☆鎌倉市大船の賃貸マンション|5階立ち上がりコンクリート打設(サッシ取り付け)
みなさま、こんにちは。
いよいよ来週は12月ですね。
ショールームもクリスマス仕様に飾り付けを行いましたよ(*´▽`*)

さて、現場の様子をご紹介いたします。


▲前回の現場日記では5階躯体工事をご紹介いたしました。

その後型枠の建て込み完了し、いよいよ5階(最上階)の立ち上がりコンクリート打設です!!!
最上階のコンクリート打設が完了し、建物の屋根ができることを上棟(じょうとう)といいます。
上棟という言葉は、木造住宅を建てる際に使われる言葉で、建物の1番高い位置につける棟木(むねぎ)(むねき)を取り付けることを指します。
鉄筋コンクリート造は棟木を取り付けることはありませんが、屋根となる部分のコンクリート打設が完了した状態を上棟と呼びます。
さて、内装工事では先日開口部のサッシ取り付けが行われました。
開口部とは窓や出入口のことで、内装工事で一番最初に行われるのがサッシの取り付けです。
こちらがサッシ取り付け前の開口部です。
サッシを取り付ける躯体部分にはサッシアンカーが埋め込まれており、こちらに溶接して取り付けていきます。
溶接した後を見ると、、サッシと躯体の間に隙間があいていますね!
こちらの隙間はどろどろのモルタルで埋めていきます。
※モルタル.........セメント、水、砂を混ぜ合わせたもの
壁面はコンクリートでできていますが砕石を含んでいるため、隙間を埋めるにはモルタルが適しているのですよ◎
モルタルはトロトロとしているのでこちらの作業は「トロ詰め」と呼ばれています。
それでは今回はこの辺で!
【完成予想パース】
・正面

・裏面

〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら