☆1階立ち上がりコン打設
みなさま、こんにちは
とっても良い天気になりました
気温も高いです。。。
外へお出かけの方は、体調管理に気を付けてお出かけください
では、現場の様子をご紹介いたします(^^)/
先日、コンクリート打設を行いました。
ポンプ車で生コンを打設場所へと圧送しております
打設の様子です(..)(..)(..)
打設作業と均し作業を同時進行していき、
最後に、仕上げの均し作業を行うと、
とってもきれいな表面の出来上がりです
鉄筋コンクリート造は、
その名の通り、『鉄筋』と『コンクリート』でできた建物です
この二つを掛け合わせて、建物を造っていくことで、
より強度がある建物ができるのです(^○^)
なぜかといいますと・・・
鉄筋は『引っ張りに強く、圧力に弱い』
コンクリートは『引っ張りに弱く、圧力に強い』特徴を持っております
お互いの良いところを掛け合わせ、
弱いところを補うことで、より強度のある建物ができるのです
鉄筋コンクリート造については、
【鉄筋コンクリート造って?】←このページでもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください(^^)/
1階立ち上がりコン打設の様子でした!
次回からは、2階工事がはじまります(@^^)/~~~
☆断熱材と型枠
みなさま、こんにちは
休み明け、集中力が持ちません。
なんとなーく、ぐだぐだしてしまっております
夏のせい。。。。ですかね(・。・;笑
現場の様子をご紹介いたします。
現場は、【前回の日記】同様『1階躯体工事』を行っております(^^)/
内側を覗いて見ましょう
外側の黄色い型枠とは違う、白いモノが使われております(・o・)!
この白いモノの招待は『スタットボード』です。
スタットボードは、「型枠と断熱材」2つの役目を果たす優れものなのです
1つで、2つの役目を果たすと・・・
*内側の型枠を取りはずす作業がないため、工期短縮ができる
*廃材が少なくなるため、環境にやさしい
*工期短縮、型枠材不要などからコストダウンができる っとメリットがあるのです(^○^)
このスタットボードは、
断熱材の役目を果たすため、
お部屋がある躯体には使われておりますが、他の部分には使われておりません。
(階段とか、エントランスなど・・・)
上の写真のスタットボードの模型は、
どちらも予約制となっておりますが、ぜひ実物をご覧いただきたいです。
また、
【構造見学会】で、実際に使っている建物を見ることができます
8月25・26日(土日)で【府中町2丁目マンション】【明神町2丁目マンション】で開催いたします。
ぜひ、ご来場くださいませッ
☆コンクリートの丸い窪みの正体
みなさま、こんにちは
今日は、『ウルトラマン』が初めてTVに出た日です。
なんと本日で、52周年となるそうです(・o・)
きっと、私のお父さんもウルトラマンを見て育っていると思います。笑
今後も、地球の平和を守って欲しいですね
では、現場の様子をご紹介致します。
1階の型枠建込工事を行っておりました
基礎工事でもご紹介しておりますが、
型枠(コンパネ)は、鉄筋を挟むようにして型枠が設置されます。
写真では、まだ外側の型枠の建て込みを行っているところです
型枠を見てみると・・・(..)
白いモノがくっついております。
コレは、【Pコン】と呼ばれるモノで、
打ちっぱなしの建物や擁壁などに見かける「丸い穴」の正体は、このPコンです
こんなやつです(..)
コンクリートを打設した後、
Pコンを取り外すのですが、その時に残った跡がこの丸い窪みなのです(@^^)/
外側の型枠と内側の型枠の幅が一定になるように『セパレーター』というモノを設置するのですが、
その為に【Pコン】が、型枠に設置されているのです。
工事が進むと、下の写真の様になります。
ちなみに、この写真は基礎の時の写真です。
そして、
完成予想パースで見ると、この部分の工事が行われていました(・o・)!!!
この階段も、
型枠設置・配筋の作業を行って、コンクリート打設をすると・・・
階段にッ(^_^)/
今回の現場日記は、ここまでになりまーす(@^^)/~~~
☆コンクリート打設で活躍する2台の車
みなさま、こんにちは
今日はとっても良い天気になりましたね。
『夏』が近づいている気がします(*^^)
油断していると熱中症になってしまうかもしれませんので、
しっかり水分と塩分を取って休憩もしてください!
では、現場の様子をご紹介致します。
今回ご紹介する現場の工事は、【基礎コン打設】です
コンクリート打設に使われている車は2種類。
下の写真の荷台が丸い車は、生コンを現場まで運んでくる『ミキサー車』
ちなみに、
ミキサー車の荷台がくるくると回転しながら移動している理由は、
生コンの材料にあります(・o・)!
コンクリートの材料は、セメント・水・骨材などです。
その為、
生コンが『比重の重い砂利など』と『比重の軽い水など』が、
分離してしまわないように、くるくると回転しながら運搬しているのです
ミキサー車から生コンを移動させて、、、
生コンを打設する場所まで圧送させているのが、『ポンプ車』です。
今回打設している場所は、
【前回の日記】でご紹介していた『基礎配筋の部分』と『1階床部分』です。
打設中の様子
まずは、コンクリートを流していきます。
打設したところから、
その場のコンクリートの量を調整し、表面をきれいに均していく作業を行います。
最後は、こんなにきれいな状態になります
以上!基礎コン打設の様子でした(@^^)/~~~
☆スリーブで隙間を確保
みなさま、こんにちは
6月6日、梅雨入りをしました
梅雨は、
じめじめするし、雨だし、あまり好きではない季節です(+o+)
ですが、、、
今年こそは新しい傘を買いって梅雨を過ごしたいと思います
では、現場の様子を見てみましょう(..)(..)(..)
左下で歩いているのは、今年入社した『徳野君』です。
暑い中、職人さんと共に頑張っていましたよ(^○^)
【前回の日記】の写真と比べると・・・・
【前回】
【今回】
前回配筋していた両側に、コンパネ(型枠)が設置されているのがわかります
両サイドにコンパネを設置している理由は、
この後の工程で、鉄筋部分(コンパネの間)にコンクリートを打設するからです(・o・)!!!
【前回の日記】で『人通口』っとご紹介したところには、
コンクリート打設をしても塞がらないように、シルバーのモノが設置されています
これを『スリーブ』と言います。
『スリーブ』は、このシルバーのモノだけではなく、
「コンクリートを貫通して配管をするときに、
あらかじめ開口部分を確保する為に、設置しておく筒」のことをいいます
なので、
下の写真の赤丸で囲ったグレーのモノも『スリーブ』です!!!
今回の現場日記は、ここまでデース(@^^)/~~~
では、また次回ッ