☆躯体工事☆

みなさま、こんにちは

 

毎日暑い日が続いていますね。気温が上がると汗をかきやすく、更には熱中症にも

 

なりやすいので、水分補給はもちろん、休息も十分にとってくださいね!

 

さて、現場の様子をご紹介致しますhappy01

 

R0013219.JPG

 

基礎型枠の上にスタイロフォームが敷かれています。

 

このスタイロフォームは、「押出発泡ポリスチレンフォーム」で断熱材や保温材の役目を

 

します。このように、1階部分に敷く事で地下の空気が伝わってきませんねconfident

 

R0013227.JPG

 

スラブ配筋が組まれています。「スラブ」とはコンクリート造の建物の上下階を隔てる

 

構造体のことで、「天井&床」のことを言います。

 

スラブ配筋は鉄筋の網を2重の「ダブル配筋」にする事でより強度が増します!

 

R0013243.JPG

 

スラブ配筋の所々に黒い塊が見えますが、これは、コンクリートのかぶりの厚みを一定にする

 

「スペーサー」と言うもので、この器具の上に鉄筋を乗せることでどの部分の鉄筋もコンクリートの

 

構造体の同じ高さのところにある!という事になりますっ。

 

R0013252.JPG

 

コンクリート打設が始まりました。組まれた鉄筋の上にオレンジ色の四角い枠がありますが、

 

枠の分だけコンクリートが低くくなるように組まれているんですょ。何故低くなるかは今度happy01

 

R0013259.JPG

 

コンクリート打設が完了して先ほどの写真とは反対から見た様子です。

 

コンクリートから鉄筋が生えているみたいですねhappy01この後、墨出しをして鉄筋を

 

組む位置を出すのですが、この様に鉄筋が出ているところはこの部分に鉄筋を組んで

 

上の階までつなげていくのです。

 

R0013262.JPG

 

右中央に四角く囲われ鉄パイプが建っている部分がありますが、ここはエレベーターが設置

 

されるところになりますsmile

 

R0013293.JPG

 

壁の配筋と型枠材が建て込まれるいますょーーーーheart04

 

型枠材の表面がオレンジ色なのは、剥離材がついているので、コンクリートが硬化した後

 

解体がし易いのですmoon3

 

R0013314.JPG

 

柱の配筋も進んでいますねっscissors

 

柱配筋は縦の主筋と横の帯筋の2種類から作られます。

 

「帯筋で主筋をくるむ」といった感じですcoldsweats01鉄筋は決められた位置で固定されていないと

 

力を発揮しないので、帯筋は等間隔で固定されて網目状になっています。

 

R0013318.JPG

 

白い板のようなものが搬入されました!!こちらはスタットボード

 

型枠断熱材です!外側の型枠材と一緒に壁の配筋を挟む様に室内側へ建て込まれます。

 

ポリスチレンフォームに特殊プラスチック補強材を組み込んでいるので、こちらも高気密・

 

高断熱の建物になるのですょsmile

 

R0013321.JPG

 

スラブ型枠が敷かれました!!先ほどの写真とあわせてみると、室内がこの白い

 

スタットボードで囲われているのが分かりますよねhappy01断熱材は通常25ミリくらいが主流ですが、

 

朝日建設の建物はその倍の50ミリの断熱型枠材なので、より快適な空間になるんですねーーーsmile

 

R0013352.JPG

 

断熱材と断熱材の間が空いていましたが、この部分は【梁】が入る部分だったので、型枠などが

 

建てこまれてからの作業になりますdash

 

溝の両側に黄色の三脚のようなものを置き、そこに単管パイプを渡します。

 

梁の配筋はその上で組むんですよclip

 

梁配筋が全て組み終わったらタイミングを合わせて単管パイプを抜くと鉄筋の駕籠が

 

溝の間に落ちるという仕組みですup

 

R0013365.JPG

 

またまたスラブ配筋ですbasketball

 

R0013440.JPG

 

スラブ配筋が完了、何やら鉄筋の間にニョロニョロと・・・・。

 

これは設備の配管で、コンクリートを打設する前に鉄筋の間に通しておくと、

 

配線の通るトンネルが出来上がるという仕組みですmoneybag打設した後削るわけには

 

いきませんよねsmile

 

R0013453.JPG

 

コンクリート打設も完了しましたsign03これからまた上の階の工事が行われますが、

 

その様子はまた次回!お楽しみにsmile