基礎工事は!
みなさま、こんにちは
だいぶ蝉が元気に鳴きだしましたね
さて、前回は工事スタートの様子をお伝えしましたので、今回はあの時より
ちょっぴり進んだ様子をご紹介致します
さて、囲いの中に入りましょう
じゃん鉄筋だらけです
足場と基礎配筋が組まれています
基礎の配筋は完成すると表面には出ませんが、この中に配線や配管の元が
設置されるので、ちゃんと中に入って作業が出来るよう作られています。
決まった太さ、本数、長さなど、すべて計算された上で設計されています。
そして、人が通る穴の所は、他より強度を保つ為に多めに配筋されます。
写真右側のクロスに鉄筋が組まれている所です
これが、人が通る開口部です。なんだか、☆の形に見えますね。
壁が割れたりしない様に、補強筋が組まれています。
さて、こちらでは白い輪が目立ちますね
前々回のブログでご紹介をしたものです。クイズの正解は
「スペーサー」ですこのスペーサーはコンクリートの中の鉄筋の表面と
コンクリートの表面までの距離を一定に保つ為の道具です
近くで見るとこんな感じ。ちょっと洒落たマカロニのようですよね
かぶりの厚さによってこの、スペーサーの大きさも変ってきます。
ちょっぴり大きいバージョン
そして、こちらの筒は、「ボイド」と言って、この中に給排水は電気の配管が通ります。
コンクリートの壁の中のトンネルといったところですね
筒の太さによって、用途が変ります
このように、基礎の部分だけでも、変った道具が沢山使われます。
これからも色々とご紹介していきますので、お楽しみに
☆仮囲いの中では(基礎工事)☆
みなさま、こんにちは通勤電車の「弱冷房車」がそろそろつらい時期になりました。
水分補給をしっかりして、熱中症には気をつけて下さい!!塩分も少し摂ったほうが
良いそうですよ前回は現場の周辺の様子をご紹介致しましたが、今回は少し
過去にさかのぼって、着工直後の様子もご紹介致します
まずは、現場の前の様子(前回ご紹介しておりますが、再び)
続いて囲いの中に入りましょう
根伐りをする際に、土の壁が崩れて来ないように「山留め」をするための
「H鋼」を埋めています。
「山留め」は完成するとこんな雰囲気です!
アルファベットのHの形をした鉄骨に板を挟む事で敷地のほうに土が流れて来なくなります
H鋼を打っている重機の足元、中々見ない形ですね力が入りそう!
敷地には、これから作る建物がすっぽり入るくらいの穴が掘られています。
地面をよく固めて、コンクリートを流します。建物の荷重を支えられるくらいしっかりした
地盤の場合は杭は打たずに直接立てていきます
コンクリートの打設が完了しました!高さを測ったり、墨だしを行います。
墨だしは、どの位置にどの用に配筋を組んでいくか、足場を何処にたてるか、
見てわかるように書き込む、実寸大の図面のようなものです
どんどん変化していく現場の様子はまた次回!お楽しみに
基礎の工事が始まっています
みなさま、こんにちは!
ジメジメベトベト、髪の毛ボサボサのいや?な時期ですが、いかがお過ごしですか!?
今日は、学生の街!?「六会日大」へ現場を見に行ってきました
駅の目の前に駅名の通りコチラが聳え立っていました?!
(現場は東口、聳え立つ日大は西口です♪)
まずは、周辺の散策から!
ドラッグストアがあったり?
スーパーがあったり?
(あ、上司の後姿が映りこんでいましたヾ(;´▽`A``)
写真は撮れませんでしたが、ファミリーレストランも何軒もあり、学生には
住み易い環境かもしれません
ちなみに、現場のすぐ目の前には、「ハム屋さん」?「ソーセージ屋さん」がありました
竣工までに一度は、買いに行きたいと思います
さてさて、現場はと言うと?!こんな感じでした
仮囲いがしていました
中では、着々と工事が進んでいましたが、その様子はまた次回
今日はこれから工事を行う上で度々出てくる、物のご紹介を致します
まずはこれ!決してマカロニではありません(*'ー'*)
これは、今後しつこいくらい出てくるので覚えておいてください!!
名前は「○ペーサー」と言います。さて何でしょう正解は次回発表致します
短いですが、今回はここまで!次回をお楽しみに
現場日記を始めます!
新たに神奈川県藤沢市で現場が着工致しましたッ(*^▽^*)
◆――――――――――――――――――――――――――――◆
【工事概要】
☆住所・・・神奈川県藤沢市亀井野
☆構造・階数・・・鉄筋コンクリート造、地上4階
☆間取り・戸数・・・1K・計15戸、オーナールーム・1戸
☆用途・・・共同住宅
☆工期・・・2011年5月16日~2012年1月20日(予定)
◆――――――――――――――――――――――――――――◆
【完成予想パース】
※実際の建物とは異なる場合がございます。
来年2月の竣工まで、
現場日記を通して現場の様子をお伝えしていきたいと思います
宜しくお願い致します