2025年2月アーカイブ
☆台東区入谷の賃貸マンション|4階躯体工事
☆入谷の賃貸マンション|3階立ち上がりコンクリート打設
みなさま、こんにちは!
2月になり、寒さが本格的になりましたね!
温かい食べ物を食べて過ごしていきましょう。
さて、前回の現場日記では3階躯体工事をご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら「☆入谷の賃貸マンション|3階躯体工事(フォームタイ)」)
今回は3階立ち上がりコンクリート打設をご紹介いたします。
打設の流れは、
いつものように「生コンクリートを流す」⇒「バイブレーダーで振動を与えて空気を抜く」⇒「均等にならす」の手順で進んでいきます。
バイブレーダーの振動は、型枠の隅々までいきわたらせるという役割もあります。
同じ場所にあてすぎると骨材とコンクリートが分離してしまうため、場所も動かしながら進めていきます。
ならす作業は、コテとトンボを使っていきますよ!
奥にじょうろが見えていますが、水分の量を調節してならしていきます。
このように細かいところもコテで修正していきますが、コテには金属、プラスチック、ステンレス、木などいくつか種類があります。
素材によって仕上がりも異なりますが、まずは金鏝(かなごて)というステンレスや銅製のコテを使ってならしていきます。
コンクリートが渇いて固まっていく表面の様子を見ながら、表面を美しく仕上げていきますよ〇
それでは今回はこのへんで!
【完成予想パース】