、
手の動きで指示をだす、ある意味「阿吽の呼吸」ですね
「はい!オーケー」と言ってそうな手の動き。
それにプラスして、反対側の手に何かを持って、H鋼にくっ付けています。
実はコレ「水平」を計っていて、H鋼が傾いていないか、ちゃんと真っ直ぐに打てているか
確認をしないとやりなしが出来ないので、このように確認をしながら打っていきます
H鋼が打ち終わりました(*゚▽゚)ノ
こうやってみると、どこに打ったのか分かりませんねwww
近づいてみるとこんな感じです。ちゃんとアルファベットの「H」の形が分かりますねーーー。
見方によっては「? 」ですが(-"-;A ...
いよいよ掘削が始まりましたぁぁぁ
この掘削を「根伐り工事(ねぎりこうじ)」と言います建物の基礎の部分を作るので、
建物がすっぽり入るくらいの大きさを堀り進めます。
山留め工事も進んでいますねーーー。先ほどはH鋼を地中に埋めていましたが、
この写真の部分は単管パイプを地中に埋めてその後ろに板を挟んで土砂が崩れないように
しています
お待たせ致しました!先ほどのH鋼が大活躍をしています
Hの間に横矢板という板を挟んでいますよーーーー。
コレで、土の壁の崩落を防ぐ事が出来ます
バックホー掘ります掘った土砂はトラックに積んで搬出しまーすっ
現場前はご近所の方も勿論通りますので、キケンが無いように、ガードマンさんが
ちゃんと安全確認と交通整理をしてくれますよ
掘り進めていると・・・・・地中から何かが・・・・・・!?
よく、ニュースで戦時中の爆弾が出てきました!!なんて聞きますよね。
あとは、たまーにですが、文化財が出てくる事なんかもあるので、事前に
この辺りの地中に何かが埋まっていないか「埋蔵文化財」を調べてから工事を
行うんです
違いますように・・・・・。
市の資料などにそのような情報が載っているので、それを確認して、もし「ある!」と言う事が
判明したら役所に届出を出して掘削を始めるのです。
掘削をして文化財が出てきたらそこで工事は一時ストップしてしまうので、実は文化財があり
そうな地域は工事監督はヒヤヒヤかも知れませんね( ̄ー ̄;
変なものではありませんように・・・・・・。
なんだこれは・・・・・・( ̄ー ̄?).....??
何がなんだか、全く分かりません・・・・・。
がこのように、地中には以前の建物を解体したときの一部が埋められていたり、
大きな石が残っていたりと掘ってみないとよく分からないのです
根伐り工事も山留め工事も完了したので、いよいよ基礎の工事が始まりますょぉ
その様子はまた次回ご紹介しますので、是非ご覧下さいねーーーーー
朝日建設のホームページに戻る
☆大和市・賃貸物件★基礎工事☆
みなさま、こんにちは
生憎のお天気ですが、明日からゴールデンウィークの方が多いと思いますので、
今日一日頑張りましょうーーーー
背伸びブログから3日しかたっていませんが、監督さんが忙しい中写真を
送っ下さったので、出し惜しみせずに更新しまーーーす
先日、お邪魔した時には閉まっていた囲いがオープンo(^0^)o
しかも、鉄板が敷いてありますょ。
現場日記の経験上これは重機が敷地に入って作業をする前触れ・・・(?)言葉のチョイスが
可笑しいですがwww
ほらほら ̄m ̄)
何故、重機が入ると鉄板を敷くかと言うと、重機の自体の重みで車体が埋って
しまうので、そうすると作業が出来なくなってしまいます
だから鉄板を敷いて「足固め」をするそうです
到着したのはこちらの「バックホー」だったようです
掘る部分が運転席の方(後ろ)を向いているから「バックホー」
私が子どもの頃は「はたらくくるま」という歌で、「ショベルカー」なんて言ってましたが、
こんな呼び方もあるんですよ
ちなみに、コレ知ってたら大体の世代が分かりますょね
なんてしているうちに新しい車が
左側の車は「リーダーレス」と言う杭を打つ能力を持っています
「杭」と言っても、当現場は地盤がよく、「直接基礎」という方法で基礎を作っていくので、
H鋼と言うものを地中に埋める為に使われます
「H鋼」と言うものについてはまた後で
チビッ子の男の子の為に、中々見ることの出来ない「リーダーレス」の全貌を
アームになにやらクルクルが3つもついていますね。
ちょっと何に使うのか分からないので、監督に聞いておきます
次回紹介します
作業開始ぃぃぃーーーーー
って、今日はココまで何をしているか、この後どうなるのかはまた次回
やっぱり出し惜しみしますっ
朝日建設のホームページに戻る