★5階スラブ・内装工事*電気線が通るCD管とサッシアンカー

みなさま、こんにちは

寒くなってきましたが、

空気が澄んでいて景色が綺麗な季節になりました(*´▽`*)

電車でのんびり小旅行にでも行きたい気分です


では、現場の様子をご紹介いたします

5階のスラブの様子です。

IMG_4535.JPG


配筋が終CD管の配管を行っておりました。

CD管はこのオレンジ色ほホースの事です(._.)

IMG_4536.JPG


CD管は電気線を通す為の管で、

コンクリートが硬化した後、内装工事が始まる時にCD管へ電気線を通す作業がおこなわれます。

IMG_4542.JPG


階段が型枠設置されている様子です。

IMG_4547.JPG


4階フロアからスラブを見上げた写真です。

IMG_4548.JPG


下の方のフロアでは内装工事が徐々に始まってきています。

なので、先ほどご紹介した電気線を通す作業が行われたところは、

天井に電気線がくくられていますよ(*'▽')

IMG_4545.JPG


IMG_4546.JPG


サッシの取り付けも行われました( ゚Д゚)!

IMG_4559.JPG


サッシは、躯体にくっついているサッシアンカーというモノに溶接されます

IMG_4561.JPG


IMG_4560.JPG

サッシアンカーは、

始めは、壁の型枠に取り付けられており、

コンクリート打設→硬化→型枠をバラすと、コンクリートの中に埋まり躯体と一体化。

その後先ほどの写真のように、サッシを溶接してくっつけていくのです


今回はここまで。

次回は、コンクリート打設の様子をご紹介いたします

IMG_4563.JPG


★お知らせ★

1月29.30日(土.日)に構造見学会を開催いたします。

工事途中の建物の様子や、

先行して仕上げたモデルルームをご覧いただける見学会となっております。

ご興味がある方は是非ご来場ください。

16正面.jpg


17裏面.jpg

中田南2丁目マンション概要

賃貸マンションホームページ

イベント・見学会情報

各種お問合せ

★4階壁工事*型枠・Pコン・配筋・セパレーター・フォームタイ

みなさま、こんにちは

先日セットしようと思ったのですが、

コタツの敷き布団を去年捨ててしまったことに気づき...。

まだ出せずにいます。笑

早く買いに行かないと、寒い冬はすぐそこまで・・・


工事の様子をご紹介いたします。

今回ご紹介する躯体工事は4階の壁工事です。

コンパネ・断熱型枠材の建て込み中です(/・ω・)/

IMG_4428.JPG


IMG_4429.JPG


梁の為の型枠設置も行われ始めていました

IMG_4432.JPG


IMG_4433.JPG


IMG_4435.JPG


下の階ではサポートやコンパネがバラされはじめ、

もうすぐ内装工事がスタートします。

IMG_4436.JPG


IMG_4437.JPG


コンパネがバラされたところを見ると、Pコンが埋まっております(._.)

IMG_4430.JPG

Pコンは型枠を建て込むときに使用したモノです。

壁の型枠はこのようになっています

IMG_1597.JPG


先ほどご紹介したPコン。

Pコンと型枠を突き抜けている鉄筋のセパレーター。

セパレーターにつながっているフォームタイ。

IMG_3824.JPG

これらでコンクリートの厚さ(型枠と型枠の距離)を保ち、

コンクリートの圧に負けないようにガッチリと固定しています


コンクリートが硬化し型枠をばらした後、

このPコンは取り除かれ、

Pコン跡にはモルタルを入れることで穴を埋めてしまいます。

IMG_4431.JPG

このようにして壁も平にしてから

外壁工事のタイル張りや吹き付け塗装などが行われます。


今回はここまでです(*´▽`*)

IMG_4426.JPG


16正面.jpg


17裏面.jpg

中田南2丁目マンション概要

賃貸マンションホームページ

イベント・見学会情報

各種お問合せ

★3階立ち上がりコンクリート打設の様子をご紹介します

みなさま、こんにちは

今日と明日(11/6.7)で、

内神田2丁目ビル】と【白金3丁目マンション】の2現場で、

構造見学会を開催しております。

鉄筋コンクリート造の建物に興味がある方は、是非ご来場ください

⇒見学会開催情報を見る


工事の様子をご紹介いたします。

今回ご紹介する工事は、3階立ち上がりコンクリート打設の様子です。


中田南の現場では、

2台の生コン車が、交互にポンプ車へ生コンを移していきます。

IMG_4272.JPG


IMG_4317.JPG


IMG_4304.JPG


3階の壁と4階のスラブへコンクリートを流し込んでいます

KIMG1782.jpg


バイブレーターで振動させて、

隙間なくコンクリートがいきわたるようにしています。

IMG_4278.JPG


先が弧を描いたトンボを使って、量の調節を行っています。

IMG_4279.JPG


平べったいトンボを使って表面を綺麗に均しています。

IMG_4282.JPG


最後は、コテを使って丁寧に仕上げ作業をおこなっていきます。

IMG_4284.JPG


また、コンクリート打設を行っているとブラシで鉄筋を洗っていることがあります。

IMG_4297.JPG

これは、次の壁に次の階(今回は4階)につながる鉄筋です。

コンクリートが一度ついて乾いてしまうと、

次の打設時にコンクリートと鉄筋がくっつきにくくなってしまう場合があるからです。

なので、鉄筋についてしまったコンクリートはしっかりと落としていきます



コンクリート打設は端から順々にコンクリートを流し込んでいきます。

IMG_4271.JPG


KIMG1788.jpg


KIMG1791.jpg


以上!3階立ち上がりコンクリート打設の様子をご紹介いたしました。

次回も是非見てください(`・ω・´)ゞ

IMG_4318.JPG


16正面.jpg


17裏面.jpg

中田南2丁目マンション概要

賃貸マンションホームページ

イベント・見学会情報

各種お問合せ

★4階スラブ工事*溶接した部分は他よりも強度が高い

みなさま、こんにちは

寒くなってきました(´・ω・`)

もつ鍋が食べたい季節です・・・・・・・

今年は忘年会って出来るのでしょうか?

後2カ月。。。。


今回の現場日記では、

3階壁工事を終えて4階のスラブ工事の様子をご紹介いたします。

・・・の前に、

型枠の建て込み・配筋を終えた3階の壁はこのようになっておりました!

IMG_4110.JPG

どの階もそうですが、

躯体を造る時は、サポートと単管でガッチガッチに固めてあります( ゚Д゚)!!!


ではスラブへ上がって見てみましょう

IMG_4113.JPG

梁配筋を行っているところでした(*´▽`*)


梁を組む時は梁を設置する真上で配筋を行います。

組み終えたらそのまま下に下ろす「梁落とし」を行います

IMG_4118.JPG


梁を組む時は浮かせるために「パイプ馬」を使用してます。

パイプ馬の上で梁を配筋し、出来上がってら梁落としをします

IMG_4114.JPG


さらに、搬入した鉄筋の長さが足りない時は「溶接」を行い、

鉄筋と鉄筋をくっつけて長さをプラスします。

IMG_4112.JPG


溶接をすると、下の写真のように丸い塊になります。

IMG_4115.JPG

この溶接した部分は、

溶接していないところよりも強度が高くなっているので、

くっつけたからと言って、その部分が弱いわけではありません


1階ではサポートや型枠をばらして、すっからかんの状態になっております!

IMG_4122.JPG


今回はここまで。

次回も是非見てください(/・ω・)/


IMG_4126.JPG


16正面.jpg


17裏面.jpg

中田南2丁目マンション概要

賃貸マンションホームページ

イベント・見学会情報

各種お問合せ

★3階工事*スラブ配筋とコンクリート打設

みなさま、こんにちは

ひさしぶりに食べた「アポロチョコレート」がとってもおいしくて、

手がとまりません。笑

アポロたべながら、現場日記を更新していきまーーーす(*'▽')


3階スラブ工事をおこないました。

スラブにも断熱型枠材を使用します(._.)

KIMG1066.JPG


敷き込み作業を終えた後は、梁配筋・スラブ配筋を行います

KIMG1071.JPG


KIMG1274.JPG


スラブ工事後はコンクリート打設です。

今回の打設では、2階の壁と3階のスラブへコンクリートを流し込んでいきます。


コチラが生コンを運んでくるミキサー車

IMG_0030.JPG


アームを伸ばしているのが、

ポンプの力を使って生コンを圧送するポンプ車です

IMG_0032.JPG


打設の様子・・・・・

IMG_0035.JPG


KIMG1320.JPG


IMG_3940.JPG


この日はとっても天気が良くて、

めっちゃ映えた写真を撮影出来ました(*´▽`*)笑 空が綺麗

IMG_0046.JPG


次回は3階壁工事の様子をご紹介いたします

IMG_0050.JPG


16正面.jpg


17裏面.jpg

中田南2丁目マンション概要

賃貸マンションホームページ

イベント・見学会情報

各種お問合せ

<  前のページ   >