外構工事の最近のブログ記事
☆足場を解体致しました☆
みなさま、こんにちは昨日の雪とはうって変わってお天気ですねー
ただ、「寒い」です
当分は地面が凍ったり普段とは違う道路になると思いますので、
みなさま十分に気をつけて下さいね
さて、現場の様子ですーーー!!
折角タイルを貼った躯体にビニールがかけられていますね・・・・・。
これは何の為のビニールなのかと言うと、廊下の天井部分に「吹付け」を行うからなんです。
吹付けは風に乗って色々なところまで行ってしまうので、キレイなタイルの表面や、ドア、
窓に付かないように、「養生」をしているのですょ
吹きつけが完了すると、養生のビニールも剥がされますよーーーー
そして、スッキリとキレイな廊下が登場しました。
この後は廊下の床に長尺シートを貼りますよ。この長尺シートは滑りにくく、
ハイヒールの音などを軽減させる事が出来ます
見た目もキレイですが、躯体に直接雨風が当たったりホコリがたまらないので、
躯体にも優しいです。
そして、外観の工事が完了したので・・・・「足場」の「解体」を行いましたーーーー
これで建物の全貌がお披露目されましたーーー
次回は室内工事の流れをご紹介お楽しみにーーー
藤沢市でも色々なタイプの賃貸経営のお手伝いをさせて頂きました⇒こちら
☆外壁タイル工事の様子☆
みなさま、こんにちはそして遅くなりましたが、明けましておめでとうございます
今年は当物件も竣工致します楽しみですねーーー☆
さて、今日は現場の様子をご紹介致します。
構造見学会の時には、まだシートが掛かっていたので、様子は分かりづらいですが、実は
実は、外壁のタイル貼りが始まっていましたよーーーー
外壁タイル工事のスタートは、躯体の表面を滑らかにすることから始まります。
「型枠を立ててコンクリートを打設しているのに?」と思いますが、型枠のつなぎ目など、
ちょっとしたデコボコがどうしても出来てしまうので、まずそれを補修モルタルで埋め
ツルツルにしてから行います
その後、躯体にコンクリート釘を使って糸を垂らします。
この糸はタイルを張る際の垂直を目安にするもので、実は躯体に墨だし屋さんが印してくれて
いるのですが、タイルを貼ってしまうと分からなくなってしまうので&コーキング屋さんが目地を
埋める場所が分かるように垂らしているんですよ
タイルの表面に紙が付いていますね。この1枚の紙に何枚かのタイルが張り付いていて、
一度にある程度の枚数を躯体に貼り付けることが出来ます
で、貼り終わった後この紙の表面に水をつけると「ぺろーーーーん」と紙が剥がれるというシクミ。
全て貼り終えると、タイルの表面にモルタルを塗ります。「えっ?」と思いますよね。
これは、目地にモルタルを埋めるために塗っているのです。
最後に表面を水洗いするので、タイルについたモルタルはなくなりますので、ご安心下さい
このようにして外壁タイルは貼られていくんですよーーーー。
そして、途中に目地が太いところがありますが、これはコンクリートの収縮があるので、
この目地部分はゴムが埋められているので、緩衝材として必要不可欠なんです。
建物を長くよい状態で持たせるためのものなんですよーーー!他も役割はありますが、
文字に起こせないので
以上タイル貼り工事の様子でしたまた内装工事の様子をご紹介しますので、お楽しみにーーー!