☆【内断熱工法】断熱型枠材・スタットボードの立て込み
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
猛暑、いや酷暑?ですね、本日は特に。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私はとある現場に取材に行ってまいりましたが、汗だくです。近日、現場日記を更新します。
その現場は六角橋にございます。おたのしみに。ニヤリ →現場日記を見る←
では!現場日記を更新いたします__
品川区小山台にて自宅併用賃貸マンションを建設中でございます。
前回ご紹介しました3階躯体工事の続きです!!
スラブ部分に断熱型枠材のスタットボードが敷き込まれました
もちろん壁にも。※3階部分です
コンクリートを打設する前の段階ですので、スタットボードから陽の光がっ・・・
型枠支保工も立っていますね!!
支保工は垂直に支持するものなので、支保工自体は横に支えないと本来の力を発揮できません。
そのため、支保工の上に木材を乗せて支保工自体を釘で固定しています
型枠を外した躯体表面です。よーく見ると、表面に引っかき傷のようなものが全体的に・・
見えますでしょうか??
この傷は、目荒しといいます。躯体を高圧洗浄で洗い流すと自然にこのように傷が付きます。
表面を細かいザラザラ状態にすることで、
モルタルなどの馴染みが良くなり、タイルの剥落防止につながります( ̄^ ̄)ゞ
同じような写真ですが、こちらは躯体面に墨が出されています。
この墨は返り墨といって、障害物があって墨が打てない時や
切断されてしまう部分に芯墨がある場合は、このように離れた場所に墨を打ちます。
続きましてサッシの取付工事のご紹介です。
赤矢印はサッシアンカーといい、予め型枠に打ち付けてある金具になります。
こちらの職人さんは、サッシ枠の取り付けを行っているようです。
先ほどの写真を見ると窓枠の大きさは、サッシ枠よりも大きく設けられており、
職人さんは↑のサッシアンカーとサッシ枠を鉄筋でつなげているのです。
こういうことです。この隙間はモルタルを詰めます。
サッシの微妙なズレなどはこのモルタルを詰めることにより解消されます
以上!
今回はここまでになります。次回のブログもよろしくどうぞ。
完成予想パース