躯体工事の最近のブログ記事

最近の工事の様子は・・・

みなさま、こんにちは!

 

今日も良いお天気ですねー。

どこかにお出かけしたくなりますっっrundash

 

そんな気持ちを抑えて、現場日記を更新しまーすpencil

 

 

現場の様子をっっっslateslate

 

「ユニットバス」の設置中。

電動ドライバーにて、取り付けていますsign01

 

DSCF3540.JPG

 

内装工事はまず先に、「ユニットバス」↑と 

「配管工事」↓を行いますdash

 

DSCF3552.JPG

 

 

 

こちらは、サッシの取付を。

サッシの躯体開口部とサッシ枠との間に楔を挟み、楔の加減で、水平の調整をしますshine

 

DSCF3541.JPG

 

 

共用廊下には、「モルタル補修」。

躯体の表面を、補修モルタルで、滑らかにしていきます。

凸凹を無くしてから、タイルの貼り付け行いますよーflair

 

DSCF3547.JPG

 

 

 

こちら、墨出し屋さん。↓

サッシのための、「縦墨」を出しておりますpaper

縦墨とは、垂直線のことです。サッシを真っ直ぐ取り付けるためにかなーり重要になってきますdanger

 

DSCF3544.JPG

 

 

 

今回はここまでになります!

 

次回もお楽しみにっnotes

 

 

5月の見学会情報はこちらから

 

 

朝日建設のHPに戻る

 

 

 

無事上棟!

皆さま、こんにちはhappy01

 

今日は雨ですrain

雨の日はコンクリートが打てないんですよねぇー。

でも昨日は、晴れsign03コンクリ日和sign03

そうです。昨日当物件は、「上棟」を迎えましたpaper

取材に行ってきましたので、その様子をーーーーーーーーdash

 

DSCN6147.JPG

 

生コン車到着ーーーーーー。

ポンプ車に圧送され、打設していきますっrock

DSCN6149.JPG

 

 

コンクリート打ってる所、早く見たい!!!と思って、階段を上がりましたよ。

「サポート」がびっしりでしたflair

コンクリートの圧力に負けないように、補強をしています。

DSCN6151.JPG

 

でもこの階段で上まで行けなかったのです・・・coldsweats02

そうです。この外階段で行ったんです。恐怖・・・

DSCN6171.JPG

 

でも、ここまで来たからにはsign01と思って、登りましたよ。

本当に恐怖・・・。ちなみに下を見るとこんな感じでした。

思い出しただけで、もうアカンdanger

DSCN6160.JPG

 

 

やっと上までたどり着いきましたよsign01本当に怖かったんです。

でも写真camerashine 打設真っ最中sign03

DSCN6166.JPG

 

コンクリートが鉄筋、スタイロフォームを飲み込んでいきますdash

手前に写っているのは、現場監督の田端主任notes

 

DSCN6168.JPG

 

コンクリート打設は、丸一日かかるそうなんですsweat01

打設が終わったら、トンボできれいに均していきますshineshine

 

 

----

 

室内の様子を。若干モヤーっとしていますがsweat02

スタットボードが敷き詰められていますね。サッシ枠も取り付けられています。

これから内装工事も始まりますょup

DSCN6153.JPG

 

 

 

躯体処理を終え、タイルが貼られるのも間近ですかね・・・sign02

DSCN6173.JPG

 

 

っと、工事の様子は以上になりますnotes

お付き合いありがとうございました。

 

行きは気づかなかったのですが(笑)

帰り道に見つけましたsign03

DSCN6176.JPG

去年の12月に竣工した、事務所ビル。

現場日記はこちらからご覧いただけますよーーーー→【現場日記を見る

 

 

ではでは、次回もお楽しみにnotes

 

 

 

朝日建設のHPに戻る

 

 

 

スタットボード建て込み

皆さまこんにちはsign01

 

春はどうしてこうも眠くなるのでしょうかねぇdown

毎日お昼を食べた後、辛くて辛くて仕方ありませんwobblywobbly

 

ではでは。。。頑張って現場日記を更新しますっflair

 

 

 

前回はというと、スラブ配筋&スラブコンクリート打設の様子をご紹介sign03

今回は、「スタットボード」のお話。搬入してますーーーdash

 

DSCF3507.JPG

 

??? スタットボード ???

スタットボードは、ポリスチレンフォームに

特殊プラスティック補強材を組みこんだ型枠兼用の複合断熱材ですsign01

内部の型枠(コンパネ)が不要なため、環境に優しくまた短工期を実現up

 

DSCF3506.JPG

 

このスタットボードを、戸境いやスラブに使用しますsign01

 

DSCF3508.JPG

 

 

コンクリートで型枠が破壊しないように、単管パイプでしっかりと補強していますpaper

コンクリート打設時にかかる圧力というのは、相当なものなのですbomb

 

DSCF3510.JPG

 

 

 

今回はここまでになりますhappy01

次回もお楽しみにーgood

 

 

 

朝日建設のHPに戻る

 

 

躯体工事 -続-

皆さまこんにちはsun

 

今日は良いお天気ですねーgood

日が当たる場所はポカポカしていますnotes

春はすぐそこまで!!!って感じですかねdash 春服を買わねばsign01

 

 

 

ではでは、現場日記を更新致します。pen

 

前回は、耐圧版の打設&型枠建て込みまでをお伝えしましたdash

その様子はこちらから-----→「 search 」

 

今回はその続きsign01

コンクリートパネルの上に、スタットボードを敷きこんでいきます。

 

【前回:コンクリートパネル】

DSCF3360.JPG

 

 

 

 

【今回:スタットボード】

DSCF3364.JPG

 

スタットボードってなんだっけ???

の方は、こちらから----→「 search 」

 

 

敷き込みが完了しましたら、今度はスラブ配筋を行っていきますrun

スラブ=床    です!

スラブ配筋は、縦横の網目(グリッド)を2段に組んでいきます。↓

DSCF3366.JPG

 

↑画像、等間隔になにか置いてありますな・・・eye

 

一応拡大してみます。

が、あんまり変わらなくてすみませんsweat01

DSCF3366 - コピー.JPG

 

これは、スペーサーといいます。

 

pen..スペーサー..pen

鉄筋のかぶり厚さ(コンクリート表面から鉄筋表面までの距離)を確保する為の道具ですflair

生コンを打設する際、重さで鉄筋が動いてかぶり厚さが小さくなるのを防ぐ為、一定間隔に置きます。

 

 

コンクリートが中性化したり、ひび割れなどから水分が入り込むと錆びてしまいますwobbly

設計通りの強度を得られないため、十分なかぶり厚さを確保することが大切になってきます!

 

 

 

 

こちらは、鉄筋同士を結束していますsign03

職人さんが手に持っているものは、もちろん結束機なのですが・・・。↓

DSCF3369.JPG

 

 

 

リバータイアという結束機を使っていましたnotes

電動の結束機なのです!

DSCF3367.JPG

 

「ハッカー」という工具で手作業での結束よりも、断然!

電動の結束機、リバータイアで行うと、、、

作業が速いのはもちろんのこと、体への負担も減るそうですflair

 

 

 

電気配線が通されましたsign03

画像、オレンジ色のチューブがまさにそうです。

DSCF3393.JPG

 

これは、CD管といいます。

耐燃性のない合成樹脂管です。管の色をオレンジ色に着色してPF管と区別していますsign01

 

 

 

配筋が終わったら、コンクリートの打設。

画像は打設が完了し、土間屋さんが綺麗に均した後ですshine

DSCF3423.JPG

 

コンクリートが固まったら、墨出し屋さんが一番最初に足を踏み入れ、「墨出し」を行いますdash

スラブが材料だらけで、足の踏み場がなくなってしまう前にsweat01sweat01

 

 

 

 

 

以上!今回はここまでになりますnotes

次回もお楽しみにぃーgood

 

 

 

 

朝日建設のHPに戻る

 

 

 

1階躯体工事

皆さまこんにちはrun

 

2日続いての雨模様でございますrainrain

日曜日なので、お休みの方も多いと思います。

こんな日はお家でダラダラーっと過ごすのが一番ですねhappy01

 

 

ではでは!現場状況をkaraoke工事の様子はというと・・・。

前回、基礎配筋と型枠の建て込みの様子をお伝えしましたsign01

その後、「耐圧版」の打設が行われましたょー。

 

DSCF3316.JPG

 

建物から土へ、当然!建物の重さがかかります。

逆に土から建物へは、重さに反発する力・建物を支えようとする力がかかりますrock

 

重さと支える力それぞれがつり合って、

建物が地面にめりこまずにするために耐圧版を打設するのですdashdash

 

 

打設が完了!

土間屋さんがきれいに均しましたshineshine

 

DSCF3317.JPG

 

 

 

打設後のコンクリート上に、「墨出しpen

墨出しは、現場での物差しになります。とっても重要sign03

出した墨を元に、外部の型枠を建て込んでいきまーすpaper

 

DSCF3330.JPG

 

この黄色い板が、外部の型枠ですsign01コンクリートパネル」といいます。

型枠の建て込みと同時に、壁の配筋も組んでいきますnotes

 

DSCF3329.JPG

 

鉄筋径が16mmより細い鉄筋は、

鉄筋を重ねて結束する重ね継ぎ手で鉄筋同士をつないでいきます。

 

DSCF3330 - コピー.JPG

 

開口部の型枠も建て込み中ですsign01

そのすぐ上!鉄筋がナナメdashdash

 

DSCF3335.JPG

 

ナナメの意味は、補強の鉄筋ですpaper

↑の画像のような窓の開口やドア、スリーブがある際は、

このように縦横45度に鉄筋を入れ、4辺には平行に縦横に鉄筋を入れて補強をしますflair

 

 

 

コンクリートパネルは外部の型枠でしたが、内部は???

そこで登場するのが、「スタットボード」ですsign03

画像、白いもので囲んでいるのが、スタットボードですよ。↓内側に建て込みます。

 

DSCF3359.JPG

 

スタットボードは、内部の型枠として使用するのはもちろんのこと!

断熱材」でもあるのですhappy01 

そのため、内部の型枠(コンパネ)が必要ないので、環境に優しい&短工期で工事の効率UPup

 

 

天井にもコンクリートパネル、そしてスタットボードの建て込みをしていきますnote

↓画像は、コンクリートパネルの段階。1階の天井・2階の床になりますよーsign01

DSCF3360.JPG

 

 

 

1階の部分に、なにやら柱のようなものが・・・。↓

これは「サポート」といって、コンクリートを打設した時に型枠が破壊しないように

支えるためのものです。1本でおよそ1トンの重さに耐えられる力持ちなのですょっgoodshine

 

DSCF3358.JPG

 

 

 

 

 

以上!

今回はここまでになりますnotes

次回もお楽しみにーscissors

 

 

 

 

3月の見学会情報はこちら・・→note

 

朝日建設のHPに戻る・・→pc