基礎工事の最近のブログ記事

基礎コンクリート打設の様子

 

sunみなさん、こんにちは!

 

今日はしし座流星群が一番見られる日だそうです。

 

私も夜中、津久井方面に見に行こうと思っていますよ!!

 

⇒ しし座流星群

 

 

 

 

 

 

 

では現場の様子をお伝え致します。

 

まずはこの方を紹介。

 

オーナー様です!! お忙しい中、現場へ来ていただきました。

 

ありがとうございます!! ライダー姿かっこいいですね。

nagayama-025.jpg

 

 

 

 

 

 

 

では現場の様子をお伝え致します!

 

スラブがあがりました。1階の床部分のなります。下からの冷気による底冷えを防止する

 

ために居室になる所には断熱材を敷きこみます。白い部分が断熱材になります。

nagayama-026.jpg

 

 

 

 

 

 

 

鉄筋屋さんが乗り込みましたdash

 

スラブ(床)の配筋を行なっていきます。

nagayama-027.jpg

 

nagayama-028.jpg

 

 

 

 

 

 

 

工程は進み、基礎コンクリート打設前の様子です。

 

さて、何の作業中でしょうか?

nagayama-029.jpg

 

 

 

 

 

 

 

作業中の人は現場所長の木下さんでした(笑)

 

洗浄と型枠の湿りをかねて、ハイウォッシャーで作業をしています。

 

「俺がいいって言うまでコンクリ打つんじゃねぇ?」 って感じでしょうか(笑)

nagayama-030.jpg

 

 

 

 

 

 

 

スタンバイOKです!!

nagayama-031.jpg

 

 

 

 

 

 

 

打設開始!!

nagayama-032.jpg

 

 

 

 

 

 

 

打ちます!

nagayama-033.jpg

 

 

 

 

 

 

 

打ちます!

nagayama-034.jpg

 

 

 

 

 

 

 

打ちます!

※現場ではコンクリート打設のことを「コンクリートを打つ」と言いますよ。happy01

nagayama-035.jpg

 

 

 

 

 

 

 

打設完了です!打設翌日の写真です。人がのれるほど硬化していますから、コンクリートの

 

化学反応は凄いですね。コンクリートは50年から100年の間、硬化し続けるといいますから

 

生き物のようにも感じますね。

nagayama-036.jpg

 

 

 

 

 

 

 

完成予想パースはこちら

正面phot.jpg

入居募集も始まっています ⇒ こちら

 

 

 

次回は地上の躯体工事に入るまでをお伝えする予定です。

 

乞うご期待!

 

 

 

 

 

shineお知らせshine

 

今週末は町田市と川崎市中原区で見学会を開催いたします。

 

賃貸経営や当物件にご興味のある方は是非、ご来場ください!!

 

賃貸経営をご検討の方は現地にて相談会も行なっています。

 

 

 

 

happy01がんばれ東北!がんばろうニッポン!

 

 

 

基礎型枠工事の様子

 

sunみなさん、こんにちは!

 

前回の基礎配筋工事に続き、基礎型枠工事の様子をお伝え致します。

 

 

 

 

 

 

 

ベースのコンクリートの上に、型枠を建て込んでいきます。

 

丸い管は、スリーブと言います。

 

設備配管をするために必要な穴があり、それはこの時点でスリーブとして

 

あけておきます。周囲には補強の配筋を行ないます。

nagayama-023.jpg

コンクリートの上に型枠を立て、釘で固定をしていきますが、釘は釘でも

 

相手がコンクリートですので、「コンクリート釘」という釘を使います。

 

これは釘がコンクリートで出来ているわけではなく、コンクリートに打つ用の

 

釘になります。 型枠大工さんは勢いよく、当たり前に打ちつけていますが

 

打ち込みには技術が必要です。

 

こんなサイトがあるくらいですから(笑) ⇒ コンクリート釘の打ち方

 

 

 

 

 

 

 

片面の型枠を建て込み、反対側の型枠を建てこむことを「型枠を返す」と言います。 

nagayama-024.jpg

続いて、スラブの型枠が敷き込まれ、スラブの配筋を行っていきます。

 

その様子は次回へ!!お楽しみに!!

 

 

 

がんばれ東北!がんばろうニッポン!

 

 

 

基礎配筋工事の様子

 

sun地盤改良工事を経て、基礎配筋工事へと進みました。

 

基礎底面の深さが、大きく分けて二つある当現場ですが

 

こちらは深い部分になります。山留工事の矢板を入れています。

nagayama-015.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は捨コン(ステコン)打設です。

 

根伐り底面にコンクリートを流し、均していきます。

 

こうする事により、作業性がグーーーンとアップします!

nagayama-016.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

捨コンの上に、基礎配筋を行なっていきます。

 

捨コンの上には、墨だしが行なわれ、作業するための足場も設置されました。

 

ベース筋の上に中に立っている、沢山の支柱のようなものは、「基礎エース」といいます。

 

この基礎エースを使って、基礎梁の配筋を行ないます。

nagayama-017.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配筋が進みました。

 

基礎エース、わかりますでしょうか。

nagayama-018.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎配筋が終わると、ベース部分の型枠を建て込み、コンクリートを打設します。

 

生コン車が到着し、ポンプ車で生コンが圧送されます。

nagayama-019.jpg

 

nagayama-020.jpg

 

nagayama-021.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

打設後の様子はこちらです。

 

このベースコンクリートの上から、基礎梁の型枠を建て込みます。

nagayama-022.jpg

次回は基礎型枠工事の様子をお伝えいたします。

 

 

 

 

 

 

 

sunさて!明日、明後日は相模原市で構造見学会が開催されます!

 

工事中の現場を公開させていただきます。入居をお考えの方(間取は2LDKです)、

 

賃貸経営をお考えの方、最近増えてきた自宅をRC造で建てたい方、そしてご近隣の

 

方々等、是非是非、ご来場ください!

 

 

telephoneお問い合わせは0120-18-0955まで!

 

いきなり参加もOKです!! ⇒ 見学会のご案内

 

今回はここまでです!では次回をお楽しみに♪

 

 

 

 

 

happy01がんばれ東北!がんばろうニッポン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

柱状改良工事の様子

 

みなさん、こんにちは!

 

はじめにお知らせです。本日と明日は横浜市港北区で完成見学会を開催致します。

 

お近くにお越しの方は是非! ⇒ 開催現場のブログ

 

 

 

 

 

 

 

さて!当現場では柱状改良工事(地盤改良工事)が始まりました。

 

 

 

柱状改良工事とは・・・・

地盤改良工事の一種で、柱状に掘削した地盤にセメント系固化材を攪拌(かくはん)して

地盤の強度をあげる工事です。軟弱地盤等で用いられる工事です。

 

 

 

 

 

工事の様子はコチラになります。

こちらが専用重機です。大きな重機を使っての工事になります。

nagayama010.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

敷地内にセット完了です。

nagayama011.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

工事開始!!

杭状(柱状)に掘削している様子です。出てきた土を、バックホーが

よけていきます。連携作業になります。

nagayama012.JPG

 

 

 

 

 

別角度から(木下工事所長ナイスショット!)

nagayama013.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

袋の中に入っているのが、セメント系固化材(スラリー)です。

こちらをホースで搬送して、先ほどの重機まで流していきます。

重機から穴の中に搬送されたスラリーを攪拌をしながら充填していきます。

nagayama014.JPG

現場の様子は以上になります。

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ!! ⇒  スーモで検索!!

 

 

 

 

 

 

 

happy01がんばれ東北!がんばろうニッポン!

 

 

     

 

 

 

 

 

地盤改良工事前の様子

 

みなさん、こんにちは!

 

今日、9月11日は、東日本大震災から半年。米同時テロから10年となります。

 

出来る事をやっていく事が、私達の使命だと思います。

 

新たな気持ちで、元気いっぱい頑張りましょう!

 

 

 

 

現場は山留工事を行い、スキ取り工事を行いました。

 

スキ取り工事とは余分な土を、取ることを言います。

 

budスッキリ!!

nagayama007.JPG

nagayama008.JPG

次工程は地盤改良工事を行います。

 

必要なポイントにセメント系の材料と土を攪拌(かくはん)させて

 

土に強度を持たせます。

 

工事の様子は次回掲載の予定ですので、乞うご期待!

 

 

 

 

 

clubさて、今回は最寄り駅でもある「永山駅」を若干ご紹介です!

 

京王線と小田急線の2つの駅があり、アクセスも良好です。

 

「永山駅」で検索すると、なんとこんな所にも同じ駅名がありましたよ。

 

私の出身地でもあります。⇒ もう一つの永山駅

 

※コチラは最寄駅ではありませんので、お気をつけください。

 

 

 

clubそして!最寄り駅の「永山駅」は ⇒ コチラ

 

江戸時代は乞田村(こったむら)という地域だったそうで

 

「長山」という地名が「永山」となり、駅名となったようです。

 

 

 

 

 

今回はココまでです。

 

 

 

happy01がんばれ東北!がんばろうニッポン!

 

 

 

 

 

 

 

  >