仕上工事の最近のブログ記事
☆西大口の戸建賃貸住宅|石膏ボード貼り付け
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
オリンピックは連日の日本のメダル獲得で盛り上がっていますね!!
今夜は私がずっと見たかったバドミントンの桃田選手の試合があるので
とっても楽しみです(*^^*)
さてそれでは、現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ
前回、天井断熱材の設置の様子をご紹介させていただいた当現場。
断熱材の設置が完了し、現在クロスの下地材となる
石膏ボードの貼り付けを行っております!
また建具の取り付けも始まっておりました!
こちらは玄関とリビングを仕切る扉です。
開口部に設置する戸、窓、障子、ドアなど、
空間を仕切るものの総称を建具といいます。
また、それを支える敷居や鴨居なども建具の一部として扱われます。
片側のお部屋ではキッチンの設置が完了しておりました!
どのようなデザインのキッチンが設置されたのか、
楽しみですね(*^^*)
それでは今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ
完成予想パース
2021年10月完成予定
地上2階建
2LDK 1世帯
2LDK+S 1世帯
☆西大口の戸建賃貸住宅|天井断熱材の設置
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
いよいよオリンピックが始まりますね。
日本選手の活躍、とても楽しみです!!
テレビの前で全力で応援したいと思います!!
それでは、現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ
壁の内断熱材の設置の様子までご紹介させていただいた当現場。
現在、壁のグラスウール断熱材の貼り付けが完了した部分から、
石膏ボードが貼り付けられております。
そして、壁の石膏ボードが貼り付けられたお部屋から、
天井のグラスウール断熱材の設置作業を行っております!
壁の施工時と同様、隙間なく配置されております!
これにて屋根・天井・壁に断熱材が配置された状態になりました!
それぞれに断熱材を使用したトリプル断熱で、
外気に影響されることがなく、
1年中快適に過ごすことのできる住宅となっております!
それでは、今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ
完成予想パース
2021年10月完成予定
地上2階建
2LDK 1世帯
2LDK+S 1世帯
☆西大口の戸建賃貸住宅|内断熱材の設置
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
本日はお知らせから!
今週末、当現場にて構造見学会を開催いたします!!
どなた様でも無料にてご見学が可能となっております!
当日はコロナウイルス感染予防を徹底し、開催させていただきます。
お客様におかれましてもご協力をお願いいたします。
【※コロナウイルス感染予防の為、事前予約をお願いいたします※】
それでは、現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ
前回、外の断熱材の貼り付けの様子をご紹介させていただきました当現場。
室内の壁にも断熱材が入りました!
使用しておりますのは、ノン・ホルムアルデヒドの
グラスウール断熱材になります!
壁に隙間なく貼り付けられました。
ネオマフォームの貼り付けの際と同様、
高気密・高断熱の性能を発揮できるよう、
境目には専用のテープが張られています。
また、床にはフローリングが敷かれた状態になっておりました!
白いフローリングのようです(*^^*)
一方、階段の設置と隣住戸との境界の設置も進んでおりました!
こちらは1階から2階を見上げたアングルです。
右が境界壁になります。
使用されているのは石膏ボードというものになります。
石膏ボードはその名の通り、石膏を主成分とした素材を板状にし、
厚みのある特殊な紙で包んだものになります。
石膏は結晶水を含んでいるため、炎や熱にさらされると
この水が蒸気として空気中に放出されるのに伴って熱を吸収します。
そのため、耐火性や防火性がある他、遮音・断熱性能も備えております!
境界にはこの石膏ボードを片側住戸、2枚重ねにして
柱に固定しております。
柱と石膏ボードの隙間にもグラスウールが入っておりますよ!
それでは、今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ
完成予想パース
2021年9月完成予定
地上2階建
2LDK 1世帯
2LDK+S 1世帯
☆西大口の戸建賃貸住宅|外断熱材とサッシの設置
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
今日はデスクワークで1日PCの画面とにらめっこをしている
更新担当の青木です(゜-゜)
今夜は足の浮腫みにうなされそうな予感です。泣
さてそれでは、本日上司が当現場に行ってくださいましたので
工事の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ
前回、耐力壁を貼り付けている様子をご紹介した当現場。
その耐力壁の上から外断熱材にネオマフォームが張られました!
床に設置したネオマフォームと同じものです!
高気密・高断熱の性能を発揮できるよう、
隙間なく貼り付けられています。
ネオマフォームは板状になっているため、貼り付けたときにできる
板と板の境目には専用のテープが張られています。
これも高気密・高断熱の性能を発揮できるようにするためです。
更に外断熱材の上には透湿防水防風シートが貼られていきます!
防水性がありながら、建物の劣化に繋がる湿気は
外に逃がすことのできる性質のあるシートとなっています。
こちらのシートも隙間なく壁に貼り付けていきます!
一方、窓にはサッシが取り付けられた状態になっております!
こちらがサッシが取り付けられる前の開口です。
ちなみに窓上部の部材をまぐさ、
窓の下部の部材を窓台、
その間の垂直な左右の部材を方立というそうです。
枠の部材でもそれぞれ名称があるんですねぇ。。。
ピッタリはめ込まれたサッシ。
窓の上の開いている部分にシャッターが収納される仕組みです!
それでは今回はここまでです!
次回は内断熱材の貼り付けの様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ
完成予想パース
2021年9月完成予定
地上2階建
2LDK 1世帯
2LDK+S 1世帯
☆西大口の戸建賃貸住宅|屋根工事の様子
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
それではさっそく、現場の様子をご紹介させていただきます(・_・ )ゞ
前回上棟いたしました、当現場。
現在仕上げ工事が進められております!
今回は 屋根工事 の様子をご紹介させていただきます!
野地板の上に透湿防水シートのウォーターガード3を貼り付け、
その上に厚さ100mmの外断熱材、ネオマフォームが敷き込まれました。
更に野地板が重ねられ、今度は屋根仕上げ材の下地材、
ルーフィングシート(下葺材)が貼られました。
アスファルトルーフィングとも呼ばれるこちらの防水シート。
主な原料はアスファルトとなっています。
外断熱材の貼り付け、防水の処理が完了し、
いよいよ屋根仕上げ材の貼り付けです。
今回使用しているのは、紫外線に強い加工のされた仕上げ材です。
綺麗に仕上がりました!
軒の方には落雪防止の雪止めも取り付けられた状態となっています!
それでは、今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ
完成予想パース
2021年9月完成予定
地上2階建
2LDK 1世帯
2LDK+S 1世帯