2019年10月アーカイブ
*地下1階の床つくり
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
今日はとっても良いお天気ですね久しぶりに太陽を見た気がします。
気温も高く上がるようですよー、洗濯物がよく乾きそうですねえ。
では!!大田区で建設中の老人ホーム、現場日記を更新いたします
現場監督さんに写真をいただきました(-^〇^-)
前回のブログでは、基礎コンクリート打設の様子をご紹介しましたよーう。
→ お さ ら い してみる。
それから工事は進み、地下1階の床つくりへ
画像、ピンク色の物は断熱材になります。断熱材を型枠の上から敷き込みました!!
断熱材のつなぎ目はテープでしっかり留め、固定されています。
その上からさらに配筋作業が行われました(゜∀。)
配筋はタテヨコ2段に組まれているダブル配筋となります
配筋完了後には、鉄筋が正しく組まれているかどうかの検査を行います。
検査に合格すると、コンクリート打設へと進みますよー(´ー`)
こちらは断熱材が敷かれていなく、コンクリートパネルの型枠が見えますね
おそらく、エントランスやバルコニーに当たる部分かと。
打設という言葉は、生コンクリートを高密度に充填するため、
竹の棒などで入念に突いたり叩いたりして、空気や水を追い出したことに由来するそうです
実際に、コンクリートバイブレーターを
型枠内に挿入して振動を与えながら打設をしています。
打設が完了した様子です
表面がきれいに均されていますねえ。ほんときれい!
こちらの現場、敷地が広いので打設の時間もかなりかかったと思います(゜_゜)
硬化後には地下1階躯体工事が始まりますので、どうぞおたのしみにー。
以上!
今回はここまでになりますー次回のブログもおたのしみに。
*基礎コンクリートの打設
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
良いお天気ですねー
しかしまぁ、10月だというのに暑い日が続いて、秋をなかなか感じられず・・・
いつになったら涼しくなるのでしょうかねえー・・・
では!現場日記更新です。
昨日もお天気が良かったので、現場に行ってきました 高齢者施設を建設しております。
と、その前に現場監督さんに写真をいただきましたので、ご紹介させていただきます!
前回のブログでは、基礎配筋の様子までをお伝えしました(・∀・)
工事は進み、基礎コンクリートの打設でございます!!
とあるお天気の良い、打設日和な某日。生コン車が現場に到着です
打設前には必ず、コンクリート検査を行います。
コンクリート内の空気量や塩化物イオンの濃さを測り、
固まる前の生コンが現場に運ばれてきたら、すぐに品質をチェックしているのです
打設状況です。
生コン車からポンプ車にコンクリートを卸し、圧送されて打設されます。
また、コンクリートは時間とともに硬化していくため、
打ち重ね時間が空き過ぎてしまうと、
先に打ち込んだコンクリートと後から打ち込んだコンクリートが一体化しないので、
まさに時間との勝負なのであります( ゚д゚ )
そして、打設後から数日が経った昨日。型枠が外されていますね!
生コンクリートが打ち込まれる型枠は、コンクリートの形状を決めるだけではなく、
打ち込み初期のコンクリートを冷気や乾燥、
外からの衝撃から守る緩衝材料としても役割があります
以上!
今回はここまでになりますー
次回のブログもよろしくどうぞ。