☆墨だし☆

みなさま、こんにちはひよこ デコメ絵文字 

朝晩がだいぶ冷えるようになっていますねガタガタブルブルデコメ絵文字 

日中との気温差があるので、体調管理は十分注意して下さいね笑顔デコメ絵文字 

 

さて、さっそく現場の様子をご紹介致しますheart04 

前回は基礎の型枠が組まれコンクリート打設を待っている状態でしたがーーー!

P1110273.JPG

 

今は、このような状態です smile

基礎コンクリートを打設した状態です 。

所々四角い穴が開いているところは「ダメ穴」と言って、資材の運搬のために設けられています。

利用が終わるとコンクリートでふたをして、元々の躯体との境を覆うように防水処理をおこないますひらめき?電球 デコメ絵文字 

 

さてさて、写真左端で2人の職人さんが何かしていますね・・・!?

P1110276.JPG

 

近づいてみると・・・・shoeshoeshoe    

何をしているのでしょう。

 

P1110277.JPG

 

何かをつまんでいるようです・・・・・。

小さじ1っぱい・・・・???ってお料理ではないので、正解はーーーーーーー。

墨壷から出ている糸です。

昔は木で出来た墨壷が主流だったようですが、今では持ち運びも簡単な

shinwa-77997.jpg

こんなかんじのものもあるようです。

ただ、今も昔も変わらないのは、墨出しをすると手デコメ絵文字 がものすごく汚れるそうですsad 

 

そんな感じで手を汚しながら出したものがこちら↓デコメ絵文字

 

P1110268.JPG

 

ビシッとまっすぐな線!!!!デコメ絵文字

この線が後々配筋を組む時に重要な役割を果たすのです頑張るデコメ絵文字

 

そして、この墨出しをするのに重要なのがーーーー!

P1110270.JPG

 

こちら上デコメ絵文字 上デコメ絵文字 上デコメ絵文字 

レベルを計る「トランシット」

測量をする機械で水平角や高度角を出す事ができる、優れものですニコちゃんデコメ絵文字 

このように色々なものを使って工事は着々と進んでいきます。

この続きは次回sign01 お楽しみにsmile 

 

 

 

☆基礎工事開始☆

みなさま、こんにちはsign01台風の増える時期になりましたsprinkle

 

そして、「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」ですup過ごしやすい時期になって来ましたので、

 

色々な事に挑戦してみて下さいねhappy01

 

さて、さっそく現場の様子をご紹介致しますsmile

 

足場組み.JPG

 

根伐りをした所に「捨てコン」を打設して、足場を組んでいる真っ最中ですねhappy01

 

◇捨てコンとは◇

掘削したままの土の状態では、墨だしをする事も出来ないので、鉄筋を組んだり、型枠を建てたり

出来ないので、作業をし易く、実物大の図面を描くのに捨てコンを打設するのです。

実物台と言っても、職人さんがすぐに分かるようになっているので、私のような現場に慣れていない

人だと、「なんのこっちゃ」になると思います(汗)

 

そして同じ写真でもう一度。

 

足場組み 加工.JPG

 

赤く囲ってある中に、剣山のように出ているのは以前ご紹介した「杭」です。

 

この杭は一定の長さがあって計算した強度が出るので、不要な部分は

 

この後「杭頭処理」と言ってサンダーなど色々な道具を駆使して切断していきますhappy01

 

これを「はつり」というそうです。

 

そして、その杭の周りが一段低くなっていますが、これは「杭」の周りには柱が立つので、

 

柱が伝える重さを支えられるように、一段低くなり、そこへ更に鉄筋を組んで強度を保ちます

 

墨だし.JPG

 

こちらでは、「墨だし」真っ最中でしたsign01直線は糸をまっすぐにして弾く。

 

このやり方は昔からのものですよねsmile

 

 

基礎配筋&足場.JPG

 

耐圧コンクリート打設中ですsign01

 

◇耐圧コンクリートとは!?◇

建物の荷重は壁や柱を伝って底面まで行くのですが、一点に集中して重さがかからないように、

底面全体に分散させるためのコンクリートです。

 

基礎配筋.JPG

 

こちらが基礎配筋の様子です。

 

地上にはでないこの部分は地下ピットになり、人が通る事もあるので、

 

所々穴が開いています。この穴の部分は他の壁面より強度がどうしても弱くなってしまうので、

 

その周りに補強筋を入れて、弱くならないようにしますsmile基礎型枠.JPG

 

基礎配筋を挟むようにして壁の型枠が建てこまれていますねhappy01

 

この型枠材もただ建てただけではコンクリートを打設したときに、勢いで

 

崩壊してしまうので、鉄のパイプを横に渡して固定をします。

 

このように現場の様子はドンドン変わっていきますねsmile

 

今回はここまで!是非次回もお楽しみにpaper

 

 

 

 

☆根伐り山留め工事☆

みなさま、こんにちはsunお天気続きで未だちょっと歩いただけで汗が噴出しそうな

 

暑さに「秋はまだか」と思ってしまいますねsweat01まだまだ熱中症になる可能性はあるようなので

 

十分に注意して下さいねhappy01

 

さて、先日現場に行ってきましたので様子をほんの少しご紹介致しますsign03

 

IMG_0283.JPG

 

まずは現場周りからーsign01キャタピラ付のショベルカーのオシリがみえますねeye

 

前回はこんな感じでした

 

DSCN5078.JPG

 

外からではあまり変化は分かりませんが、かすかに右側の重機の高さが

 

違うんですよ!!最初の写真の方が下がっているのです(笑)

 

IMG_0282.JPG

 

囲いの中に入って見るとこんな感じになっていました。

 

前回の現場日記で紹介した「杭」が飛び出ていますよeye

 

ショベルカーを使ってこのように杭工事の後に敷地を掘削する事を「根伐り」といいます。

 

「根伐り」と書いて「ねぎり」。ナゼこのようによぶのかは分かりませんが。

 

私の想像だと・・・。

(昔は地中に色々なもの(根っこ)が埋まっていて、建物を建てるときにその「色々なもの」が

邪魔をするから、しっかりとした土地にするために「根」を「伐りだす」という事で「根伐り」に

なったのでは・・・・。と想像ですが。)ああ・・・長くなってしまった。

 

IMG_0280.JPG

 

「根伐り」で掘削した部分は土の壁が土砂の圧力で崩れてしまわないように、

 

写真右側のように「山留め」工事を行います。

 

単管パイプを地中に差込み、パイプと土の壁の間に板を通す事で崩れない壁を作ります。

 

まだ、壁を作っていないところを見ると、土の色が上と下で違いますねsmile

 

これが「地層」というものでしょうか・・・sign02

 

DSCN5596 - コピー.JPG

 

根伐りをした敷地のアチラコチラに「杭」がピョコピョコ飛び出ていますが、

 

この「杭」の周辺は少し深く掘られているのです。

 

杭の周りは、柱が立つので、相当の強度を必要とします。

 

そのために50センチくらい周りより深く掘り柱を支える基礎ベースを作るのです。

 

DSCN5593.JPG

 

根伐りが完了したところには、砕石を敷き詰め、転圧をかけます。

 

これにより、掘ったところが平にしっかりとするのですsign01

 

では、ナゼ、平にしなければいけないのでしょうか・・・・。

 

それは次回回答しますねhappy01

 

工事はまだまだ続きますのでお楽しみにnote

 

 

☆工事が始まりました☆

みなさま、こんにちはhappy01

 

8月もあと1日。あっという間ですねsweat01まだまだ残暑厳しい日が続くようなので、体調管理には

 

十分注意をして下さいねsmile

 

さて、当現場ですが、いよいよ工事が始まりましたー!!

 

DSCN5078.JPG

 

やる像君が目印の仮囲いが当現場になりますsign03何やら棒が聳え立ってマス。

 

ちなみに、写真右手前は街灯と思われます・・・。その街灯(たぶん)より相当背が高いですn。

 

DSCN5077.JPG

 

・・・・右手負傷中の女性が気付かず隠し撮りされています・・・・。

 

負傷の理由は見に覚えの無い彼女。早く治りますように。

 

と、外側からの様子はここまでにして、囲いの中に入りましょう!

 

 

DSCN5067.JPG

 

入った途端出迎えてくれたのはこちら。こちらはこのあと、地中に埋めて使う物です。

 

何のために地中に埋めるかはまた後ほど。

 

DSCN5069.JPG

 

近づいてみるとおおきぃぃぃぃsweat01

 

コレは、地中に埋め「杭」にするのですsmileマンションは建物自体とても重たいので、地面にそのまま

 

建てても重みで沈んでしまったりするのです。ただ、地面には「地盤」というものがあり、

 

その地盤の中にも、重さを支えられる「支持地盤」というものがあるので、その「支持地盤」に

 

この杭を建て、直接地盤でマンションの重さを支えるようにします。この「支持地盤」というものは

 

場所によっても、深さが違うので、データを取り、更に現地でそのデータとあっているか照合してから

 

この工事は行われますsign03

 

DSCN5071.JPG

 

じゃあぁぁぁぁーん。とにかく大きな重機の登場ですsmile

 

この重機の先に、ちょっと土まみれでよくわかりませんが、右側に「どぉーん」と置いてある

 

スクリューのようなものが付いたものをつけてぐりぐり地面を掘っていくのです。

 

ぐりぐりぐり・・・・・・・・・。グリグリした結果スクリューの間に土がびっしり詰まってしまったようです。

 

そして、これで空けた穴には・・・!?

 

先ほどの、

 

DSCN5069.JPG

 

こちらを入れるのですー!!

 

さてどうなるのでしょうね♪♪

 

その様子は次回ご紹介致しますねsmile

 

 

現場日記を始めます!

 

東京都町田市森野新築店舗付賃貸マンション

8月より着工致しましたので、工事の様子をブログでご紹介致しますshine

 

 

 

***********************************

 

住 所 : 東京都町田市森野1丁目

 

工 期 : 着工:2012年8月予定  完成:2013月3月予定

 

構 造 : 鉄筋コンクリート造

 

規 模 : 地上5階

 

用 途 : 店舗付き共同住宅(賃貸マンション)

 

間取・戸数 : 1LDK×20戸・店舗3戸

 

 

**********************************

 

 

工事期間中はご近隣の皆様を始め、

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

 

 

<  前のページ