基礎工事の最近のブログ記事

☆鎌倉市大船の賃貸マンション|基礎コンクリート打設

みなさん、こんにちは!


室内外の気温差や寝るときのエアコンで体調を崩したり

はたまたコロナも流行っておりますので

みなさまお気をつけください!


124咳.jpg


さて、本題に入ります。

前回は基礎配筋(基礎エース&ガス圧接継手)の様子を紹介させていただきました。

(前回の現場日記はこちら「☆鎌倉市大船の賃貸マンション|基礎配筋(基礎エース&ガス圧接継手)」)


今回は、基礎コンクリート打設についてご紹介します!

「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!


IMG_3277.JPG


通常、コンクリート打設は、

「生コンクリートを流す」→「バイブレータで振動を与える」→「コンクリートを均す」

という流れで行なわれております。


IMG_3278.JPG


こちらのオレンジ色の四角で囲った職人さんが、

生コン車から流れてくる生のコンクリートを流し、

写真の赤い四角で囲った職人さんが持っている細長いホースの先端がバイブレータになっており、

流れてきた生コンの中に差し込み、振動を与えることで、

不要な空気の除去やコンクリートを隅々まで行き渡らせる役割を担っています。


IMG_3279.JPG


今回はこのへんで。

次回もお楽しみに!


バイブレータ・・・コンクリート打設時に振動をかける機材。振動を与えて型枠の隅々まで行き渡らせ、不要な空気を除去する。


【完成予想パース】

・正面

19正面.jpg


・裏面

13裏面.jpg


〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら

☆鎌倉市大船の賃貸マンション|基礎配筋(基礎エース&ガス圧接継手)

みなさん、こんにちは!


連日暑苦しい日が続いていますね。

汗だくな毎日だと思いますが、くれぐれも熱中症にはお気をつけくださいませ!


04うちわパタパタやるぞう君.jpg


さて、本題に入ります。

前回は捨てコン打設&墨出しの様子を紹介させていただきました。

(前回の現場日記はこちら「☆鎌倉市大船の賃貸マンション|捨てコン打設&墨出し」)


今回は、基礎配筋(基礎エース&ガス圧接継手)についてご紹介します!

「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!

IMG_3230.JPG

前回の現場日記の最後にご紹介したこちら

IMG_0858.JPG


基礎配筋で活躍します!

なにかというと.......


IMG_3231.JPG


赤枠で囲った部分に、基礎エースと呼ばれるものが設置されております!


基礎エース.jpg


基礎エースを設置して、

基礎エースのてっぺんに基礎配筋の梁主筋を合わせて配筋していくことで、

すべての梁主筋の位置が固定され、規則正しく鉄筋を組むことができるのです!!


次にご紹介するのがこちら。


IMG_3232.JPG


緑の枠で囲った職人さんが行なっているのは、「ガス圧接継手」と呼ばれる工法で、

鉄筋の接合部を加熱しながら加圧して接合しております。


圧接部分の径の膨らみの大きさには決まりがあるほか、

圧接部分の位置が同じ位置にならないよう圧接されています。


今回はこのへんで。

次回の更新もお楽しみに!


ガス圧接継手・・・接合する2本の鉄筋の端面をガス炎で1200℃?1300℃に加熱しつつ、材軸方向に圧力を加え、接合端面を溶かさずに接合する工法


【完成予想パース】

・正面

19正面.jpg


・裏面

13裏面.jpg


〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら

☆鎌倉市大船の賃貸マンション|捨てコン打設&墨出し

みなさん、こんにちは!


最近、雨の日が増えてきましたね。

梅雨に近づいている気がしますね!


156傘やるぞう.jpg


さて、本題に入ります。

前回は根伐り・山留工事の様子を紹介させていただきました。

(前回の現場日記はこちら「☆鎌倉市大船の賃貸マンション|根伐り・山留工事」)


IMG_0994.JPG


捨てコンクリート」とは、

簡単に言うと、今後の工事がしやすいように基礎の下に打つコンクリートのことで、

一般的には「捨てコン」と言われています。

整地に直接コンクリートを流していきます!


IMG_1003.JPG


捨てコンの役割がまず発揮されるのがこちら。

捨てコンを打つことによって、墨出しが可能になります!

色分けをして印をつけます。


IMG_1033.JPG


捨てコン打設と墨出しが終わると、

基礎配筋に入っていきます!


IMG_0858.JPG


IMG_0860.JPG


上の2枚の写真は、

これから始まる基礎配筋で使うものになります!

これがどのように使われるかは、次回ご紹介させていただきます!



捨てコンクリート・・・基礎のベースの下に平らに打つコンクリートで、建物の通り芯や基礎などの位置を決めるために行なう。構造上の意味はありませんが、墨出しを容易にしたり、基礎コンクリートの流失や脱水を防ぐ効果がある。

墨出し・・・部材の取り付けや仕上げ作業のために、下地面などに印をつけること。


【完成予想パース】

・正面

19正面.jpg


・裏面

13裏面.jpg


〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら


☆鎌倉市大船の賃貸マンション|根伐り・山留工事

みなさん、こんにちは!


先日、弊社がスポンサーを務める「SC相模原」が

天皇杯神奈川代表決定戦で優勝いたしました!

おめでとうございます!

朝日建設はSC相模原を応援しています!


10サッカーやるぞう君.jpg


さて、本題に入ります。

前回は杭工事の様子を紹介させていただきました。

(前回の現場日記はこちら「☆鎌倉市大船の賃貸マンション|場所打ちコンクリート杭(アースドリル工法)」)


今回は根伐り・山留工事の様子をご紹介します。

「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!

KIMG0985 - コピー.JPG

現地では、根伐り工事が行なわれておりました。

KIMG0986.JPG

掘削をしたことにより、壁面が崩れてこないように山留工事を行ないます。

こちらは、親杭横矢板山留工法と呼ばれる工法で、H形鋼などの親杭を地中に打ち込み、掘削しながら親杭の間に横矢板を入れていきます。


(H鋼打ち込みの様子)

KYMA2960.JPEG


YCFT8417.JPEG


本当にHの形をしているんです!


KIMG0992.JPG


H鋼の間に横矢板を入れていきます。


今回はこのへんで。

次回の更新もお楽しみに!


根伐り・・・基礎や地下構造物をつくるために地盤面下の土を掘削すること。

山留工事・・・根伐りの際に、崩壊するおそれのある掘削壁面を矢板などで押さえることをいう。

親杭横矢板山留工法・・・H形鋼などの親杭(地盤へ垂直に固定する主材)を、1?2m間隔で地中に打ち込み、掘削しながら親杭間に木材の横矢板を挿入し、山留め壁を形成する工法


【完成予想パース】

・正面

19正面.jpg


・裏面

13裏面.jpg


〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら


☆鎌倉市大船の賃貸マンション|場所打ちコンクリート杭(アースドリル工法)

みなさん、こんにちは!


先日、朝日建設では新入社員が各部署へ配属されました!

先輩の背中を見て、追って、抜かせるように頑張ってほしいですね!!!


66やるぞう(女の子)新入生(ランドセル) _01.jpg


さて、本題に入ります。

前回は地鎮祭の様子を紹介させていただきました。

(前回の現場日記はこちら「☆鎌倉市大船の賃貸マンション|地鎮祭」)


地鎮祭が終わると、いよいよ工事スタートです!

ということで、今回は杭工事の様子をご紹介します。

「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!


XKJJ7882.JPEG


今回ご紹介する杭工事ですが、

「杭ってなに?」と思っている方のために、説明させていただきます!!!

工事004.jpg

杭工事とは、軟弱地盤で直接基礎による設計が不可能なときに用いられる基礎工事です。

建物の荷重を杭で支持層(強い地盤)に伝える基礎工法となります。

杭基礎にも様々な工法があり、今回は場所打ちコンクリート杭を「アースドリル工法」という方法で杭を打ち込みました!


RIBQ7944.JPEG


杭を打ち込んでいく前に.......

何やら並べられているこちら。

これから杭を打つ場所を掘っていき、

掘るごとに出てきた土を「何mはこの土」と並べていき、事前のデータと比べて合っているかを確認しています!


QLQT9776.JPEG


さて、どのようにして杭を打っていくかというと.......

掘削バケットを地中に差し込み、回転させて地中の土砂を排出、

掘削が完了した後、鉄筋かごを建て込み、

トレミー管と呼ばれる輸送管を建て込み、

生のコンクリートを流していきます!

OSAP1197.JPEG


今回はこのへんで。

次回の更新もお楽しみに!


場所打ちコンクリート杭・・・地盤を掘削し、掘削完了後に鉄筋かごを建て込み、トレミー管などを用いてコンクリートを打ち込んで築造する鉄筋コンクリート杭の総称。

アースドリル工法・・・掘削バケットを回転させ、バケット内(地中)の土砂を取り除き、排出する工法

トレミー管・・・杭築造にあたり、コンクリート打ちに用いる輸送管。上部にはコンクリートを受けるホッパーが付き、管の先端には水が逆流しないような特殊な装置が付いている。


【完成予想パース】

・正面

19正面.jpg


・裏面

13裏面.jpg


〇賃貸経営をご検討の方はこちら

〇見学会情報はこちら

〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!

  詳細はこちら