★1階立ち上がりコンクリート打設

みなさま、こんにちは

今朝はがっつり雨が降っておりました

おかげで、足元はビショビショ.....

長靴を履いてくればよかったと後悔しましたね(T_T)

ちなみに、

冬に使っている足元のヒーターでバッチリ乾かしたので、

もう濡れてません!(`・ω・´)ドヤッ。



では、工事の様子をご紹介いたします。

今回ご紹介するのは、

1階の壁と2階のスラブへコンクリートを打設する、

『1階立ち上がりコン打設』の様子です。

ISLO8606.JPG

現場の前に停まっているのは、

左側がポンプ車、右側がミキサー車です

ミキサー車で生コンを現場まで運んできて、ポンプ車に生コンを移します。

そして、ポンプ車が打設場所(今回は2階のスラブ)へと生コンを圧送します


ミキサー車は荷台がクルクルと回転しており、

搬入中でも、中のコンクリートが分離しないようになっています。

DGCL3227.JPG


コンクリートは、水・セメント・砂・砂利をでつくられています。

003.jpg

なので、運んでいる途中に比重が重いモノが下に

軽いモノが上に分離してしまう可能性があるのです(;・∀・)



2階スラブの打設の様子です(._.)

PHRF3236.JPG


ホースを伝って圧送された生コンは、

1階の壁と2階のスラブへと流しこまれ、

すぐさまバイブレーターで振動を与えることによって、

隙間なくコンクリートを打設することが出来ますッ

KXQJ0431.JPG


KIMG0590.JPG


先が弧を描いているトンボを使って、

量の調節を行ったり、平なトンボを使って表面を整えたり.....

TMUA1416.JPG


CALS9497.JPG


コテを使ってさらに表面を綺麗に整えていきます。

TBED8833.JPG


このようにして、コンクリートを打設し躯体を造っていきます

次回は2階の壁工事の様子をご紹介いたします(/・ω・)/


HP.jpg

小島1丁目マンション概要

イベント情報

お問合せ

着工中・着工準備中物件一覧

★梁と柱の鉄筋の共通点。

みなさま、こんにちは


欲しい傘があります。それは「逆さ傘」です( ゚Д゚)!

通常、水滴がついている方が外側になって閉じるのですが、

逆さ傘は、水滴がついている方を内側にして閉じる傘です。

毎年この時期になると新しい傘を買う!と思っているのですが、

今年は欲しい傘があるので、本当に買う事ができそうです



では、工事の様子をご紹介いたします。

前回告知させていただいた通り「2階のスラブ工事」の様子です

壁の内側の型枠として使用した「断熱型枠材」を、

2階スラブにも敷きこんでいます

KIMG0542.JPG


TSBP1067.JPG

敷き込みを終えてから、配筋作業が始まります



スラブ上げ(型枠の敷き込み作業)を終えたら、梁配筋が行われいます。

これが梁です。

RRHF7325.JPG


梁は賃貸マンションにも戸建住宅どちらにもあります。

床や屋根などの荷重を柱に伝える材で、

2階のスラブにある梁は、3階の荷重を支える為の梁です


写真をよく見てみると、梁の間に何かが挟まっています( ゚Д゚)

これは「スリーブ」です。

スリーブを打設前に設置することで、

給排水管などの設備配管の為の貫通孔を、確保する為に設置しています('ω')ノ

スリーブは柱だけではなく壁にも使われます。

現場で撮影出来たら、改めてご紹介させていただきます


コチラは柱の鉄筋。

梁の鉄筋にも見られた丸い部分がありますよ(; ・`д・´)

JGDT3486.JPG

この丸い部分は、鉄筋と鉄筋をつなげたところです。

搬入時の長さでは足りない時に溶接がおこなわれ、

鉄筋と鉄筋をつなげることで、長さをプラスしています


鉄筋と鉄筋を繋ぎ合わせたところですが、

けして「この部分が弱い」っということはなく、

むしろ強度を増して溶接しています


柱は垂直に立てて建築物を支えています。

梁は柱との間に渡す横木

どちらも建物を支える為に重要な部分です。


余談ですが「柱」と調べたら、鬼滅の刃の柱ばっかり出てきました。笑 

ちなみに私の推しは「宇髄天元さん」です(`・ω・´)笑


・・・・・・・・・(。-`ω-)



現場の様子に戻ります!

柱や梁の配筋を終えた後に、スラブ配筋を行っていきます

ご覧の通り、とっても長い鉄筋を配筋していきます(._.)

JPEX1468.JPG


IMG_2619.JPG


配筋を終えるたびに検査がおこなわれ、チェックされます

IMG_2623.JPG


IMG_2620.JPG


IMG_2622.JPG


検査に合格したらコンクリート打設を行います。

次回は「1階立ち上がりコンクリート打設」の様子をご紹介いたします(`・ω・´)ゞ


HP.jpg

小島1丁目マンション概要

イベント情報

お問合せ

着工中・着工準備中物件一覧

☆基礎配筋・躯体工事スタート

みなさま、こんにちは


今日からおにゅーのキーボードでタイピングをしております。

とってもいい感じです

次はマウスを新しくしたいと思います( *´艸`)



では、現場の様子をご紹介いたします

根伐り・山留工事で造った基礎空間へ「基礎配筋」をおこないます。

下の写真では、杭へ鉄筋を溶接し躯体と杭をくっつけています

KIMG0387.JPG


コチラは、基礎配筋の検査の写真です。

決められた間隔・鉄筋の太さなどを検査しています(._.)

KIMG0402.JPG


さらに、1階スラブを造っていきます。

KIMG0472.JPG

スラブにも配筋をし、

基礎と1階スラブを造るためのコンクリート打設をおこないます。



そして、ここからは1階の壁工事の様子をご紹介します(*'▽')

壁工事は、外側の型枠と内側の型枠。

外側と内側の間に鉄筋を組んで造っていきます


外側の型枠として使われているのが、コンクリートパネル(=コンパネ)

WZML4678.JPG


NXES7062.JPG


内側の型枠は断熱型枠材が使用されています。

RRYL2910.JPG


KRII4628.JPG

断熱型枠材は、

文字通り、「断熱材」と「型枠」2つの役目を果たす材料です。


次回は2階スラブの工事をご紹介いたします(*´▽`*)

HP.jpg

小島1丁目マンション概要

イベント情報

お問合せ

着工中・着工準備中物件一覧

★基礎工事*根伐り工事・山留工事・捨てコンクリート打設

みなさま、こんにちは


緊急事態宣言が各地で発令され、

本当に7月からオリンピックが開催できるのか?っと

疑問に思っている今日この頃です(´・ω・`)

オリンピック選手と同じくらい、

学生も最後の大会に向けて練習を頑張っていと思うので、

オリンピックが開催されるのであれば、

学生の大会も開催して欲しいな・・・っと個人的には思っております(T_T)



では、工事の様子をご紹介させていただきます

前回の薬注工事の後、

地下の空間を造るために、土を掘削する『根伐り工事』

そして、以前地中へ打った【H鋼】へ矢板を挟む『山留工事』が行われました。

H鋼図.png


掘削した状態のままだと土が乱れてしまっているので、

転圧を行い、土を締固めていきます(._.)

転圧.jpg


転圧後、綺麗に整った地面へ『捨てコンクリート』が打設されます。

KIMG0380.JPG


KIMG0382.JPG

捨てコンクリートとは、

躯体に直接関係するコンクリートではありませんが、

この後行われる「基礎配筋」の為に打設されます(/・ω・)/


基礎配筋を行う為に、

「墨だし」という作業が行われます。

墨だしとは、水平線や中心位置など、目印の表示をコンクリートに書き込んでいく作業です。

さらに、捨てコンを打つことで地面がさらに平になり、

鉄筋を正確な高さで配筋することが出来ます


次回は基礎配筋などについてご紹介させていただきます(*´▽`*)


KIMG0470.JPG


HP.jpg

小島1丁目マンション概要

イベント情報

お問合せ

着工中・着工準備中物件一覧

★薬液を地盤へ注入して地盤を改良します

みなさま、こんにちは


GWが明けました。

有意義な休日を過ごせましたでしょうか?

東京を含め緊急事態宣言が発令された都市、

まん延防止措置が適用されている地域、

窮屈な連休ではありましたが、

今日からまたお仕事の日々です(´・ω・`)頑張っていきましょう。



では、工事の様子をご紹介いたします。

薬注工事を行いました(/・ω・)/


薬注工事とは、

地盤の所定の位置にセメントなどが入った薬液を注入することで、

地盤を固くすることが出来ます。

地盤改良の一種です

IMG_1527.JPG


IMG_1532.JPG


IMG_1529.JPG


IMG_1534.JPG

現場にはたくさんの機械がありました。


薬注工事で、

地盤改良を行う事で、建物を建てることが出来る地盤を作っていきます(*'∀')

薬注工事を含め、

この後もご紹介していく基礎工事は直接は見えない部分ではありますが、

建物を建てる為にはとっても重要な工事です

次回も是非見逃さずに御覧ください


IMG_1531.JPG


HP.jpg

小島1丁目マンション概要

イベント情報

お問合せ

着工中・着工準備中物件一覧

<  前のページ   >