2014年3月アーカイブ

スラブコンクリートを打設しました

皆さまこんにちはsun

 

各地で桜、咲いてますねー。

満開までもう少しsign01 楽しみですhappy01

明日から、4月。この1年あっという間でした、本当に。

・・・長くなりそうなので、やめておきますがsweat01本当にあっという間でした。

 

 

では現場の様子を・・・pen

 

前回はスラブ配筋までお伝えしましたね。↓

DSCF3362.JPG

 

 

配筋後は、「配筋検査」を行いますsearch

鉄筋が設計図通りに正しく組まれているかの確認作業。

これに合格すると・・・???

DSCF3369.JPG

 

 

コンクリートの打設ですpaper

晴れの日が条件になりますょーsign01

コンクリートが鉄筋・スタイロフォームを飲み込んでいきますtyphoon

DSCF3403.JPG

 

 

打設後は、土工さんがトンボで大まかに均した後、

土間屋さん(左官屋さん)がコテをあてて平らにしていきますdash

まさに、職人技shineshine

DSCF3413.JPG

 

 

 

コンクリートが硬化して一番に現場に足を踏み入れるのは・・・墨出し屋さんですsign03

墨は現場の物差しとなります。建物が完成してからでは見れませんが、

とっても重要な役割でございますーflair

DSCF3422.JPG

 

 

出した墨を下に、型枠を組んでいきます。↓

黄色い板が、型枠。外部の型枠で、「コンクリートパネル」といいますnotes

DSCF3423.JPG

 

 

と同時に壁の配筋もっsign03

鉄筋径が16mmより細い鉄筋は、

鉄筋を重ねて結束する重ね継ぎ手で鉄筋同士をつないでいきます。

DSCF3431.JPG

 

 

そして、またまた「配筋検査」。

厳しいチェックが入りますよーっbombbomb

DSCF3433.JPG

 

 

 

おっ!スタットボードが搬入されましたぁdash

DSCF3436.JPG

 

??? スタットボード ???

断熱型枠材になりますsign01

内部の型枠(コンパネ)が必要ないので、環境に優しい&短工期で工事の効率UPup

の、優れものheart04

 

DSCF3438.JPG

 

 

 

今回はここまでになります!

次回もお楽しみにgood

 

 

 

見学会・イベント情報はこちらから

 

朝日建設のHPに戻る

 

基礎配筋を行いました

皆さま、こんにちはhappy01

 

今日は良いお天気ですねー。絶好の見学会日和ですhappy01

 

実は、今日・明日で。。。

相模原市南区古淵完成見学会を開催いたしますsign04notes

2会場同時開催ですょsign03詳しくはこちらから→「search

 

 

 

ではでは、現場日記を更新致しますpen

 

前回は、作業をしやすくするために「捨てコン」を打つ状況をお伝えしましたflair

そして、墨出しをしましたね。

そのコンクリートの上に等間隔で棒みたいなのが、立っているのがお分かりでしょうかsign02

1.JPG

 

これは、「基礎エース」といいますflair

基礎エースは、梁主筋受け金物のことで、この上で配筋を組み高さを合わせます。

この高さがバラバラだと基礎の高さも均一にならないので、重要な役割を果たしますsign03

 

 

 

おっ!鉄筋の登場でありますflair

搬入された鉄筋は、製造会社と鉄筋種類をマークで確認する材料検収が行われます。↓

さs.JPG

 

 

 

そして、一本で組めない鉄筋の場合は、鉄筋を継いでいきますnotes

鉄筋同士をガスで「圧接」するのです。

DSCF3296.JPG

 

 

DSCF3297.JPG

 

「ガス圧接」とは、1939年にアメリカのL.Adamsという人が

レールの接合に使用したのが始まりとされているそうですpaper

 

 

 

圧接した鉄筋は圧接抜き取り試験を行う為に、テストピースを採取します。

鉄筋の強度を確認しますsign01

DSCF3310.JPG

 

 

 

 

そして、いよいよ・・・「基礎の配筋」へ。↓

とても綺麗に組まれています。

DSCF3323.JPG

 

 

赤で囲んだ、ひし形は”人通口”といいますょflair

設備配管等のメンテナンス時、人が通れる様にしてるのですconfident

4 - コピー.JPG

 

 

 

 

続きまして、今度は「配筋検査」。search

 

設計図どおりにきちんと鉄筋が組まれているかの検査になりますdanger

合格しなければ、次の工程に進めませーーーーんsweat01

4-1.JPG

 

 

 

検査に合格したら、「耐圧版の打設」。↓

5.JPG

 

建物から土へ、当然!建物の重さがかかりますよね。

逆に土から建物へは、重さに反発する力・建物を支えようとする力がかかりますrock

 

重さと支える力それぞれがつり合って、

建物が地面にめりこまずにするために耐圧版を打設するのですdashdash

 

 

 

打設完了!

 

土間屋さんがキレイに均した後ですshine

赤丸で囲んだ茶色い筒のようなものは、「ボイド管」といいます!

6 - コピー.JPG

 

ボイド管は、設備などの配管のための

スリーブ(給排水管が壁や床・基礎などを貫通する場合に、その開口を確保するためのさや管)

抜くときに使う管のことですconfident

 

 

 

打設完了後、次は基礎の型枠を建て込んでいきますsign01

 

型枠は、コンクリートの形状を一定の形状に固めて成型するものです。

建物の精度を高めるうえで最も重要なものになりますhappy01

10.JPG

 

↑画像の奥、水色の板のようなものの敷き込みをしていますsign01

拡大してみましょう・・・↓

13 - コピー.JPG

 

これは、「スタイロフォーム」といって断熱材になります。

その断熱材の上に、スラブ配筋sign01一階の床つくりが始まりました。

スラブ配筋は、縦横の網目を2段に組んでいきます。

 

 

 

 

以上、本日はこれにて!

次回もお楽しみにnotes

 

 

 

 

朝日建設のHPに戻るenter

 

見学会情報はこちらからbook