☆町田・新築物件◎基礎工事☆
みなさま、こんにちは
夏に向けて、筋トレをしっかりしなければと4日前に思ったのに
その後4日何もしていない今日この頃です
あっという間に夏になりそうなので、気持ちを入れ替えて頑張ります
さて、現場の様子をご紹介します
基礎配筋が行われました基礎配筋は梁の高さが揃わないと、頑丈な基礎にならないので、
赤丸で囲ってある、他の鉄筋より少し太い、「基礎エース」というものを使って
高さを均一にします。
こちらが基礎エース。下の四角い面をコンクリートに「コンクリート釘」で
打ち付けて固定をします
そして、上の「T」?の部分に梁を乗せていきます
些細な事のようですが、この地下の部分は本当に大切でココが
しっかりしていないと安定して建ち上げることが出来ないんです
基礎配筋を組んでいますよーーー。職人さんの右手の所に見えるのが先ほど言った
「基礎エース」です(←しつこいwww)
だいぶ迷路のようになりましたーーー。
川が近くにあるので水が出やすくなっておりますが、この水はちゃんと排水をしているので
ご安心下さい
この様に、捨コンは基礎工事をする上で重要な役割をする大事な工程なのです。
捨コンがなければ作業通路となる足場を組んだり、基礎配筋をすることも出来ないのです
建物が完成すると見えなくなってしまう部分ですが、縁の下の力持ちって感じなんです
ではでは、今日はここまで
次回はニューフェイスの様子もご紹介致しますので
朝日建設のホームページに戻る
☆根伐り工事☆
みなさま、こんにちは折角昨日はお天気だったのに、今日は一転荒れるらしいですよ。
桜も散ってしまうんでしょうね・・・・切ないなぁ
散ってしまう桜をもう一度見る事は出来ないので・・・・・。
桜餅で我慢・・・・・・なんて笑
そういえば、昔はこの桜餅の葉っぱ食べられなかったけれど、最近はほんのり塩味が効いていて
食べられるようになったな・・・・・でも、この葉っぱって本当は食べるのかな?
みなさまはどうしてますかなんて、さてさて、現場の紹介をします
現場は杭工事も終わったので、「根伐り工事」が行われております
これは「ねぎりこうじ」と言って、建物の基礎の部分を作るために、
敷地内を建物が入る大きさに掘っていく工事のことを言います
ただし、この工事を行うと写真のように掘削をしたところの土の壁が出てきます。
このままにしておくと、土の圧力で壁が崩れてきたり、地中の水が出てくる可能性があるので、
「山留工事(やまどめこうじ)」という工事も同時進行で行っていきます
矢板という板をH鋼の間に挟んで壁を作っていきます。
上の写真でもバックホーの手の右側にちょこっと飛び出ているのが
「H鋼」と言って、上から見るとアルファベットの「H」の形をしたものがそうです!
掘削を続けるとこうなります随分雰囲気が変わりましたよね
右下に剣山みたいに出ているのが、「杭」です。そしてその杭の周りが他より少し低いところまで
掘られていますね。
これはこの部分に鉄筋を組んで、杭の周りを補強するためです
杭の周りに補強筋を組んで、コンクリート打設をしました。
鉄筋の引っ張りに強い性質と、コンクリートの圧縮に強い性質を生かして、杭周りを
建物と同じように堅牢に作っていきます
いかがでしたか?だいぶ工事が進んできましたので、日々現場の顔が変わっていきますねっ。
またこの続きをご紹介致しますので、お楽しみに
【完成予想パース】
☆町田駅から徒歩約2分その2☆
みなさまこんにちは折角暖かくなってきたと思ったら、「寒の戻り」・・・・・寒いです
でも、この寒さのおかげで桜が咲いている時間が長くなるようなので、グッと我慢をします
今月もあと7日早いですねー。今頃新社会人はワクワクしているのでしょうか、どんよりしているのでしょうかwww
私がウン年前の入社直前はどうだったんだろう・・・・全く、一切思い出せません
あの頃にこのようなブログをやっていれば・・・無理だ。
3日坊主だから・・・。ま、今元気だからよしとします
さて、早速現場の様子をご紹介します
前回、杭工事の様子をご紹介しましたね今度はその現場に鉄板が敷かれております
この鉄板はこれから重機が現場に入るのですが、土のままですと、どんどん重機が沈んで
いってしまうので、それを防ぐ為に敷かれるのですょっ
来ましたよーーーーー
トラックの荷台に乗ってるものがこれからの主役
私が子どもの頃良く聞いていたのは「ショベルカー」この会社に入ってからは
「バックホー」とも言う事を知りました
掘る手の部分(?)が運転席の方に向いているのを「ショベルカー」「バックホー」と言うらしいです
昔、朝の子供向け番組で「働く車」という歌があったのを思い出します笑
入って来ましたよーーーーーー。
中々現場の中から重機が入ってくる所なんて見る機会無いですよね
こんな感じで移動をしていきましたあ、想像通りでしたかねwww
そして、この後、現場の根伐り工事が行われますまたその様子はご紹介致しますので、
お楽しみにーーーー
こちらが全体の様子です
朝日建設のホームページに戻る
☆最寄は町田駅!杭工事☆
みなさま、こんにちは
今日は3月11日あの「東日本大地震」があった日から5年が経ちました。
まだまだ復興は終わっていませんので、もう一度自分で出来る事を見直してみたいと思います。
ではでは、現場の様子をご紹介致します
最寄り駅は「町田」駅の当物件少しずつ工事も進んでいますよー
板の上に土の塊が乗っていますね。
これは、支持層確認と言って、建物の重さを支える事のできる硬い地盤がどの深さで出てくるか、
事前に調査をしているものと一致するかを調べています
数メートル毎にどんな土が出てくるかが一目で分かるように並べていますょー。
関東地方は掘っていくと「関東ローム層」という層があるので、途中で赤い土が出てくる
そうですよ
掘削バケットです!
このバケットの中に回転する歯が付いていて掘りながら筒状の穴を作ります
掘った土はバケットを上げるときにバケット内に格納され、地上に出されますょ
杭を打つ場所は設計の段階でどの場所に杭が必要か図面に書かれているので、
それにあわせて杭芯をあてます。
グリグリグリグリーーーーーーー。
グリグリグリグリグリグリグリグリーーーーーーーーーー。
出てきた土砂を一箇所に集めて、溜まったらトラックで搬出しますっ
鉄筋籠が入れられました。
この後コンクリートを流し、鉄筋入りの杭が出来上がります
支持層と建物を繋ぐ「電信柱」という感じでしょうか
この杭で建物をガッチリ支えるので、安定した建物を作る事が出来るのですねっ。
いくら建物が立派に出来上がってもこの「杭」がしっかりしていないと傾いたり
沈んだりしてしまうので、一番神経を使う作業のようですね
次はまた違う工事の様子をご紹介致しますので、是非ご覧下さいね
【完成予想パース】
☆町田駅から徒歩約2分☆
みなさま、今日は今日はポカポカ陽気ですねーーーー。
ただ、花粉の飛散量は多いようで、社内の花粉症の社員は鼻をグズグズしながら
頑張っています「2016年花粉症デビュー」もありえますので、まだ症状が出ていない方も
十分に予防はしたほうが良いですよ
当物件が工事をしているのは、JR横浜線「町田」駅より徒歩約2分の所。
現場は「南口」からでて、ヨドバシカメラの横の道を歩いていくとすぐにあります
黄色い☆が現在建設中の物件で、赤い☆は以前朝日建設で建設をした物件なんですょ
どちらも駅からとっても近くて便利ですねー。
北口は若者が深夜まで賑わっていますが、物件側は落ち着いているのでそこも
さて、現場は何をしているかと言うとーーーー。
H鋼を埋めていまーーーすっ
建物を建てるときには、その建物がすっぽり入るくらい大きな穴を敷地内に
掘るのですが、掘削途中で掘っているところの壁が土の圧力で崩れたり、
水が掘ったところに入ってこないように、壁を作ります。
その壁を作るための「H鋼」という鉄骨を地中に埋めている様子です。
職人さん泥だらけ。ありがとうございます。
掘ったところは建物の基礎になる部分ですので、とっても大切な
工事です
またその様子はご紹介しますので、お楽しみにーーー
☆★☆★☆★☆★☆★☆★お知らせ☆★☆★☆★☆★☆★☆★
当物件の情報がタウンニュースに掲載されましたーーーーー!!
えっ?見えない?それでは
こんな感じ