躯体工事の最近のブログ記事
☆鎌倉市大船の賃貸マンション|5階躯体工事(Pコン、セパレーター、断熱パッド)
みなさま、こんにちは!
11月も半ばになりましたね。
そろそろ気になるのが紅葉ですね(*´▽`*)
秋を満喫していきましょう!
さて、現場の様子をご紹介いたします。
▲前回の現場日記では4階立ち上がりコンクリート打設をご紹介いたしました。
4階の打設が完了すると、次はいよいよ5階の躯体工事です!
さて、躯体⇒打設を繰り返して、高くなってきた当現場もついにラストの躯体工事ですよ。
現場取材を行った際には、スラブ配筋まで進んでおりました。
さて、こちらの職人さんが作業している手元を見ると...白いキャップのようなものが見えます。
現場を見渡すと、あちらこちらに同じものが......(゜o゜)
こちらはPコンといって、壁を均一な厚さに固定するために使用されるものになります!
さて、型枠の内側を見てみましょう!
オレンジの型枠にくっついているのがPコン(赤)ですね。
白い型枠(断熱型枠)にくっついている丸いものが断熱パッド(黄)、
2つを通している鉄棒のようなのもは、セパレーター(青)です。
建物の壁は、型枠と型枠の間にコンクリートを流すことで完成しますが、
打設でコンクリートを流し込む際、中から外側に型枠に圧力がかかります(; ・`д・´)
セパレーターで壁の厚さを決定し、
それをボルトのような役割でがっちり固定しているのがPコンです。
ちなみに、型枠の片側に断熱型枠を使用する際には、Pコンの代わりに断熱パッドが使用されますよ。
さて、コンクリートが固まり型枠を外す際、埋め込まれたPコンは取ってしまいます。
そのためこのように、穴が開いた状態になりますが後々モルタルで埋めて壁と平らにしていきます(*´▽`*)
モルタルで埋めたPコンの跡は、打ちっぱなしコンクリートの建物でもよく見る「あの模様」です......!
それでは今回はこのへんで!
次回はいよいよ上棟になります!お楽しみに!
【完成予想パース】
・正面
・裏面
☆鎌倉市大船の賃貸マンション|4階立ち上がりコンクリート打設
みなさま、こんにちは!
本日は現場の周辺情報からご紹介いたします!
大船駅から歩いて3分ほどの距離にある海鮮料理の「海福」さん。
こちらのランチが1000円でボリューミーだとインスタグラムで大人気です!!(; ・`д・´)
大船駅にお越しの際はぜひ!
さて、現場の様子をご紹介いたします。
▲前回、現場日記では、4階躯体工事をご紹介いたしました。
その後工事が進み、先日4階立ち上がりコンクリート打設が行われました!
今回の打設もいつものように、
「生コンクリートを流す」⇒「バイブレーダーで振動を与えて不純物を抜く」⇒「均等にならす」の手順で進んでいきます。
ところで...打設時に見るこちらの黄色いもの...これはいったい何でしょうか?
▲3階立ち上がりコンクリート打設時
前回の打設を振り返っても、置いてあるのがわかりますね!
こちらは「スミポインター」と呼ばれるもので、上に取っ手がついています。
こちらは名前の通り、墨出しに役立つ道具で、この下のスラブには穴が開けられております!
穴にスミポインターがはまった状態で打設をすることで、コンクリートがスラブの穴をふさいでしまうことを防いでくれます◎
後日、ピンを外すと躯体に穴が開いた状態になるので、この穴を使って下の階と同じ場所に墨出しをしていきます!
今回も天候に恵まれ、無事に打設が完了いたしました!
それでは、今回はこのへんで!
【完成予想パース】
・正面
・裏面
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆鎌倉市大船の賃貸マンション|4階躯体工事(スラブ)
みなさま、こんにちは!
10月も早いもので半月が経ちました!
少しずつ体を寒さに慣らせていきましょう
寒暖差が激しいので風邪にはお気をつけください!
それでは、現場の様子をご紹介します。
▲前回の現場日記では3階立ち上がりコンクリート打設をご紹介いたしました!
今回は、4階躯体工事です。
現場西側は、ちょうど根太と呼ばれる単管で壁の型枠を固定しておりました!
少し寄ってみてみましょう!
くるっとボルトの向きを変え...
電動工具でボルトを閉めていきます。
現場全体では、スラブ配筋も行っておりました。
この後に鉄筋を配筋し、打設前の状態まで完了になります。
ところで、、「スラブ」とはなんでしょうか?
スラブとは床や天井となるコンクリートを支える床板のことです。
写真の板の上に配筋していくことで「スラブの建て込み」が完了しますが、配筋には建物のコンクリートの強度を高める役割もあります〇
こちらは他の現場の写真ですが、床に配筋した様子です!
それでは今回はこのへんで!
次回の更新もお楽しみに。
☆鎌倉市大船の賃貸マンション|3階立上がりコンクリート打設(CD管)
みなさま、こんにちは!
まだまだ暑い日も多いですが、秋も着々と近づいているようです。
現場の様子をご紹介いたします。
▲前回の現場日記では、3階躯体工事をご紹介いたしました。
今回は、3階立ち上がりコンクリート打設です。
撮影者が到着した頃は、建物東側の打設が完了しておりました(∩´∀`)∩
綺麗にならされております。
エレベーター付近では打設が行われている真っ最中でした。
打設前の建物西側の床を見ると...配筋しスラブが組まれた上にオレンジ色の管が何本も通っています。
こちらはCD管と呼ばれる電線管で、中に電線や通信ケーブルなどを通しております!
この上にコンクリートを流していきますよ。
ちなみに...CD管はホームセンターなどにも売っているのですが、どれもオレンジ色をしています。
どのメーカー様のものであってもCD管=オレンジ色で統一しているようです!
どのように電線が通っているのかというと...打設が完了している下の階の天井を見てみましょう!
見えますでしょうか!
天井から下がった電線がCD管で覆われていますね◎
CD管は、電線に直接コンクリートが触れることがないよう、電線を保護するような役割があります。
この上からコンクリート打設を行っても中にコンクリートが入り込むことはありません。
今回の現場日記は以上になります!
次回ご期待ください!
【完成予想パース】
・正面
・裏面
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆鎌倉市大船の賃貸マンション|2階立上がりコンクリート打設
みなさま、こんにちは!
9月になりましたが、まだまだ暑いですね(;´∀`)
今回は現場近くの様子から!
取材時には週末の土曜日(9/7)に行われた大船夜市の準備の真っ最中でございました!
当日はあかりが灯った提灯がとてもきれいで、大変にぎわっていたようですよ(^▽^)/
(ブログ作成者は、大船夜市に出かけた友人から写真をもらいました)
それでは現場の様子をご紹介いたします。
(前回の現場日記はこちら「2階躯体工事」)
今回は2階立上がりコンクリート打設です。
取材時には打設も終盤で、先に行ったところは綺麗にならされておりました!
1階のコンクリート打設時同様に、
「生コンクリートを流す」⇒「バイブレーダーで振動を与えて空気を抜く」⇒「均等にならす」の手順で進んでいきます。
一方、打設が行われているすぐ下の階はというと...何やら「トントン」と音が聞こえてきます!(; ・`д・´)
こちらの職人さんは、木槌で壁を叩いておりました!
この作業は「たたき」といって、コンクリート打設時に、型枠とコンクリートの間に隙間ができないように型枠部分を叩いているのです。
型枠の中に空気が入ってしまうと、後で補修する必要が出てきてしまうので重要な工程になります◎
こちらも上のバイブレーダーと同様に、振動で不要な空気を抜いているんですね!
今回の現場日記は以上になります!
次回の更新もお楽しみに!
【完成予想パース】
・正面
・裏面
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら