*1階躯体工事
皆さまこんにちは(^O^)
戸惑いを隠せない暑さですよね。
関東では春一番が吹いたようで、、、
明日からは、冬の寒さに戻るようですので、
切り替え!切り替え!くれぐれも半袖短パンで寝ないようにお気をつけ下さい。笑
さて!
藤沢市の鵠沼海岸にて、新築の賃貸マンションを建設中でございます(^Д^)
本日、春一番の中取材に行ってきましたので早速、工事の様子をご紹介しますねー
↑背が高くなりました!足場を組んだようですね
危険な場所でも、作業をする職人さんが
安全にかつ仕事をしやすいようにする事が、足場を組む上で最も重要なことになります(^-^)
・
・
現場は1階・躯体工事中ですー
型枠建て込み後の壁の配筋を行っていましたー!
鉄筋が縦・横とそして2段になって組まれていますね。
鉄筋の間にはスペーサーが設置されました!
画像赤矢印、丸い形の物がスペーサーです(´∀`)
これはかぶり厚さを確保する為の道具になります。
この後コンクリートを打設する工程がありますが、
コンクリートが鉄筋を保護するための厚さというのが決まっているのです。
これがかぶり厚さです(・∀・)
かぶり厚さを規定通りに確保するために用いられる物が、スペーサーになります
・
・
現場にはスタットボードが搬入されていました!
スタットボードは断熱型枠材になります(^O^)
断熱 兼 型枠材になりますので、内部の型枠は必要アリマセン
後期の短縮につながりますし、環境にもやさしい建物になりますねー
ちなみにこのスタットボードは、壁配筋を挟むように建て込んでいきます。
型枠(コンパネ )> 壁配筋 < スタットボード(断熱型枠材)
という形です
その様子は次回にご紹介できればと思いますので、
どうぞ宜しくお願い致しますー(^ω^)
- - キ リ ト リ - - -
神奈川県藤沢市鵠沼海岸にて、
地上3階建の新築・賃貸マンションを建設しております(^ω^)
間取は 1 K ・ 1 L D K
完成は2017年4月予定です。
パースが新しくなりました(^-^)
*外構工事
皆さまこんにちは(´∀`)
2月9日、本日は漫画の日だそうです
漫画・・・読まないですねえ。
今はスマホでも読める時代ですが、、、ワタシ、読まないですねえ。笑
最後に読んだのって、、、なんだろう(´・ω・`)
・
・
・
気を取り直して現場日記を更新致します___
ちなみに「鵠沼海岸」で検索かけた結果、日本も最も夏が似合う街だそうです。
なんか嬉しい。笑
そんな鵠沼海岸7丁目で新築の賃貸マンションを建設しております
そして工事の内容はというと。
先行して外構工事を行っていました
モルタルを塗り、その上にブロックを積んでいきます
建物の敷地が狭い場合には、このように先行して外構工事が行われる事もあります。
狭くて通れなぃーなんて事が起きては工事が出来ないですからね(^ω^)
ブロック塀は倒壊しないように、
建て方を慎重に行わなくてはなりません
・
・
・
まもなく1階の躯体工事が行われますー(^O^)
その様子はまた次回にでもお伝え出来たらと。
ではまた。
- - キ リ ト リ - - -
神奈川県藤沢市鵠沼海岸にて、
地上3階建の新築・賃貸マンションを建設しております(^ω^)
間取は 1 K ・ 1 L D K
完成は2017年4月予定です。
パースが新しくなりました(^-^)
*基礎コンクリート打設
皆さまこんにちは(^O^)
朝ごはんをしっかり食べなきゃダメですねー・・・
午前中はずーーっとお腹が鳴っています。orz
あーお腹が空きました。orz
・
・
・
現場監督さんより写真を戴きましたので、
藤沢市鵠沼海岸の現場日記を更新したいと思います____
基礎配筋・基礎型枠までをご紹介しました!
その後、
スラブに断熱材を敷き込み、配筋を行いましたよー
配筋は鉄筋を2段組んでいます。配筋を終えるとー・・・
検査を行います↓画像は配筋検査の様子。
きびしーいチェックが入るんです。設計監理者立会いのもと行われます(・∀・)
以下、配筋検査の主な項目デス
.配筋量(鉄筋の径・太さ・本数)
.スラブ配筋の網目幅チェック
.鉄筋のかぶり厚さの確認
.補強筋
この検査に合格後、コンクリート打設となりますーε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
検査に合格しないと次の工程には進めないという事ですね。
職人さんガンバレー( ゚д゚)乂(゚д゚ )
コンクリートに振動を与えながら打設していきます
振動を与えることで、
内部の空隙を排除でき、密度の高いコンクリートが出来上がります( ゚Д゚ノノ☆パチパチ
↓打設完了し、表面をコテで押さえましたキレーイ
まもなく、1階の躯体工事が始まりますー
おたのしみに(^ω^)
*基礎型枠の建て込み
皆さまこんにちは(^O^)
お天気の良いことで・・・
藤沢市鵠沼海岸の現場日記を更新致します____
現場監督さんよりお写真を頂きましたので。ニコ
前回までは基礎配筋のご紹介をしました。
建物を支える基礎の部分ですからねー、とても重要な部分でゴザイマス(・∀・)
配筋完了後、今度は型枠の建て込みになります
加工された型枠が現場に搬入され、建て込み作業が始まります。
組んだ鉄筋を両側から挟むように建て込んでいきますよ(^ω^)
使用している型枠はコンクリートパネル。
表面がつるつるしている型枠材になります
つるつるの正体は、「剥離剤」を塗っている為です。
こうする事で型枠を剥がしやすくし、何度か転用が出来ますよう。
型枠を単管パイプや金具を使って、補強をします
なぜ補強が必要かというと、この後コンクリート打設をするのですが
その際、型枠が崩壊しないようにしっかりと支えておく必要があるのです
使用しているアイテムはこれ。↓
フォームタイ
鳥が翼を広げたような形ですね。
この翼(?)部分に単管を、そしてナットで締め付けます。
セパレーター
両側にネジが切ってあります。
型枠の幅に合うように、様々な種類の長さがあるのが特徴です。
Pコン
プラスチックカバーの中に、セパレーターが入るネジになっています。
画像赤線の幅がコンパネの厚みに相当しますよ。
以上!
今回はここまでになりますー次回もよろしくどうぞ
- - キ リ ト リ - - -
神奈川県藤沢市鵠沼海岸にて、
地上3階建の新築・賃貸マンションを建設しております(^ω^)
間取は 1 K ・ 1 L D K
完成は2017年4月予定です。
パースが新しくなりました(^-^)
*基礎配筋の様子【続】
皆さま!
あけましておめでとうございますオメデトウ(^▽^)ゴザイマース
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
では早速ですが、現場の様子をご紹介させていただきます
ここの所風が冷たく、、、、本当に寒いですよねえ・・・
前回に続き、基礎配筋の続きになります
よく見ると鉄筋に「筒状」のような物が挟まっておりますね。
これはボイド管といいます!
この後基礎コンクリートを打設するのですが、
設備などの配管の為の開口を確保する為に、このボイド管が用いられていますよう
厚めの紙で出来た筒です。↓
↓
ボイド管の他にも、何かが挟まっていますね・・・。
白くて・・・丸い・・・、これはスペーサーになります
スペーサーはかぶり厚さを確保する為のアイテムです。
コンクリートを打設する際に、鉄筋を保護する為のコンクリートの厚さが決まっています。
鉄筋がどれだけコンクリートにかぶっているかを示す、かぶり厚さ。
これを規定通りに確保する為に用いられる物が、スペーサーになります
・
・
・
ひし形になっています!人が通れそうですね。
設備配管等のメンテナンス時、人が通れるように人通口を設けています
最後に鉄筋同士を結束する場合、結束線を使っての固定になります
鉄筋同士交わっている所を見ると、
針金のような物で結ばれていますね。これが結束線!
結束線での拘束間隔も決められていますよ後の配筋検査でチェックされますm9っ`Д´ )
以上!
今回はここまでになりますー次回もよろしくどうぞ。