基礎工事の最近のブログ記事
☆川崎市中原区の店舗併用賃貸マンション|捨てコンクリート打設
皆さま、こんにちは。
本日12月13日は正月事始め、正月を迎える準備を始める日だそうです。
クリスマスが近づいていますが、同時にお正月も近づいていますよ!
正月飾りや鏡餅などそろそろ買っても良いかもしれませんね。
さて、前回は根伐り・山留め工事の様子をご紹介しました。
(☆川崎市中原区の店舗併用賃貸マンション|根伐り・山留め工事)
今回は捨てコンクリート打設の様子をご紹介します!
根伐り・山留工事を行ったところに生コンクリートを打設(流し込み)します。
このコンクリートは建物を造る前準備として流し込むもので、
基礎の底面を滑らかにしたり、墨出し(※)を行いやすくする等の目的があります。
※墨出し
後に行う部材の取り付けや仕上げ作業のために、下地面などに墨で印をつけること。
職人さんたちの作業の効率を上げるための下準備のようなものです。
建物自体の構造には関わらないため、捨てコンクリートと呼ばれます。
整地された地面に直接コンクリートを打設していきます。
生コンはそのまま流し込んで終わりではありません。
生コンクリートを均す作業も必要不可欠です!
生コンを流し込んで、均して、コンクリート打設は完了となります。
打設完了時の様子がこちらです。
この後いよいよ基礎の配筋工事や型枠工事が始まります!
それでは今回はこのへんで!
次回の更新をお楽しみに!
【完成予想パース】
◇物件詳細
◇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
◇賃貸経営をご検討の方はこちら
◇注文住宅をご検討の方はこちら
◇見学会にご興味がある方はこちら
☆川崎市中原区の店舗併用賃貸マンション|根伐り・山留め工事
皆さま、こんにちは。
すっかりコートを着る寒さになりましたね。
息を吸うと冷たい空気が体に入ってきて冬を感じます。
寒さに負けないように温かくしてお過ごしください!
さて、前回は杭工事(鋼管杭工法)の様子をご紹介しました。
(☆川崎市中原区の店舗併用賃貸マンション|杭工事(鋼管杭工法))
今回は根伐り・山留め工事の様子をご紹介します!
根伐り工事とは、地盤面下の土を掘削することです。
基礎を造るための空間造りを行う工事となります。
重機を使って土を掘削していきます。
何やら土に埋まっているものが見えますね。
これはH鋼といって、その名前の通り断面がHの形をした形鋼です。
▲アルファベットのHの形になっています。
あらかじめ地中に打ち込んでおいたH鋼。
このH鋼の間に挟み込んでいくのが矢板です。
▲矢板はその場でカットして使っていきます。
矢板は土留め用の板で、掘削した地盤が土砂崩れを起こさないようにする壁となります。
H鋼に矢板を挟み込んで壁を造る=掘削した壁面を押さえることを山留め工事と呼びます。
そのため、根伐り工事と山留め工事はほぼ同時に行われます。
▲H鋼の間に矢板を挟み込んだ様子。掘削壁面の土砂崩れを防ぐ壁の完成です!
それでは今回はこのへんで!
次回の更新をお楽しみに!
【完成予想パース】
◇物件詳細
◇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
◇賃貸経営をご検討の方はこちら
◇注文住宅をご検討の方はこちら
◇見学会にご興味がある方はこちら
☆川崎市中原区の店舗併用賃貸マンション|杭工事(鋼管杭工法)
皆さま、こんにちは。
台風が3つも発生しているようです。
関東には直接的な影響はなさそうですが、
気圧の変化などで体調を崩さないように気をつけてくださいね。
さて、前回は地鎮祭の様子をご紹介しました。
(☆川崎市中原区の店舗併用賃貸マンション|地鎮祭を執り行いました)
今回は杭工事の様子をご紹介します!
杭工事は基礎工事の一種で、柔らかい地盤の上に建築する際に行います。
建物の荷重を杭で支持層(強い地盤)に伝え、建物を建てられるようにします。
▲鋼管杭の工事過程
当現場では鋼管杭(こうかんくい)を地中に埋め込んでいきます。
鋼管杭は運搬や打込みが容易で、溶接で長尺にできる特徴があります!
▲一番最初に打つ鋼管杭は先端が羽根状になっています!
杭を回転させながら打ち込んでいきます。
支持層まで深さがある場合、杭を溶接して継ぎ足して更に深く打ち込みます。
規定の長さまで打ち込み終わったら、上に蓋をして溶接します。
これでこの杭の打ち込みは完了です!
このような流れで打ち込みを繰り返し、
所定の数まで杭を打ち込んでいきます。
それでは今回はこのへんで!
次回の更新をお楽しみに!
【完成予想パース】
◇物件詳細
◇賃貸マンションにご興味がある方はこちら
◇賃貸経営をご検討の方はこちら
◇注文住宅をご検討の方はこちら
◇見学会にご興味がある方はこちら