☆大和市・賃貸・クルクル☆
みなさま、こんにちはいよいよ明日からお盆休みを取られるかた多いと
思います。実は、当社も明日より夏休みになります。
予定が埋まっていないので少し不安ですが、リフレッシュしてきたいと思います
さて、現場監督より工事の写真を送ってもらったのでご紹介しますねっ
キター!!コンクリート打設、もしかすると私が取材に行った時のかな
この時期のコンクリート打設は間違いなく焼けますね
最近私の右腕が脱皮しているのはあの時の日焼けかしら・・・・www
さて、2階スラブコンクリート打設中です。スラブ配筋の間にオレンジ色のホースが通って
いますが、コレは電気の配管になります。この中に電線が入るようになります。
事前に通しておく事でこの部分が空洞になるという仕組みですね
コンクリートが硬化するとすぐに、墨だしで配筋の位置などを記します。
そして、その墨だしに併せて壁の型枠、配筋を組んでいきます、
2箇所柱のようなものが建っていますね、こちらは上下水道やガスの配管が集まる
PSと言うところになります。「パイプスペース」や「パイプシャフト」とも言います
こちら高圧洗浄中ーーー。
躯体の表面に付いたゴミ等も取れます
そしてーーーーーー。じゃん!!
何コレという写真だったので、思わず監督に電話
してしまいましたwww
すると、「高圧洗浄した躯体はこうなるんですよー」と監督さん
後輩とこの写真を見て、梱包材のプチプチかなーなんて話していたのが
恥ずかしい
で、ゴミを取るだけではなく、こうやって表面に少し凹凸が付く事でタイルの付も
よくなるようです
またまた、室内側の断熱型枠材が立て込まれましたよーーー。
型枠材からフォームタイが飛び出ております。
この後、ここに単管パイプをはめ込んで型枠を固定します
前回コンクリート打設を見に行ってからこんなに現場が進んでいたなんて
また現場にお邪魔しちゃおぅ
それでは、今日はここまで!
明日8/11から8/16までは夏季休暇となります。また17日(水)からは元気に
営業致しますので、宜しくお願い致します。
朝日建設のホームページに戻る