☆1階躯体工事からの☆

みなさま、こんにちはhappy01今日も台風の影響で風がつよいですね・・・dash

 

気温も湿度もぐっと上がったので、熱中症には十分に気をつけ下さいねsmile

 

早速、現場の様子です!!地下から地上の工事に移り、1階躯体工事からドンドン

 

変化していっていますょsign03

 

0701-1.jpg

 

1階の壁の配筋が完了し、外側の型枠も建て込まれ、

 

現場には内側の型枠断熱材が搬入された様ですねfoot

 

0701-2.jpg

 

白い板のようなものが「型枠断熱材(スタットボード)」ですsmile

 

このスタットボードは躯体にコンクリートを打設する為の「型枠材」にもなり、

 

その特性を活かして「断熱材」の役割をしますっscissors

 

2つの役割を果たすので、コンクリートが硬化した後も解体をする必要が無く、

 

手間も省ける優れものですsign03

 

0701-3.jpg

 

スタットボードがずらずらずらーと!!壁の配筋を型枠で挟むように建て込み、

 

「セパレーター」「ピーコン」「フォームタイ」の3つを使って固定をしますcherryblossom

 

セパ&ピーコン.jpg

 

こちら左が「セパレーター」、右が「ピーコン」です。

 

型枠とセパレーターの間に単管パイプを挟んで固定をしますsmile

 

0701-4.jpg

 

型枠の建て込みも完了したようです!!

 

0701-5.jpg

 

スラブ型枠の建て込みも完了しましたsunこの後はスラブ配筋ですheart

 

室内が断熱型枠材で囲まれているのが分かりますよねーーーscissors

 

コンクリート自体が遮音性がありますが、断熱性にも優れ、

 

更には断熱型枠材が断熱性能を上げる快適空間になりますshine

 

0701-9.jpg

 

スラブ配筋も完了しました!!この後、配筋検査をして、鉄筋が図面どおりにきちんと

 

組まれているか等細かいチェックをしますhappy01

 

0715-1.jpg

 

配筋検査に合格したので、コンクリート打設が完了しました★

 

次の階の工事にむけて職人さんが資材を搬入させていますねーーーーsearch

 

それでは今日はここまで!次回をお楽しみにeye

 

8月9月のイベント情報はこちら

soon3現場で見学会を開催致します!!

 

毎日ニュースが更新されるHPはこちら

soon朝日建設HP

 

☆基礎工事から地上へ☆

みなさま、こんにちはhappy01梅雨明けして・・・・・・・・・・暑いですねーーーーーーーーーーーーsweat01

 

湿度が高いので、熱中症にかかってしまう人が増えているようなので、みなさま十分に注意して下さいねsign03

 

さてさて、現場の様子ですっsign01

 

0611-2.jpg

 

基礎のスラブ配筋等々が完了し、いよいよ地下最後の仕事コンクリート打設になりますhappy01

 

しっかりと、基礎部分の配筋検査などに合格してからになります!!

 

0611-3.jpg

 

こちらは、コンクリートの質を試験している様子ですhappy01

 

工場から現場に到着すると、あらかじめ計算された強度を持っているかを現場で検査をするのですup

 

筒の中にどろどろのコンクリートを入れた後、筒を抜き取ったときにどの程度コンクリートが

 

広がるか、高さがどのくらいあるかで強度を計るのですapple

0611-5.jpg

 

コンクリート試験が無事にクリアshine出来たので、基礎のコンクリート打設を行いましたsmile

 

コンクリートからニョキニョキ鉄筋が出ていますが、これは次の階の壁の配筋に繋がります。

 

ニョキニョキ・・・・・ww。

0611-4.jpg

 

コンクリートが硬化したようですねhappy01

 

 

0620-1.jpg

 

いよいよ地上の工事が始まりました!!1階のスラブコンクリートの時に

 

ニョキニョキとはえていた(?)鉄筋にあわせて1階の壁配筋がドンドン組まれていますdash

 

0620-2.jpg

 

建物の横の工事も少しずつ行っているようですねーーーー。

 

敷地が広いので、作業もし易く、作業車も安心して敷地内を通行する事が出来ます。

 

0620-10.jpg

 

壁の型枠も徐々に建て込まれましたーーーー!!

 

鉄筋をこの型枠で挟む様に建て込んでいきますっhappy01

 

型枠はコンパネの片面に剥離材が塗ってあるので、コンクリートが硬化したら

 

解体をして次の階の時に再度使用しますhappy01

 

今回はここまで!!お楽しみにーーーー。

 

8月のイベント情報はこちら

soon3現場で見学会を開催致します!!

 

毎日ニュースが更新されるHPはこちら

soon朝日建設HP

 

 

☆都会の中に☆

みなさま、こんにちはhappy01悪天候続きで気持ちもどんよりしますねsweat02

 

梅雨なので仕方が無いといえば・・・・・・sweat02早くお天気になって欲しいですhappy01

 

さて、当物件が完成予定の場所は

 

住所は「東京都町田市鶴間」と言うところで、近くには

 

アウトレットのお店が集まった「グランベリーモール」や

 

ニトリ.jpg

 

お手ごろ価格で家具などが購入できる「ニトリ」

 

他にも、車のショールームや、温泉施設まであったり、とても都会ーーーー!!!

 

なところに建設中なんですhappy01

 

0701-4.jpg

 

こちら、ただ今建設中の物件の様子ですsmileまたこの工事の様子はご紹介するとして、

 

 

実は現場の向かいには↓↓↓

 

0515-1.JPG

 

じゃん!!畑smile沢山の緑があります!

 

0515-2.JPG

 

こちらの畑、実はオーナー様がお世話されているんですーーーーーーsign03

 

写真では津腰見えづらいかも知れませんが、「絹サヤ」が栽培されているんですょheart01

 

都会の中にもこのような緑があるのは良いですねーーーhappy01

 

今頃は収穫の時期だと思いますが、次は何を育てられるんでしょうかsmile

 

次回は建物の様子をご紹介致しますねhappy01お楽しみにnote

 

 

                  朝日建設のHP★☆イベント情報

 

☆基礎工事☆

みなさま、こんにちはhappy01先日は突然の雷雨凄かったですねsweat01

 

当分は先日のようなゲリラ豪雨になる可能性があるようなので気をつけて下さいねsign01

 

さて、だいぶ遅くなってしまいましたが、工事の様子をご紹介致します。

 

0515-4.JPG

 

こちらは「基礎配筋」の様子です。

 

捨てコンが硬化した後、配筋や足場を組む為の「墨出し」を行い、その指示に従い鉄筋を

 

組んでいきます。所々に黒くて太い棒が建っていますが、これは「基礎エース」と言って、

 

梁主筋受け金物で、この上で配筋を組み高さを合わせますhappy01

 

この高さがバラバラだと基礎の高さも均一にならないので、重要な役割を果たします。

 

0515-8.JPG

 

写真手前に写っているのが、「基礎エース」ですよhappy01

 

1本1本職人さんが丁寧に鉄筋を組み、鉄筋が重なった部分には、細い針金のような

 

「結束線」というもので固定をします。

 

 

0531-7.jpg

 

基礎の足場も組まれ、どんどん現場の雰囲気が変わってきましたshine

 

0531-8.jpg

 

この基礎の部分には、ライフラインなどが集まるので、メンテナンスなどで人が

 

入って作業が出来るように造りますdash

 

0531-12.jpg

 

基礎部分も部屋のように分かれているのですが、行き来が出来るように、

 

「人通口(じんつうこう)」と言う穴のような通り道を作っておきます。

 

躯体に穴を開ける際に、穴の廻りには強度を持たせる為、補強筋と言って、

 

穴の廻りを囲むように鉄筋を組みますenter

 

0531-13.jpg

 

躯体のコンクリートを流す為の型枠材が建て込まれ始めましたflair

 

コンパネの内側に剥離材が着いているので、コンクリートが硬化した後きちんと

 

躯体から剥がす事が出来ますtulip

 

0611-1.jpg

 

型枠の建て込みが完了しましたmoon2

 

型枠と型枠で鉄筋を挟む事でコンクリートの壁が出来ますょhappy01

 

 

それでは今日はここまでsmile次回をお楽しみに

 

 

☆根伐工事☆

みなさま、こんにちはhappy015月も今日で最終日!!明日からはいよいよ6月ですねーーーsign01

 

と、いう事は2014年も半分を過ぎましたーーーshockはっ、早いdashこれからは

 

食中毒や熱中症に気をつけて過ごして下さいねーーーhappy01さてさて、現場の様子ですheart01

 

0510-1.jpg

 

根伐工事(ねぎりこうじ)の様子です!根伐工事は建物の土台を作るための工事をいいます。

 

建物の基礎にはライフラインも集中させるのでとても大切な工事ですsign01当物件の地盤は

 

硬いところなので、杭は打たずに直接基礎で行いますょtyphoon

 

建物がすっぽり入るくらいの大きさを掘りますrock

 

0510-2.jpg

 

続いて、掘った地面に砕石を敷き、転圧をかけますbomb→ランマーscissors掘削をした土のままだと、

 

足場を組んだり、配筋を組むことが出来ないので、この後コンクリートを打設します。

 

このコンクリートを「捨てコン」と言います。捨てコンは5センチから10センチくらいの厚さですnote

 

0510-3.jpg

 

捨てコンを打つ前に♪♪地鎮祭で神職が納めた「鎮め物」を、建物の中心になる場所の地面地中に納めます!

 

氏神様をその土地に鎮座して頂く為に埋めるんですょconfident

 

0510-4.jpg

 

転圧の続きでーーーーーすっhappy01

 

だだだだだだだだぁぁぁぁぁぁ・・・・ゲホゲホ(笑)ダダダダダダダーーーーーーー!!

 

0510-5.jpg

 

 

広い敷地なので、時間をかけて均していきますdash

 

0516-2.jpg

 

捨てコンの打設が始まりましたsign03端から均しながら打設をしますょhappy01

 

0516-3.jpg

 

所々、白い四角が見えますが、これは「釜場(かまば)」と言って、地下ピットに溜まった

 

水をこの穴から排出させますfoot

 

0516-4.jpg

 

広いですねーーーupこの先どのようになるのでしょうねー!

 

0516-5.jpg

 

捨てコン完了です!さてこの続きはどのようになるのでしょうかhappy01

 

その様子は次回ご紹介致しますねcherry

 

 

                 朝日建設のHP★☆イベント情報

 

 

 

 

<  前のページ   >