*基礎配筋を行っております
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
9月もすでに折り返し地点を過ぎましたねえ。
半ば強引に話を持っていきますが、月見バーガーは既に食べましたか?
私はまだ1回しか食べておりません!!
1回食べれば十分でしょうよ。と思うかもしれませんが、そうではないのです。
明日のお昼に行こうかと。(覚えていれば)
・
・
・
では!中馬込の現場日記の更新です__
鉄筋コンクリート造・高齢者施設の建設工事を行っております(・∀・)
地足場の設置が完了し、基礎配筋が始まりましたー
詳しく見ていきましょーう。
ものすっごい鉄筋の量!!たくさんの鉄筋が現場に搬入されましたよー(^ω^)
捨てコン上に基礎エースという鉄筋受け金物を設置しています。(赤丸)
これを元に基礎の、梁の、配筋作業を行うのです
主筋に対し、細い鉄筋(帯筋)が巻きつけられるように配置され、
補強筋として役割を果たしています。
後ろ姿でわかりづらいのですが、こちらの職人さんは鉄筋を結束していました!!
結束線という針金のような物で、
鉄筋が交差している箇所を固く結び固定をしています
配筋の間に挟まっている筒状のものは、ボイド管といいます。
スラブ・梁・壁といった躯体を貫通する穴(スリーブ)を空ける時に使用する紙管になります。
コンクリートを流し込んで壁をつくる前に、
水道管や電線管などの管を通すスリーブの型をつくってしまうのが、ボイド管の役割なのですよ。
以上!
今回はここまでになります。
次回のブログもよろしくどうぞー