☆1Fが立ち上がりました☆

 

皆様、こんにちはhappy01

 

1月になりましたぁ--------。。

冷え込みが厳しい毎日ですが、現場は着々と進んでおりますsign03

 

 

 

でわッ。

 

早速現場の様子をご紹介致します。

 

 

こちらは、1階スラブの様子です。

これから壁型枠の建て込み及び、配筋作業が行われますdash

 

 

 

足場1.JPG

 

足場2.JPG

 

 

 

と、作業も進み・・・・

 

配筋作業と型枠の建て込みが完了すると、

配筋検査が行われます。

 

柱・梁・壁・スラブ・基礎それぞれの鉄筋の配置と、

寸法・数量・種別などを示した図面を「配筋図」という。コンクリートを打ち込む前に、

この配筋図に基づいて正しく鉄筋が配置されているかを

設計監理者によって調べる事を 「配筋検査」 と言います。といいまs 

 

 

 

 

 

こちらが、2Fスラブ。

1階天井の配筋状況ですhappy01

 

黄色く見えている部分が型枠ですよflair

ポチポチみえる物がタワー型スペーサーです。

 

 

スペーサーはかぶり厚さを確保する為に使用されます!

 

かぶり厚さとは???

鉄筋を覆っているコンクリートの厚さのことで、

 

コンクリートの表面から
鉄筋の表面までの距離をいいますscissorsscissors 

 

 

 

2F床.jpg

 

 

 

配筋検査に合格したら、いよいよコンクリートの打設ですshine

 

 

ぷぉ------------ん。。

 

コンクリートの打設は、一日仕事ですconfident

奥では、土間屋さんがトンボを使いコンクリートを均しております。

 

 

 

1F立上2FスラブCON.jpg

 

 

本日はこれまでhappy01

次回の更新もお楽しみに------sign03

 

 

 

当現場は、2月16.17日(土・日) にて 構造見学会 を開催致しますdash

皆様のご来場をお待ちしておりますwink

 

 

☆足場が組まれました☆

皆様!

 

こんにちはhappy01

少々、作業も進みましたので、様子をご紹介致します。

 

 

 

ぴゅ???????????????んupwardleft

 

「 いくよ------ 」

「 あいよぉ----------- 」

 

 

 

ナイス キャッチflair

 

 

P1020331.JPG

 

 

 

なんとも、絶妙な位置にぴゅ----------------んと投げて、

ナイスキャッチなんです!

 

 

これも、職人の技ですよねshine

 

 

 

P1020332.JPG

 

 

 

 

高所作業中です!

 

安全帯 「 よ--------- し!! 」

 

 

 

 

P1020338.JPG

 

 

 

 

再び、キャッチsign03

 

 

 

 

P1020340.JPG

 

 

 

こちらは、足場組が完了しております!

 

 

スラブには、墨出しが施されておりますsign03

 

 

 

P1020339.JPG

 

 

 

1階スラブの墨は、今後の工事の全の基準になって行きますflair

 

その後、この墨を基準に型枠大工さんが型枠の建て込みを始めますdash

 

 

 

P1020342.JPG

 

 

 

 

オレンジ色のチューブは・・・??

 

別名!CD管と言います   
このCD管はコンクリート埋め込み専用になっています。

チューブの色がオレンジな訳?は・・・派手な色にして露出ミスが早期に分かるように
と言う意味もあるそうですshine 

 

 

 

 

P1020345.JPG

 

 

 

本日はこれまで。

 

次回の更新もお楽しみにpaper

 

 

☆基礎配筋まで進んでおります☆

皆様!

こんにちはhappy01

 

 

11月も半ば。。。

なんとも早いですねdashdash

あっという間に年末がやってきそうです。

 

まぁ、そん中ですが現場の様子をご紹介致しますbleah

 

 

 

捨てコンクリート打設前の状況です!

 

転圧をかけ、地面を締め固めますflair

 

 

DSCN0022.jpg

 

 

 

打設完了後の様子です。

一部、島になっている所にもコンクリートが打設されておりますsign03

 

この部分には、梁が来ますdelicious

 

 

その後 墨出し作業を施し、基礎配筋作業が始まりますdash

 

 

 

DSCN0033.jpg

 

 

 

ドン!

 

配筋作業進んでま--------------す。。

 

 

鉄筋屋さんが1本ずつ、組んでいきますsign03

結束線と呼ばれる細い針金で鉄筋の交差する部分を結んで行きます! 

 

 

 

DSCN0052.jpg

 

 

 

ステージも建てられます。

ステージとは?作業用の足場の事を言います!

 

 

 

DSCN0051.jpg

 

 

 

 

基礎の配筋とは???

 

建物の基礎をつくる工程で、設計図に従って鉄筋を配置する事で、

基礎の骨組みを造る事を言います。sign03

 

 

 

DSCN0054.jpg

 

 

この鉄筋は、組まれ方によって呼び名が違います!

柱←縦方向(地面から上空)が軸。軸方向に伸びる鉄筋は主筋と言います。

柱に巻きつける様に組まれているのが、帯筋と言います!!

 

今回はこれまでnote

次回の更新もお楽しみにッsign03

 

☆工事が始まりました☆

 

皆様!

こんにちはhappy01

 

川崎市にて工事が始まりましたscissors

竣工まで、現場の様子をご紹介してまいりますので、

どうぞ宜しくお願い致しますdashdash

 

 

でわっ

状況をお伝え致しますsoon

 

 

現場には、やるぞう君のシートがドーンsign03

当社の現場の目印ですよeye

 

宜しくお願い致しますshine

 

 

 

土橋1.JPG

 

 

 

地縄です!

 

地縄とは、建物が敷地に対してどの様に建てられるのかを、確認する工事です。
 

まず、敷地内の建物が建つ部分の外周部分に、sign04 水糸sign04 (主に蛍光の糸)や目立つ糸を張り、


目で確認できるようにするものです。eyeeye 

 

 

 

土橋2.JPG

 

 

 

この位置は、決して、、→  建物の外壁部分ではありませんよッngng 

 

 

と同時に、、

 

ちょいと、見えております木杭 ← 赤い色などしているのが見えると思いますが、

遣り方と言います← ( やりかた )

工事に先立ち、貫や杭などで土工面や構造物の位置を表示し施工の目安にする事をいいます。
 

 

 

 

土橋3.JPG

 

 

 

 

続いては、根伐り工事が始まりました!

 

根伐り工事とは・・・?

 

建築物を良質の地盤の上に設けるために、敷地の表土を掘削することを根伐りといいます。

 

掘削面が根伐り底に達したら検査を行います!

 

 

 

CIMG5902.JPG

 

 

 

奥の方に土壁の補強が見えます!

 

こちらの現場では、ベニヤにて山留めを行っておりますpaper

 

山留めとは・・・?

 

根伐での掘削に際して、根切り側面を保護したり、土砂の崩壊や湧水を防いだり、

近接する既存構造物の安全を確保したりすることを山留めといいます。

 

 

 

CIMG5903.JPG

 

 

本日はこれまでっ!

次回の更新もお楽しみにgood

 

☆11月見学会のお知らせ☆

 

11月は4物件にて見学会を開催致します!

皆様のご来場をお待ちしておりますflair

 

詳細はこちらから → http://www.asahi21.co.jp/event/index2.html

 

 

 

現場日記を始めます!

 

 

神奈川県川崎市新築賃貸マンション

10月より着工致しましたので、工事の様子をブログでご紹介致しますshine

 

 

 

***********************************

 

住 所 : 神奈川県川崎市

 

工 期 : 着工:2012年10月  完成:2013月3月予定

 

構 造 : 鉄筋コンクリート造

 

規 模 : 地上2階

 

用 途 : 共同住宅(賃貸マンション)

 

間取・戸数 : 1K・1LDK・2LDK 計10戸

 

 

**********************************

 

 

【完成予想パース】

 

宮前区土橋3丁目計画(F).jpg

 

工事期間中はご近隣の皆様を始め、

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

<  前のページ