☆基礎配筋工事の様子



みなさま、こんにちは!


明日は猛暑日だそうですね・・・

木曜日からはお天気が悪いようです。

じめじめ到来、関東地方はまだ梅雨入りではないそうですが・・・



それでは!

昨日に引き続き工事のご紹介を致します(´-`*)



IMG_3827.JPG



前回、捨てコンクリート打設のご紹介をしました。

今回は「基礎配筋工事」のご紹介を致します



DSCF1533.JPG



コンクリート硬化後、墨出しが行われて「地足場」が設置されます。


「地足場」とは?

捨てコンクリートの打設後に、基礎工事の際の材料の運搬や

作業用通路などの目的に使用され、地面に沿って低くかけた足場を、

一般的に「地足場」と言います('ω')ノ


この地足場の設置後、鉄筋の搬入などが行われ「基礎配筋工事」が始まります!!



DSCF1543.JPG



早速、基礎配筋工事の様子です



DSCF1557 - コピー.JPG



オレンジの丸で囲ってある物は「基礎エース」というものになります!!

基礎配筋を行う時にとても重要な役割を持っています(゜_゜>)


基礎エースは、鉄筋の受け金物で、

さらに、配筋の高さを均等に保つ役割も果たしています(`´)


基礎エースの高さを均等に保っていないと大変なことになってしまうので、

コンクリート釘でしっかり打ち付けた後、配筋作業に移ります!



IMG_3823.JPG



基礎エースの上に、割と太めの鉄筋。主筋を並べます。

そして主筋にあばら筋を巻きつけるようにし、主筋の補強を行っています


配筋したところを見てみると、ひし形に穴が空いているところがみえます。



IMG_3821.JPG



このひし形の部分は「人通口」と言われる空間で、文字通り人が通る隙間です。



何故、人が通るの・・・・・?ですよね(´・ω・`)?



この基礎配筋が行われている部分は、前回のブログでも出てきました「ピット」

呼ばれる地下空間になる部分でございます。


このピットには排水などの為の配管が設置されますので、

配管のメンテナンスをする為に人が通れる隙間が必要になるのです(`・ω・´)



以上、基礎配筋工事の様子でした!!


次回もよろしくお願いします






賃貸経営をお考えの方

戸建住宅建設をお考えの方


朝日建設の見学会情報

朝日建設へのお問い合わせ


朝日建設HPへ戻る


☆捨てコンクリート打設を行いました!



みなさま、こんにちは!!


蒸し暑い季節がきましたね・・・

髪の毛がわっさわさになるのですでに憂鬱な気持ちです。

はぁーーーー過ごしやすい秋の季節早く来いーー笑



では!現場日記を更新したいと思います!!



DSCF1618.JPG



前回、根伐り・山留工事のご紹介をした当現場の工事ですが・・・


今回は「捨てコンクリート打設」のご紹介をしたいと思います(´っ・ω・)っ



DSCF1522.JPG



捨コンクリート、略して「捨コン」


設計図通りに鉄筋を水平に組んでいく為に地面に直接敷くコンクリートの事で、

このコンクリートは躯体で用いるような強度をもったコンクリートではありません(・_・ )


強度のないコンクリートのため、捨コンと呼ばれているそうですが・・・


建物の基礎に関わる必要不可欠な下処理のコンクリートなのです(`・ω・´)



DSCF1525.JPG



こちらは打設後のお写真です。


写真の上部分に穴が開いているのがわかります・・・


この穴は「窯場(かまば)」といい、

ピット内で水が溜まったとき、効率よく排水するために床を部分的に下げています


ピットについては次回、詳しい説明をしたいと思います!!



DSCF1530.JPG



コンクリートが硬化したら墨出しを行います!!


墨出しとは、コンクリートの表面に墨で印をつける事です(^^ゞ

出した墨をもとに、今後の作業が進んでいくのでとっても重要です


カラースプレーで分かりやすく色付けされています!



この後は基礎配筋の作業になります!!

基礎配筋についても次回、ご紹介したいと思いますっ(*^_^*)


以上「捨てコンクリート打設」のご紹介でした






賃貸経営をお考えの方

戸建住宅建設をお考えの方


朝日建設の見学会情報

朝日建設へのお問い合わせ


朝日建設HPへ戻る


☆根伐り・山留工事を行っています



みなさま、こんにちは!


毎日のコロナ感染者の人数がどんどん減ってきましたね!

嬉しい限りです。

早く今まで通りの生活にならないかな・・・


では、工事の様子をご紹介致します(`・ω・´)



IMG_5701.JPG



当現場は「花月総持寺駅」から徒歩3分の場所にあります。

駅はこんな感じ・・・



IMG_5719.JPG



静かな場所でした(´▽`*)



現場では・・・・



IMG_3716.JPG



「根伐り・山留工事」が行われていました!!


まず「根伐り工事」とは。

建物を作るために基礎や地下となる部分の土を掘削していくことを言います!

重機で支持層(根伐底)まで掘っていきます!(^^)!

※支持層とは建物の重さに耐える強さを持つ地盤・地層の事です。



IMG_5708.JPG


IMG_5711.JPG



そして「山留工事」は。

根伐り工事で地面を掘削していると、堀った土の壁が圧力で崩れたり、地下水が出てきて

折角掘った所が埋まってしまう事があるので山留を行います



DSCF1511.JPG



側面の板の壁が「山留」です。


山留工事にもいろいろありますが、今回は前回の工事で埋めた「H鋼」の間に

矢板という板を挟んで行われました(∩´∀`)∩


この作業は根伐り工事と同時に行われますよぅ



以上、根伐り・山留工事のご紹介でした






賃貸経営をお考えの方

戸建住宅建設をお考えの方


朝日建設の見学会情報

朝日建設へのお問い合わせ


朝日建設HPへ戻る


☆工事が始まりました!



みなさま、こんにちは!!


毎日夕方頃に出る新型コロナウイルス感染者の数が

徐々に減りつつありますね!

外出自粛のおかげなんですかねーー

まだまだ安心はできませんのでみなさま引き続き自粛、頑張りましょうb


それでは!!

前回は着工前に行われた地鎮祭をご紹介しました当ブログ。


現場ではとうとう工事が始まりました!



DSCF1438.JPG



当現場は京急本線「花月総持寺」駅より徒歩3分の所にあります!!

現場のすぐ後ろには電車が通っています(´-`*)


では、工事の様子をご紹介しますねっ



DSCF1455.JPG



現場には大きな重機が!!!

こちらはH鋼の打ち込み工事が行われているところです



溝口.jpg


溝の口.jpg



他現場のものですが上お写真に写っている鋼材が使用されます。

アルファベットの『H』の形をしていることから「H鋼」と呼ばれるそうです(´▽`*)



何故、このH鋼を埋め込むのかといいますと・・・


建物を建てる前に、基礎を作るため地面を掘る「根伐工事」という作業を行います!

深い穴を掘りますので、その際に土砂崩れを防ぐためにH鋼を打ち込むのです



DSCF1464.JPG


DSCF1462.JPG



現場にあった大きな重機を使って、穴をあけH鋼を埋め込んでいきます



今回は以上になります!!

次回もよろしくお願いします






賃貸経営をお考えの方

戸建住宅建設をお考えの方


朝日建設の見学会情報

朝日建設へのお問い合わせ


朝日建設HPへ戻る


☆地鎮祭とは?



みなさま、こんにちは!!


外出自粛、、自粛、、、自粛、、、、、、

家ですることもほぼ無くなってきました。


ひまだなーーーーーーー



では、今月着工の当現場。

工事が始まる前に行われる「地鎮祭」の様子をご紹介致します(´-`*)



DSC01906.JPG



「地鎮祭」とは、

土木工事や建築などで工事を始める前に、その土地の神(氏神)を鎮め、

土地の利用の許可と工事の安全を祈願する儀式の事です。


敷地内にテントと紅白幕を張り、その中で地鎮祭を行います。


テント内は儀式を行う神聖な場所ですので、

下写真のように着席する順に《手水の儀》でお清めします!!



DSC01915.JPG



参加者全員が手水の儀を終えたらいよいよ地鎮祭が始まります!!

下写真の式次第の沿って地鎮祭が進行していきます(`・ω・´)



DSC01903.JPG



まずは、

《切麻散米(きりぬささんまい)》です。


切麻は麻や紙を細かく切ったもので、

その切麻を四方に撒いて土地を清めます。



DSC01938.JPG



次は、

《鍬入之儀(くわいれのぎ)》です。


鍬入の儀はこの土地で初めての作業になります。


この作業では、


設計者 その土地で初めて刈る「刈初(かりぞめ)」

お施主様 初めて土を起こす「穿初(うがちぞめ)」

施工者 初めて土をならす「土均(つちならし)」


の順に、鎌→鍬→鋤を使い行われます。



DSC01943.JPG


DSC01950.JPG


DSC01954.JPG



そして最後に、

《新酒拝戴(しんしゅはいたい)》です。


工事の無事を祈り、参列者全員でお神酒を戴きます。



DSC01999.JPG



工事の安全、そして建物の繁栄を祈願する地鎮祭。

この儀式が終わり、工事開始となります


以上、主な地鎮祭の儀式の紹介でした!!






賃貸経営をお考えの方

戸建住宅建設をお考えの方


朝日建設の見学会情報

朝日建設へのお問い合わせ


朝日建設HPへ戻る


<  前のページ   >