☆基礎は工事の要です☆
みなさま、こんにちはようやく気持ちのよいスカッとしたお天気になりましたね
やはり、お天気が良くないと気持ちもスッキリしませんよね
先日、現場の様子をこっそり見に行ったのですが、その様子は
また次回ご紹介するとして、今回は建物の一番重要な部分「基礎」工事のよすを
ご紹介致します
じゃん!!現場に鉄板
「えっ!?」っと思ってしまいますよねこれから「杭工事」が始まるのですが、
重機が敷地内に入ると、その重みで埋もれてしまう可能性があるので、
鉄板を敷いてその上に重機を乗せて作業が始まるんですょ
これが「杭工事」のときに使うものです。
まず、「杭工事」と言うのは、建物はとても重たいため、地盤が軟弱だとその重みで
沈んでしまったり、傾いてしまう可能性があるので、地中の中にある「支持地盤」という
硬い地盤に杭を打ち、直接地盤で建物を支えるために行う工事です
現地の地盤によっては、すぐに硬い地盤のところのありますが、事前に調査をして
長さや太さなどが割り出されます
杭の本工事の前に、杭の打ち込み作業や支持力を検討するためにまず、
試験杭を打ちます。
その後、杭の本工事になりますょグリグリグリグリ・・・・・・
またまだ、現場にトラック&資材がこれは「H鋼」と言って、
杭工事の後に建物がすっぽり入るくらい地中を掘るのですが、その際に土の圧力で
掘った部分が崩壊しないように、壁を作りながら作業をするのですが、その際に
使う鉄骨です
穴を掘ったところにH鋼を埋めていきますよーー
隣りの電信柱と大して長さが変わらない程、長い鉄骨ですね
根伐り工事(ねぎりこうじ)が始まりましたこの工事で敷地を掘っていくのです
ほりほり・・・・。ホリホリ・・・・。
職人さんの背の高さよりも深く掘られましたね。
木の壁のようなものが出来ていますね。これが山留め工事で作った壁です。
掘る作業と同時進行でH鋼の間に矢板という板をはめていきます
根伐りをした部分に砕石を式、ランマーというよく道路工事でアスファルトを叩いている
あれでダダダダダーーーーと圧力をかけて均します
杭を打った部分は強度を持たせるために一段低く掘り、この後鉄筋を杭を囲むように
組みます
コンクリート打設をしました!!これは、躯体のコンクリートのような厚さは
必要のない「捨てコン」という作業で、基礎の足場や鉄筋を組むため、土のままでは
作業が出来ないのでだいたい5センチから10センチの厚さ打設をします
打設をした杭ですが、長ければよいというものではなく、
キチンと構造計算に基づいた長さで正規の力を発揮するので、不要な部分は
切断をします
これを「杭頭処理」というそうですよ
だいぶ現場の様子が変わってきましたね!この続きはまた次回ご紹介致しますので、
お楽しみにーーーニコっ。