躯体工事の最近のブログ記事
★1階立ち上がりコンクリート打設
みなさま、こんにちは
寒くなってきて、
暖房器具を使うようになってくると、
心配なのが『電源を切ったかどうか』・・・
自覚症状が無い時は、お家に帰るまで不安でいっぱいになります( ;∀;)
どうかどうか・・・・電源を切っていてくれぇーーーー(ノД`)・゜・。
では工事の様子をご紹介致します
コンクリート打設の様子をご紹介致します。
【1階スラブコンクリート打設】と同様に、
ミキサー車とポンプ車を使ってコンクリート打設を行っていきます
今回は前回までの工事で行ってきた、
1階の壁と2階のスラブへコンクリートを流し込んでいきます
打設した場所から、
先がCのように弧を描いているトンボを使って、
その場のコンクリートの量を調節。
そして、先が平な形のトンボを使って、表面を綺麗していきます。
1階の壁や階段などの壁になる型枠への打設では、
型枠をトントンと叩いて、
中のコンクリートが隙間なく入るように振動をさせて、打設していきます。
以上!
1階立ち上がりコン打設の様子をご紹介致しました(/・ω・)/
★1階*壁工事の流れ-型枠・配筋・型枠-
みなさま、こんにちは
本日相模原ショールームに、
クリスマスツリーを飾って来ましたぁ
夜はライトアップしているので、
相模原ショールーム前を通った時は是非見てみてください
工事の様子をご紹介致します(`・ω・´)ゞ
今回は遂に躯体工事がスタートしたので、
壁工事が行われる流れをささっっとご紹介したいと思います。
前回の日記で【躯体工事を始める前】の様子をご紹介しました。
そこから、
まず最初に行われる作業が外側の型枠の設置です。
黄色い板が建て込まれているのですが、
これがコンクリートパネル(=コンパネ)と呼ばれる、型枠材です。
外側の型枠が設置されたら、
今度はそれに沿って配筋を行っていきます。
配筋を終えると、
次は、内側の型枠の建込作業が行われます。
ここで、コンパネではない白い型枠が登場します( ゚Д゚)
これが朝日建設独自工法の断熱型枠材です。
これについて詳しくは後日ご紹介致しますが、
断熱型枠材は、
1つで「断熱材」と「型枠材」の2つの役目を果たします。
そのため、様々な利点があるのです(*´▽`*)
内側の型枠設置を終えると、
スラブ(下階の天井と上階の床の構造体)工事がスタート致します。
次回をお楽しみに
★1階躯体工事をする前に・・・
みなさま、こんにちは
今日は雨です。
雨はくせ毛が爆発するので、好きではありません(´・ω・`)
今日もひどい髪型をしております。。。
ですが、週末なので明日のお休みを糧に頑張りたいと思います。
先日行った時の現場の様子をご紹介致します。
1階の躯体工事スタートに向けて作業が行われておりました
1階スラブのコンクリートに書かれた、線や文字(._.)
これは、【墨だし】
以前【捨てコン打設日記】でご紹介した墨だしでは、
赤や青の色を使っていましたが、今回は黒の文字と線です。
これから、1階の躯体工事を行う為に必要な墨だしです___
地面からみょーんって出てきているコチラのオレンジ色のホース
これが地面から出ているのをはじめてみた時は、
完全に「チンアナゴ」を思い出しました。笑
オレンジ色のホース、これはCD管です。
コンクリート打設前に設置して、
電気線を配線する為空間を確保してあります。
【前回の日記】でスラブ配筋をしている写真を見てみると、
既にオレンジ色の線は配管されておりますよ(/・ω・)/
建物の周囲では何やら作業が行われておりました(*'▽')☆
さてさて、
ココはどのようになるのでしょうか?
今回はここまで!次回もお願いしまーす(´▽`*)