躯体工事の最近のブログ記事
★1F壁工事の続き「Pコンとセパレーターとフォームタイ」
みなさま、こんにちは
やっと秋らしい気温になって、
肌寒くなってきました。
今週は台風が違づいてきて、明日の関東は大荒れだそうです。
通勤や通学、移動には気を付けてください(>_<)
では、工事の様子をご紹介致します。
前回の1階工事の続きです。
外側の型枠を建て込んでいた前回(._.)
今回取材した時は、
配筋と内側の型枠の設置が行われていました。
前回の日記で【Pコン、セパレーター】について少しご紹介しました。
Pコンに設置されたセパレーターはコチラです
黄色い線で囲った所にある鉄筋がセパレーターです。
Pコンを突き刺して設置されています。
コンクリートを流し込んだ時に、
コンクリートの圧で崩れてしまわないように、
型枠の外側にフォームタイを設置し、
先ほどのPコン・セパレーターとくっつけて、
外側の型枠と内側の型枠を接続します
がっちりと固定する為に、
フォームタイの羽のようになっているところへ、
単管を挟むしっかりと締め付けるようにして固定します
壁工事はこんな感じです('ω')ノ☆
次回もおたのしみに
★コンパネを建て込んで、1F工事スタート
みなさま、こんにちは
週末、せっかくお出かけしようと思ったのに雨
なんで・・・・( ;∀;)
今日はこんにお天気なのに( ;∀;)
晴れて!とは言わないからせめて曇って(´・ω・`)
お願いします。
では、現場の様子をご紹介いたします。
1階の躯体工事の様子です。
躯体工事を進めていくために、
まずは、
柱の鉄筋を伸ばしてから、
外側の型枠の設置を行っていきます
外側に建て込まれている黄色い板が、
コンクリートパネル(=コンパネ)と呼ばれる型枠です。
コンパネには白い丸いモノが付いています。
プラスチックコーン(=Pコン)です。
PコンやPコンの裏側に設置しているフォームタイといモノは、
職人さんが1個ずつ設置しております
このPコン・フォームタイは、
型枠を建て込んでいくために重要なモノで、
あと一つ「セパレーター」というモノがあります。
登場したら「コレ!!!」っとご紹介致しますね
これら3つなどを使って、
外側のコンパネと内側のコンパネの間を一定にし、
コンクリートを流し込んだ後、
コンクリートの圧で崩れないように締めますが、
また、詳しくは今度ご紹介致します
躯体工事まだまだ始まったばかり!
あと10階(/・ω・)/
*これまでの躯体工事*
【1Fスラブ工事】
★地下工事から地上へ。1階スラブ工事
みなさま、こんにちは
今日は【神田神保町2丁目ビル】の完成見学会を開催しております。
明日も10:30-16:00の間で開催しておりますので、
RC造の建物の建設を検討している方は、
是非、ご来場ください(*'▽')☆
では、市谷柳町プロジェクトの様子をご紹介致します。
1階スラブ配筋工事が終わったところで取材に行きました。
1階スラブとは、
1階の床となる構造体の事です。
前回までにご紹介していた基礎から、
遂に、地上に上がってきた工事となります
配筋は常に、二重に配筋してあります。
そして、
上の鉄筋と下の鉄筋の幅を一定に保つ為には、
『スラブ用のスペーサー』が設置されております。
配筋やスペーサーの下に敷かれているのは、
スタイロフォームという断熱材です。
このようにして、
配筋工事を終えた1階スラブへ今度はコンクリート打設を行います。
次回は、1階の壁工事をご紹介致します(/・ω・)/