☆横浜市南区の自宅併用賃貸マンション|1階スラブ配筋、コンクリート打設と墨出しポインター

みなさま、こんにちは。


あっという間にお盆休みが終わりました・・・リフレッシュできましたか?


まだ身体も心も「休みボケ」が残っているかと思いますので、ほどほどに


頑張りましょうね♪♪


101スイカ割り.jpg


それでは工事の様子をご紹介いたします。


DSC05383.JPG


前回は1階の天井、2階の床になる「スラブ」の断熱型枠材を敷き込んだ所まで


ご紹介したので今日はその続きです。


saved_file_1721373182177.JPG


スラブ配筋の間にオレンジ色のホースが張り巡らされていますね。


CD管ですよ。電気の配線を躯体の間に通すためのトンネルです。


DSC05412.JPG


配筋検査に合格をすると、コンクリート打設となります。


打設は「打設計画」を監督が作成して、どの位置からスタートするかなどの


指示に従って進められていきます。


DSC05420.JPG


壁や柱にはこの様なドーナツ状のスペーサーが付いています。そして


上の方にちょっぴり見えるクルクル巻かれた細い線は「結束線」です。


結束線は鉄筋が重なる部分に職人さんが一本一本巻きつけて固定をしていきます。


ハッカー.jpg


「ハッカー」と言うタカアシガニの手に似た道具で輪っか部分に鎌をひっかけ


くるくるーと巻いて絞めます。


DSC05421.JPG


こちらもスペーサーですが、これはスラブの配筋の時に使う「タワー型スペーサー」に


なります。これを鉄筋の下に設置することでコンクリートの被りの厚さを


保つことができます。


DSC05436.JPG


壁部分は隅々までコンクリートが行き渡る様にバイブレーターはもちろんですが、


外側から型枠を職人さんや監督さんが一緒に木づちでコンコン叩いて振動を与えます。


DSC05428.JPG


打設中ーーーーー


DSC05429.JPG


こちらは、「墨出しポインター」と言います。硬化後にこれは抜けるようになっています。


すると穴が開き、下を覗く事ができます。覗いた下の階には「基準墨」が記され


これに合わせて上の階にこの「基準墨」を移動させていきます。


それでは今日はここまで・・・また次回


【完成予想パース】

minamiota448.jpg

物件詳細を見る

周辺の施工実例

朝日建設のホームページ

朝日建設の注文住宅ホームページ


SDGs314_18.png


朝日建設の公式Facebookページ

twitterでフォローしてください!