仕上工事の最近のブログ記事
*長尺シート張り
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
今日も暑いですねー歩くだけで汗が出ます、、、。
熱中症にならないように、しっかりと水分補給をしましょう(^ω^)
あー暑い暑いっ。
さて!大森北の現場日記を更新いたします___
完成間近でございますよ(・Д・)
・
・
・
共用階段、コンクリートだった階段に長尺シートが張られました!
綺麗に洗浄したあと接着剤を付け、
階段の幅に合わせて張り合わせていきます
この長尺シートは、バルコニーにも使用されております!
溝にはウレタン防水が塗られていますね
汚れが付きにくく、また付いても比較的きれいに落とせるので、
廊下や階段、そしてバルコニーなどに多く使われているのが、この長尺シートとなります(`・ω・´)
フローリングが張られ、そして巾木も設置されております
床と壁のぶつかる部分に設置される部材になります。
壁を守ってくれる、巾木。
巾木が付く場所というのは、汚れたり破損しやすい場所になりますので、
そんな酷使に耐えられるよう、巾木が取り付けられているのです( ̄^ ̄)ゞ
そんなフローリングには、仮釘が刺さっております。
釘穴が目立たないもので、接着剤完全硬化まで仮釘で固定させておきます
・
・
・
完成まで本当にあと少しですね
以上!
今回はここまでとなりますー
次回のブログもおたのしみにっ
- - キリトリ - - -
東京都大田区にて
新築・賃貸マンションを建設しております(´ー`)
地上4階建、間取りは1Kでございます。
完成は2017年7月を予定しております
*クロス張りの様子
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
先週の土日に、世田谷区にて現場見学会を開催いたしました
世田谷区にて2現場同時開催だったのですよー!
詳しくは下記のブログをご覧くださいませい(^ω^)
・
・
・
よいお天気ですねー
すがすがしい気持ちで大森北の現場日記を更新したいと思います。笑
足場の解体が行われていた様子を前回、ご紹介いたしました(・Д・)
今日は内装工事の様子をお伝えいたします
以前のブログで、
LGSの上から石膏ボードを張った工事をご紹介したのを覚えていますでしょうか??
内装下地用のボードになります。(^-^)
このボードの上にクロスを張っていくわけですが、
ボードのつなぎ目など、表面は結構デコボコしているのでこのままだと綺麗に張れません
ですので!
↓のようにボードのデコボコをパテで埋めました
その後、ペーパーでサンディングをして表面を整えてから、
クロスを張っていきます
ちなみにクロスは天井から張っていきます!
壁から張ってしまうと、
天井のクロスを張った際にクロスの糊が壁に付いてしまい、
拭き取り作業などなど、なにかと手間がかかってしまいます・・・・
ですので、クロスは天井から!
・
・
構造見学会時には、実際に工事の過程が分かるお部屋もありましたよぅ(・∀・)
床にボンドを塗り、フローリング材を端からはめていきます。
職人さんが持っている工具は、空気圧で釘を打ち込んでいく工具になります
これを使って床材を固定していきますよーーーε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
以上!
今回はここまでになります
次回のブログもおたのしみにー(^ω^)
- - キリトリ - - -
東京都大田区にて
新築・賃貸マンションを建設しております(´ー`)
地上4階建、間取りは1Kでございます。
完成は2017年7月を予定しております
*足場の解体を行なっております
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
6月22日、本日はボウリングの日だそうです
わたくしごとですが、
ボウリングは片手で数える程しかやったことありませんが・・。
運動神経が良い人が羨ましいですorz
そんなことはさておき。
本日は大森北の現場に行ってきました
な・な・なんと・・・
足場の上で作業をする職人さんたちにとって、
安全であるべき足場の解体を行なっておりましたーーーーーー( ゚Д゚ノノ☆パチパチ
ずっとシートに覆われていましたから、外観のお披露目にワクワクでございます
職人さんたちの連携プレーが素晴らしくて!しばらく見させていただきました。|ω・`)
上から順に組んでいた足場を一つ一つ解体し、下でスタンバイしている職人さんへ
下の職人さん、キャッチしました
トラックにどんどん積んでいきますε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
足場がすべて解体された様子は、後日にご紹介しますね
建物内はというと!
タイル上にベッタリ黒いなにかが、、、、ヌラレテイマス、、、、、(°д°)
これはタイル間の目地を埋める作業になります(^ω^)
タイル間には隙間が生じており、その間をタイル目地といいます
目地の部分があることにより、
経年変化によるゆがみなどを調整することが可能になります(^ω^)
そして、目地材によって目地を埋めるのであります
しっかりと目地材が充填されたら、
最後にきれいに拭き取りを行うのでご安心を
・
・
・
次回はクロス張りの様子をご紹介させていただきますので、
どうぞ宜しくお願いいたします
当物件の管理会社様は、
株式会社リビングセンター様になります
ご入居に関するお問い合わせは、下記まで宜しくお願い致しますm(_ _)m
03―5713―0211
(画像クリックで拡大表示されます)
- - キリトリ - - -
東京都大田区にて
新築・賃貸マンションを建設しております(´ー`)
地上4階建、間取りは1Kでございます。
完成は2017年7月を予定しております
*タイル張りが始まりました
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
先日のソフトボール大会で、みごと優勝を果たした朝日建設
その様子が社員ブログにて公開されておりますので、
ぜひともブログを見てみてくださーい!!⇒社員ブログを見る
では!現場日記を更新いたします(^ω^)
晴天の中、大森北の現場に行ってまいりましたー
太陽がまぶしいですね・・。
工事は着々と進んでおりましてー・・。
今日はタイル張りの様子をご紹介したいと思います
躯体壁に釘を刺し、糸が巻きつけてありますね!
この糸は水糸といって、タイルを張る際にこの糸が基準線となります
水糸を張ることで高さを合わせることが出来るため、
タイル張りの際には必須アイテムなんです(´Д⊂
水糸を張り、下地モルタルを塗ってからタイルの張り合わせを行っていきます
多数のタイルが連結しているタイルをユニットタイルといいます(´∀`)
タイルの表面には紙が付いていますね。
張り合わせ後、この紙の上から水を吹きかけると、紙がキレイに剥がれます
タイルが動かずにピシっと張れるため、目地がキレイに打てるのであります( ̄^ ̄)ゞ
タイル目地が埋められている所もありました!
目地の部分があることにより、
経年変化によるゆがみなどを調整することが可能になります(^ω^)
これを目地材によって充填することにより、目地の機能が付加されます
以上!
今回はここまでになりますー
次回のブログもおたのしみに( ´・ω・`)ノ
当物件の構造見学会日程が決定いたしました
6月16.17日(土・日)10:30から16:00の2日間となります(ノ゚∀゚)ノ
たくさんのご来場を心よりお待ちしております。
詳細はまた後日ご紹介させていただきますので
- - キリトリ - - -
東京都大田区にて
新築・賃貸マンションを建設しております(´ー`)
地上4階建、間取りは1Kでございます。
完成は2017年7月を予定しております
*内装下地用のボードを張っています
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
5月ももう終盤にさしかかってまいりましたねー・・。
毎日毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
熱中症にならないようにお互い気を付けましょうねー
さてさて( ̄^ ̄)ゞ
大森北の現場日記を更新したいと思います____
今日も良いお天気で
内装工事は着々と進んでおりましてー・・。
ユニットバスの組み立てが行われておりました
部品ごとに搬入されるので、それを一つ一つ組み立てて設置が行なわれます(・Д・)
前回のブログで、LGSの建て込みをご紹介いたしました
お部屋の骨組みをつくっております。というLGS
ブログでもお伝えしたように、LGSの上から石膏ボードを張っていきます
石膏ボードは内装用の下地材になります。
これをビスでネジ留めしていきまーーーーーす(-^〇^-)
この上からクロスを張っていきますよーーーーーε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
続きまして、際根太(きわねだ)のご紹介をいたします
壁際に根太を設けていますね。
このように際根太を設けておくと、壁際での沈み込みを防ぐことができるのです(∩´∀`)∩
ちなみに、際根太を支えているのは束(つか)といい、
これをボンドでくっつけ、均等に並べているのですよーーーー
際根太を設置している職人さん
ではなぜ、際根太を設けているのかというとっ。
床の上にさらに床をつくるためであります。m9っ`Д´ )
際根太を設け、その上にパーティクルボードを張っています
パーティクルボードを張り、床を二重にしています!
確かに、転がし配管が見えませんね・・・・・・。
と思ったら!
配管が繋がる箇所はこのように出口(?)が設けてあります
そもそも、何故このように床を2重にしてつくるのかというと。
音の振動を伝わりにくくする他、保温性にも期待ができるのです
そして配管等のメンテナンスも行いやすくなるのです(・∀・)
以上!
今回はここまでになりますー
次回のブログもおたのしみに。
- - キリトリ - - -
東京都大田区にて
新築・賃貸マンションを建設しております(´ー`)
地上4階建、間取りは1Kでございます。
完成は2017年7月を予定しております