☆2階躯体工事その後☆

みなさま、こんにちはhappy01

 

今年も残すところあと3ヶ月。・・・・・・・・早いですね。もう季節は秋のはずですが、当分は暑そうですねsweat01

 

年々「ザ、秋」という感じが短くなってきているような気がしますdash

 

さてさて、現場の様子ですconfident前回は2階の躯体工事の様子をご紹介していましね。その続きですhappy01

 

0729.JPG

 

スラブ型枠を建てこむ為の、「大引材(オオビキザイ)」という角材が渡されました。

 

この角材の下には、「サポート」というものが立てられているのですが、この「サポート」は

 

型枠を支える役割をしています。1本では「点」で支えることになりますが、「大引材」を挟む事で

 

「線」で支えることが出来ます。何本も立っていれば「面」で支えることになりますねhappy01

 

0730-1.JPG

 

スタットボードが敷かれました。つなぎ目の部分はテープで止められ、隙間がないように

 

サイズをあわせて敷き詰められます。これで、部屋の四方が断熱材で囲まれているのが

 

わかりますねconfidentだから、室内の温度を快適に保つことが出来るのですょheart

 

0730-2.JPG

 

こちらが、室内の様子です。型枠を支えるサポートが何本も立っています。

 

サポートは1本で約1トンの重さを支えることの出来る力持ちです。

 

高さも自在に調節できるので、場所にあわせて使っていきます。

 

0804.JPG

 

先ほどの写真との違いが分かりにくいですかね!?先ほどまで、スタットボードの間には

 

溝があったのですが、この写真では、溝に鉄筋が入っていますょappleこれは、

 

梁の配筋です!先に溝を開けておいて、溝の上で鉄筋四角柱型に組んで

 

落しますmoon1溝の中では鉄筋を組めないのでsmile

 

0806-1.JPG

 

スラブ配筋が組まれましたぁ!そして、設備用の配管も通っていますね。

 

コンクリートを打設する前にこのホースのような配管を通しておくことで、コンクリートの中に

 

設備用のトンネルが出来上がるようになりますっ。

 

0806-2.JPG

 

コンクリート打設の様子です。下の階から資材を移動する為の「ダメ穴」も

 

作られていますねhappy01このダメ穴は使い終わると、しっかりと穴を塞がれ、万が一の為に

 

防水加工もされますょhappy01

 

0807.JPG

 

コンクリートが硬化しましたsmile最上階まで同じ工事が繰り返されますが、

 

同時進行で下の階から内装の工事も徐々に始まりますsign03

 

それではその様子などはまた次回♪♪お楽しみにsmile

 

 

9月10月のイベント情報はこちら

soon現場見学会を開催致します!!

 

毎日ニュースが更新されるHPはこちら

soon朝日建設HP