2012年9月アーカイブ
☆根伐り山留め工事☆
みなさま、こんにちはお天気続きで未だちょっと歩いただけで汗が噴出しそうな
暑さに「秋はまだか」と思ってしまいますねまだまだ熱中症になる可能性はあるようなので
十分に注意して下さいね
さて、先日現場に行ってきましたので様子をほんの少しご紹介致します
まずは現場周りからーキャタピラ付のショベルカーのオシリがみえますね
前回はこんな感じでした
外からではあまり変化は分かりませんが、かすかに右側の重機の高さが
違うんですよ!!最初の写真の方が下がっているのです(笑)
囲いの中に入って見るとこんな感じになっていました。
前回の現場日記で紹介した「杭」が飛び出ていますよ
ショベルカーを使ってこのように杭工事の後に敷地を掘削する事を「根伐り」といいます。
「根伐り」と書いて「ねぎり」。ナゼこのようによぶのかは分かりませんが。
私の想像だと・・・。
(昔は地中に色々なもの(根っこ)が埋まっていて、建物を建てるときにその「色々なもの」が
邪魔をするから、しっかりとした土地にするために「根」を「伐りだす」という事で「根伐り」に
なったのでは・・・・。と想像ですが。)ああ・・・長くなってしまった。
「根伐り」で掘削した部分は土の壁が土砂の圧力で崩れてしまわないように、
写真右側のように「山留め」工事を行います。
単管パイプを地中に差込み、パイプと土の壁の間に板を通す事で崩れない壁を作ります。
まだ、壁を作っていないところを見ると、土の色が上と下で違いますね
これが「地層」というものでしょうか・・・
根伐りをした敷地のアチラコチラに「杭」がピョコピョコ飛び出ていますが、
この「杭」の周辺は少し深く掘られているのです。
杭の周りは、柱が立つので、相当の強度を必要とします。
そのために50センチくらい周りより深く掘り柱を支える基礎ベースを作るのです。
根伐りが完了したところには、砕石を敷き詰め、転圧をかけます。
これにより、掘ったところが平にしっかりとするのです
では、ナゼ、平にしなければいけないのでしょうか・・・・。
それは次回回答しますね
工事はまだまだ続きますのでお楽しみに