基礎工事の最近のブログ記事
☆基礎工事が進んでおります☆
皆様!
こんにちは
しとしと 雨模様で肌寒い1日ですね。。。
体調を崩さない様にご注意下さいませ
でわっ
現場の様子です-------。
- 搬入 -
鉄筋が搬入されて来ました!
鉄筋は、工場で裁断された寸法の物が搬入されます
工場での様子は⇒ こちから
- 地中梁 -
配筋作業が進んでおります
鉄筋屋さんが、1本1本結束線で繋いで行きます
- 基礎型枠 -
建て込みが始まりました!
こちらは、型枠大工さんのお仕事です
この型枠も工場で、裁断した物を搬入します。
微調整は、現場にてノコギリで
型枠工場の様子は⇒ こちらから
- 配筋検査 -
配筋図に基づいて正しく鉄筋が配置されているかをチェックします
設計管理者が行います
- ベースコン打設 -
(地中梁)のコンクリート打設が完了しました!
型枠と作業通路用の足場等を取り外し後、
埋め戻しが行われます
- 埋め戻し -
ブルーシートの中には・・・・???
根伐り工事で掘削した(土)が入っているんです
この土を使い、埋め戻して行きます。
- 土 -
そもそも・・・
埋め戻しとは・・・?
地下ピットを必要としない場合に行います
本日は、これまで
次回の更新もお楽しみに------------
6月の見学会は ⇒ 戸建注文住宅ですよッ
東京都北区で開催致します
↓
日程はこちらを ⇒ ポチッ
☆捨てコンクリート打設☆
皆様!
こんにちは
朝は、涼しいかったのですが、お昼を過ぎた頃から・・・
も-----------れつに暑くなって来ました・・・
お外仕事の皆様には、厳しい季節がやって参りますね・・・
監督さん、職人さん
頑張って下さいね
でわっ。
現場の様子です
- 杭頭処理終了 -
杭の頂部を
ハツリ、不純部分を除去しました。顔を出した鉄筋と地中梁をからめ、基礎を造って行きます
床付け後⇒ 捨てコンクリートの打設となります。
床付けとは??⇒ こちらの現場でご紹介しております!
- 捨てコンクリート打設 -
基礎底面を平らにしたり、
建物の通り芯や基礎などの位置を決める、墨出しの為に施工します。
打設完了で---------す
じゃん!!
ステージ が建てられ始めました。
ステージ??⇒ 作業用通路です
こちらは、基礎エースを建てております
基礎エース???・・・梁の主筋を受ける為の道具です。
墨出し屋さんが、印をつけた部分に一定の間隔で、
捨てコンクリートに打ち付けて行きます!
本日はこれまで!
次回の更新もお楽しみに---------
6月は戸建注文住宅 の 完成見学会を開催致します
日程は⇒ こちらからッ!
☆土工事が始まりました☆
皆様!
こんにちは
今日は、暑いですね------??
しかし。。。
夜や、朝方は冷え込みますので、風邪にはくれぐれもご注意下さいませ
それでは、早速、現場の様子です
- 根伐り工事 (ねぎり)-
ユンボを使い、土を掘削しております。
ぐりぐりぐり--------
山留めは、H鋼と単管との2種類をこちらの現場では使用しております!
掘削が深くなる部分は、H鋼矢板工法になっております
- 杭頭 -
掘削が進み、打ち込んでいた杭の杭頭(くいとう)のお目見えです
その後、杭頭処理を行います
根伐り(ねぎり)は、山留め工事と同時に行われる事が多いです!!
おっ!
小田急線が びぃ----------ん
- 杭頭処理 -
アースドリル工法で杭を施工するとき、トレミー管を使い、打設を行います。
最初に打設した部分は安定剤が混じってしまっているので???
ダダダダダダダ-------っと
杭の頂部を約1メートル程度ハツって、不純部分を除去します。
これを杭頭処理と言いますよ-------
※もの凄い騒音をたてます。。。
この露出した、鉄筋と地中梁の鉄筋をからめて基礎を造って行きます
本日は、これまで。
次回の更新もお楽しみに------
☆杭工事 -続-☆
皆様!
こんにちは
今日は、ぽかぽか陽気ですね
暖かくなると、、 眠気も襲ってくるのです--------。
眠い。。(笑)
気を取り直して、現場の様子をご紹介致します
- 底ざらい -
バケットで一次孔底処理を行っております。
- 鉄筋カゴ -
搬入されてまいりました
現場によっては、現場にて溶接してカゴを作る場合もあります
- 鉄筋カゴ建て込み -
鉄筋を孔内中央に鉛直に建込み、その後、トレミーを挿入します!
コンクリートの打設準備です。
こちらがトレミー管 こちらをセットします
- プランジャー -
桶の様な形の物を投入します
ここでは、黒ですね?? 黄色も見た事があります
- コンクリート打設 -
トレミー管内のコンクリートの逆流や泥水の侵入を防止するため
コンクリート底部から押し上げるように打設をするそうです
- スランプ検査 -
スランプ値は18cmが目安です!
スランプフロー値(スランプ試験後コンクリートの広がり具合)も調べます
コンクリートの打設前には、必ず行います
能ヶ谷3丁目Kマンションでは、14本の杭を打設いたします
本日は、これまで!
次回の更新もお楽しみに
☆杭工事が始まりました☆
皆様!
こんにちは
いよいよ、工事が始まりました
でわっ
早速、現場の様子をご紹介致します
・杭とは・・・?
構造物の基礎を支える土や地盤を上部に固める為の作業の事です!
建築するにあたり、とても重要な部分になります
杭芯セットの様子です!
アースドリル機のケリーバーに取り付けたバケットを
回転させながら地盤を掘削し、掘削土砂をバケット内に収納し、
バケットとともに地上に引き上げ土を排出して行きます
こちらッ!
スタンドパイプまたは、ケーシングパイプと言います。
掘削時の土の崩壊を防ぐ為に使用されます
表層部の孔壁を保護する為に、杭径以上の大きさのパイプを挿入します
安定液を注入し、軸部の掘削を行います。
支持層の確認
予め採取されている土質サンプルと掘削土を比較し、支持層に達したかを確認します
掘削長の確認
検尺テープ(錘のついた巻尺)によって、設計図通りの深さに達したかを確認します
本日は、これまで
次回の更新もお楽しみに