躯体工事の最近のブログ記事
☆2階の柱梁配筋をしています
みなさんこんにちは
早速ですが、
現場の様子をお伝えします。
1階の様子です。
打設に備え、支保工が並んでおります。
さて2階の様子です。
柱梁配筋をしておりました。
A棟B棟ほぼ同時に工事が進んでおります。
こちらの方はコンパネの間にセパレータを入れております。
セパレータとは
コンパネの間隔(コンクリートの厚さ)を保持するための棒状の金物です。
平べったいものを板セパ、丸いものを丸セパと呼びます。
狭いですが、隙間から差し込んでいきます
ここは階段になります。
鉄筋が階段の形に曲がっております。
コンパネの外側で
セパレータを両側からフォームタイという金物で締めていきます。
こちらの丸くて白いものはPコンといいます。
コンパネに取り付けるプラスチックキャップです。
この穴は打設後にも残ります。
なんだかかわいらしいですね
打設後も残るので打ち放しコンクリート仕上げでは
デザインの関係で位置を調整することもあります!
現場からは以上です
この物件はハウスコーポレーション様がオーナー兼、賃貸管理になります
・1階立ち上がりのコンクリートを打設しました
先輩からこのブログを受け継いだ新入社員の田渕と申しますよろしくお願いいたします!
早速ですが現場の様子をお伝えさせていただきます。今回は1階立ち上がりのコンクリートの打設の様子です。
取材に行った際には、すでにB棟の打設は完了していました。
現場研修の際に教わったダメ穴を当現場でも確認しました。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ダメ穴は上下階に作業器具などを移動するための開口部になります!
外に止まっているのがコンクリートミキサー車(生コン車)とポンプ車です。
生コン車は品質を保ったまま工場から現場まで生コンクリートを運んできてくれる車で、
ポンプ車はホースを通じて生コンクリートを圧送する車です!本日はこの二つの車が大活躍です!(^^)!
【左:ポンプ車 右:生コン車】
A棟では打設真っ最中でした。階段を上ってみると...力を合わせて打設作業を進めていました!
こちらは生コンクリートを打設している作業です。実際に見ると迫力がありますよ!
新入社員の仲間も活躍していました♪
下に降りてみると型枠の壁を叩いていました。生コンクリートを流し込んだ際のコンクリート内の空気を抜き、
しっかりコンクリートが入るように叩いています
今回は1階立ち上がりのコンクリート打設の様子をお伝えいたしました。
初めての現場取材&日記でした。ご覧いただきありがとうございました
完成予想パース
2023年1月完成予定
詳細はこちら
・1階の躯体工事がはじまりました
みなさん、こんにちは!
新年度がスタートし
入学式シーズンを迎えています。
新しくスタートをされる皆様、おめでとうございます♪
失敗を恐れずに夢に向かって前へ前へ進んでください。
元気なあいさつと笑顔。大事ですよ!
さて!
現場は基礎工事から地上の工事へと進んでいます。
躯体工事(くたいこうじ)と言います。
取材日はとってもお天気がよく
最寄駅も少し取材をいたしました。
相鉄線の「天王町」駅。
歴史の道 旧東海道の掲示がされています。
調べてみると江戸時代まで遡る歴史のある道。
このような形で残されています。
ランドワークタワーも見え
帷子川(かたびらがわ)の川沿いも
春らしくなっています。
では現場へ!
1階の躯体工事がはじまりました。
柱の鉄筋が建ち、型枠工事を行っています。
斜めの配筋。もはやアートですね。
1階のエントランス部分です。
建物を支える大事な構造体になります。
A棟とB棟の間です。
工事を進めるためにまもなく足場をかけます。
柱の主筋は次の階で圧接をしてつなぎます。
最上階まで同じようにつなげていきます。
現場の様子はここまでです。
現場周辺には公園も多くありました。
お散歩をしながら思索の時間を楽しめる街並み。
そう感じました。
今回はここまでです。
次回をお楽しみに♪
完成予想パース