基礎工事の最近のブログ記事
☆中区・賃貸物件・根伐工事☆
みなさま、こんにちは
気持ちの良いお天気ですねー。お洗濯日和
先日戸建ブログでこのお天気を有効に使ったお掃除方法が紹介されていたので
チェックしてみてくださいね!!コチラ⇒戸建ブログ
これからの季節お洗濯物もそうですが、現場もお天気に左右され易くなります・・・・
もちろん、お天気が悪いと完全ストップ!というわけではありませんが、
コンクリート打設などは雨が降ってしまうと難しくなります(o´Å`)=з
それでは現場の様子をご紹介致しますねーーー!!
根伐り工事が行われておりまーーーすっ
前回もちょっぴり根伐り工事の様子はお伝えしましたが、
だいぶ進んでいますよーーー。
掘削をしている隣に、茶色い壁が出来ていますが、これが、掘削をしたときに
土の壁が崩壊しないように同時進行で作った「山留」になります。
職人さんがあんなに小さく・・・・・3メートルって結構ありますね
今回この根伐り工事には二つの重機を使って堀り進めています
それがこちらぁぁぁ!!
チビバックボーとビッグバックホー(笑)
まず、小さいほうのバックホーでがっつり掘り、その掘った土砂を
大きいバックホーでトラックへ
初めて見ました。こんな光景
大は小を兼ねるといいますが、やっぱり細かいところは「小」が力を発揮するんでしょうね
そして、もちろん今回も
ガードマンさんが、安全を守ってくれていますょ
それでは
☆中区・賃貸物件・基礎工事3☆
みなさま、こんにちは
先日誕生日を向かえ、また1つ歳をとりました
なんだか、毎年徐々に1年が早くなってきている気がします・・・・。
そろそろ止まらないかなぁ笑
なんて、余談はココまでにして。現場の様子をご紹介致します
現場向かい側からの様子ですーーーー
まだ地上の工事に入っていないので何をやっているかはわかりませんねぇ
ではでは、道路を渡ってー
山留めの杭を打つ為の重機もいなくなり、作業はどうなっているのでしょう。。。?
根伐り工事の真っ最中です
根伐り工事(ねぎりこうじ)は、基礎の配筋をする為に地中を掘る事を言います。
この時に掘削した土の壁が崩壊しないように山留め工事を行ったのです
ホリホリ。どのくらい掘るのでしょう・・・。
図面によるとーーー約メートルくらい掘るそうです。そして、掘ったところに
杭の頭があるので、その杭と基礎配筋とで建物を支えます。
この杭の根伐りの深さは「構造計算」に基づいて算出されまーすっ
以上、今日はココまで
☆中区・賃貸物件・基礎工事2☆
みなさま、こんにちは
前回この現場日記を更新した時には「ゴールデンウィーク」前で「今か今か」と待っていましたが、
始まってしまえばあっという間・・・・。昨日より通常業務がスタートしております
気持ちは「よしっ!」と思っているのですが身体がついていきません
でも、先日監督からこんな写真を送ってもらったので、みなさまも一緒に癒されましょう
こちらは、監督曰く「きれいなチューリップ」の写真だそうです結構キレイに撮れていて
びっくり
今、現場最寄り駅の「関内駅」も花盛りだと思いますよ
さて、現場の様子です!!
現場にH鋼が搬入されていました
H鋼と言うのは、マンションの基礎部分を作る為に敷地を掘削するのですが、
土砂の圧力などで、掘った土の壁が崩壊してしまったり、水が出てきてしまうと
作業が出来なくなってしまうので、掘削をした内側に壁を作る為に必要な資材となります
H鋼を地中に打っていますーーー
スクリューを回転させて地中を掘削します。この掘削が完了するとその穴に
H鋼を埋めていきます。
H鋼の間に矢板という板を差し込み、重ねていくと壁が出来るというしくみです
工事はこのような事前の作業がちゃんとできないと後で時間がかかってしまうので
細かい作業が結構大事になってくるんですよ
では、また次回この続きをご紹介しますので、是非ご覧下さいねーーー
☆中区・賃貸物件・基礎工事☆
みなさま、こんにちは
桜が一気に満開になりましたが、お天気が中々パッとしませんね
青空をバックに満開の桜を見たかった
さて、現場の様子をご紹介します
ちょっと見えづらいかも知れませんが、現場にトラックが来ています
黄色のクレーンの腕が見えるところが現場ですよぉ。
駅に近いので、人通りもあり、このように歩行者、通行する車や自転車に危険がないように、
ガードマンさんが交通整理をしながら作業を進めていきます
ショベルカーがいましたバックホーとも言いますょ。
何故、現場にこのような重機がいるのかと言うと、建物を建設するには、
その建物の荷重をしっかりと支える準備が必要です。
鉄筋コンクリート造の建物は当たり前ですが、木造の建築物よりも重たく、
その重さを支える土台がちゃんとしていないと沈んだり、傾いたりする可能性が
あります
その為に、地中に埋まっている固い地盤「支持層」という部分に「杭」を打ち込む
必要があるのです。
当現場は「現場打ち」という方法で杭を打っていきます
このように、「円柱」に組んだ鉄筋を地中に埋めます。コレだけではなく、この鉄筋籠を
骨組みとしてコンクリートを打設するのです。そうすると、鉄筋入りのコンクリート柱が
地中に埋まっているという事になるのです
アースドリルを言うものを使って地中を掘っていきますが、手順は上の感じ
こちらは、穴を掘り終わり、コンクリート打設を待っている状態です
地中から水が出てしまう時には、このようにホースを入れて地下水を排出します
生コン車が来ましたよーーーーーーちなみに、この生コン車は皆さんみたことがあると
思いますが、コンクリート打設の時には、このドラムがクルクル廻っている車だけでは
打設をする事が出来ず、ドラムの後ろの方に写っている白いアームのある車と
ペアでなければいけないのです
それでは、コンクリート打設の様子はまた次回お楽しみにぃぃぃ
こちらが完成予想パースですょぉっ。
ベイスターズ本拠地横浜スタジアムまでは
徒歩でも5分かかりませんよー♪♪
なんと、今日4/5はナゴヤドームで中日と試合のようです!