仕上げ工事の最近のブログ記事
☆内装工事が進んでおります
皆さまこんにちは
雨が朝から降り続いております。
雨は嫌ですが、涼しくて過ごしやすくてグー!
現場の様子です。
前回は間仕切りの工事までお伝えしましたよ(^O^)
続きですー!
際根太(きわねだ)という角材を部屋の周囲に固定し、
その上にパーティクルボードをのせていきます。
断面図!
↓ ↓ ↓
断面図の通り、支持脚にはクッションゴムが付いております。
これにより、床への衝撃を緩和し下階に音が
伝わりにくくなります(^O^)/
ボードとボードの間隔が少し離れております。
くっつけないの???
と、思ってしまいますが、突きつけて並べると床鳴りの原因となります
ちなみに、ボードを揃えて並べない(ジグザグ!)のを「千鳥張り」と言います
ジョイント部分が揃わないようにした方が、
床の沈みやたわみを軽減出来るからです
躯体も補修され、
タイルを貼っていきますよ!
それでは次回の更新をお楽しみにー
※クリックで大きくなります
やるぞう君ご紹介(やるぞう君に清き1票を)
☆間仕切り工事
皆さまこんにちは
なでしこJAPAN!1位で予選リーグ突破しましたね
絶対、優勝して連覇してもらいたいです
さて、現場の様子です。
躯体工事が終わり、内装工事へと入ります
サポートが解体されましたね
サッシ取り付け
窓の開口部に、、、
事前に躯体に埋め込んでおいたサッシアンカーと、鉄筋を溶接。
↓
その鉄筋とサッシ枠を溶接。
設置した際、躯体とサッシの隙間に出来る空隙には、
防水モルタルを充填します
こちら床下配管!
給水と給湯は分かりやすく、
水色と赤色で分けられています(^O^)
さや管というポリエチレン素材で出来た管の中に、透明の本管が入れられております!
続きましては、間仕切り工事です!
室内の間仕切りの骨組みは、
LGSという軽量形鋼が使われます
ランナーという、LGSを上下に留め・・・
↓
スタッドというLGSを立てていきます
スタッドの間隔は300mm!
一重張り仕上げの場合は、300mmが標準です
それでは今回はここまでです
次回の更新をお楽しみにッ(^O^)/
やるぞう君ご紹介(やるぞう君に清き1票を)