☆立ち上がりコン打設と内装工事
みなさま、こんにちは
天気は良くても、
風が強くて寒い!!!!!
っていう日が続いている気がします。
この季節、春服だと寒いし、冬服だと季節外れだし、、、
悩みますよね。笑
では、工事の様子をご紹介いたします。
今回ご紹介するのは【5階立ち上がりコン打設】の様子です(*‘∀‘)
現場の前の【ミキサー車とポンプ車】です。
スラブへ上がっていくと、
階段へコンクリートを流し込んでいるところでした
階段が終わるとスラブへ
スラブの流し終わったところから均し作業を
そして、小手を使って最終調整
小手は大きなモノと小さなモノがあり、
型枠の端っこや細かい部分までしっかりと調整して、
綺麗な表面を作り上げていきます
内装工事も行っており、
【LGS】によって各フロアの部屋の区切りがされていました
設置したLGSの間には、
『グラスウール』という断熱材がうめこまれた後に、
両サイドを『プラスターボード』で壁を造っていきます
階数が高くなっていくと、
躯体工事と内装工事、両方がどんどん進んでいきます
☆スラブ配筋・内装工事続き
みなさま、こんにちは
現場の前の広場でも、
西大井駅の近くでも桜が咲いておりました
春ですねぇー・・・
では、現場の様子をご紹介致します
まずは外観をご覧ください(*´▽`*)
高さが増してきました
(仮称)西大井6丁目マンションは、地上7階建て。
まだまだ高くなりますよッ
そして、配筋を行っていたのは【6階スラブ】
奥に見えるのは、
鉄筋やコンパネなどの材料を吊り上げるクレーンです(^^)/
下がって
型枠・サポートを外した共用廊下(._.)
ドア枠やPSが取り付けられておりました。
PSとは、
パイプシャフトやパイプスペースなどと呼ばれており、
上下水道の配管があるスペースです。
同じく型枠・サポートを外したベランダ側
サッシ・窓ガラスが取り付けられていました
内装工事を行うとき、まず始めに行われるのが『墨だし作業』
コンクリートの躯体に、
配管の位置やユニットバスの位置などを直接書き込んでいく作業です____
次の工程は、
墨だし元に、コンクリートの床に、直で配管をしていく作業。
それを『転がし配管』と呼びます
そして、前回の日記でご紹介した【ユニットバスの設置】が行われるのです( `ー´)ノ
ご紹介の順番が前後してしまいましたが、
内装工事の様子でした
☆内装工事が始まりました
みんさま、こんにちは
本日は3現場で見学会を開催しております。
明日も開催していおりますので、
是非、足を運んでみてください
現場の様子をご紹介いたします(・_・ )ゞ
躯体工事は、5階の建て込みを行っておりました
1階では、内装工事がはじまっていました。
壁には、『吹き付け断熱』がされていました。
ウレタン断熱を壁に吹き付けてあります。
アップ
真ん中にある青いモノ。
これは、断熱材を吹き付ける量(深さ)の目印にしているモノです。
さらに、ユニットバスの設置工事をしておりました(゜o゜)
内装工事では、
配管を行った後にユニットバスの設置が行われております
躯体もどんどん階数が上がってきますが、
内装工事も進んでいきます
お見逃しなくッ
☆4階スラブ上げ
みなさま、こんにちは
今日は、3月2日。
「ミニの日」や「ミニーマウスの日」らしいです(*‘∀‘)
土曜日なので、
ディズニーにはたくさんの人が遊びに行ったのだと思います。
羨ましいです・・・
東京ディズニーランドではなく、
東京都品川区の現場へ行ってきましたので、
その様子をご紹介していきたいと思います
現在【4階スラブ】の敷き込み工事を行っておりました
スラブ上げが終わりそうなところです。
下の階から見上げるとこのようになっています
下から、
【サポート】→バタ角→単管→コンパネ の順で設置されています。
スラブに戻って、、、
スラブのコンパネに四角く型取りをされているところがあります
この四角く型取りがされている部分には、
『避難ハッチ』が設置されるための場所です。
『避難ハッチ』とは、ベランダでよく見るコレの事です(._.)
足場をどんどん降りて行って、、、
外側も内側も型枠が取り外されている階がありました
西大井の現場では、外側も内側も『コンパネ』が型枠として使われております!
そのため、
型枠が取り外されるとこのようになります
コンクリートの表面をよく見ると、穴が空いております('Д')
この穴は以前ご紹介した【Pコン】を取り除いた跡です。
Pコンを取り除いた穴は、
そのままにしておくのではなく、モルタルで埋めてしまいますよッ!
以上!今日の現場の様子でした('ω')ノ
今日は、別の角度からの外観
☆3階立ち上がりコン打設
みなさま、こんにちは
セブンのカフェラテはおいしいですね
セブンに行ったら買ってしまうモノ第1位です(私の中で)
最近は、
冷凍の枝豆とお菓子のジャンボコーンもハマっております
是非、お試しください。
現場の様子をご紹介いたします。
今回ご紹介する工事は【3階立ち上がりコン打設】の様子です。
柱へコンクリートを流し込んでします(._.)
スラブへ流し込んでおります(._.)
その場のコンクリートの量を調整、表面を軽く均す作業をしています(._.)
コンクリートの量を調節している時に、
使われている機械がコレ!
2つで1つの機械。
職人さんが持っている棒のような機械の先を、
コンクリート表面の高さに合わせると、「ぴぴぴぴぴぴぴーーー」っという音を出します。
その音を合図に、コンクリートの高さを合わせていくのです
ちなみに、コンクリートの厚み(高さ)を『被りの厚さ』といいます。
だんだんと高さが増してきましたね( *´艸`)