☆杉並区方南のテナントビル│1階立上がりコンクリート打設
みなさん、こんにちは!
インフル・コロナ・風邪等々
大流行しているみたいなので、
みなさんお気をつけくださいませ!
さて、本題に入ります。
前回の工事の様子は1階躯体工事(型枠支保工)の様子を紹介させていただきました。
(前回の現場日記はこちら「☆杉並区方南のテナントビル│1階躯体工事(型枠支保工)」)
今回は、1階立上がりコンクリート打設の様子をご紹介します。
建築用語がわからない!という方のために、最後に用語集を用意してありますので、
ぜひ最後までご覧ください!
通常、コンクリート打設は、
「生コンクリートを流す」→「バイブレータで振動を与える」→「コンクリートを均す」
という流れで行なわれております。
打設中の上の写真、
それぞれの職人さんがどんな役割をしているかというと.......
赤枠の職人さんが流れてくる生のコンクリートを太いホースを使って流しています。
緑枠の職人さんが持っている細長いホースの先端がバイブレータになっており、
流れてきた生のコンクリートの中に差し込み、振動を与えることで、
不要な空気の除去やコンクリートを隅々まで行き渡らせる役割を担っています。
下の階では、木槌で型枠を叩いております!
先程紹介したバイブレータと同様、不要な空気の除去やコンクリートを隅々まで行き渡らせる役割を担っています。
また、叩いた時の音で、実際には見えない型枠の中のどのあたりまで生コンが入っているのかを確認することができます!
今回はこのへんで。
次回もお楽しみに!
【完成予想パース】
☆2025年8月竣工予定
☆間取り→店舗(3)
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆杉並区方南のテナントビル│1階躯体工事(型枠支保工)
みなさん、こんにちは!
そして、
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、本題に入ります。
前回の工事の様子は基礎コンクリート打設の様子を紹介させていただきました。
(前回の現場日記はこちら「☆杉並区方南のテナントビル│基礎コンクリート打設」)
基礎コンクリート打設が完了したら、いよいよ躯体工事に入ります!
今回は、1階躯体工事の様子をご紹介します。
「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!
コンクリート打設を行なうまでに、
「配筋工事」→「型枠の建て込み」を行ないます。
さて、みなさん。
ここからはケーキを作る時を想像してみてください。
ケーキの形の型があって、そこにタネを流して焼くと、
オーブンから出したときにはドロドロだったタネが固まり、ケーキができていますよね。
コンクリート打設も一緒です!
造りたい建物の形に型枠(ケーキの型)を建て込み、そこにコンクリートを流していきます。
型枠は、一般的に「コンパネ」と呼ばれています!
天井の型枠の建て込みの際には、
2本立っているパイプサポート(型枠支保工)と呼ばれるパイプで
スラブ(床)の型枠を支える役割を担っています。
コンクリート打設時に、コンクリートの重さで型枠の位置がずれてしまわないように設けます。
パイプサポートの上にバタ角という約10cm角の木材を乗せ、その上に根太という単管を乗せて型枠を支えています!
(型枠とは、詳しくはこちら→「現場に材料が搬入されるまで」)
壁側の型枠は、フォームタイというボルトで固定しています。
ちなみに、
「コンパネ」は合板なのですが、
なぜ片面がオレンジ色なのかというと、剥離剤が塗ってあり、
コンクリート打設を行ない、型枠の中に流したコンクリートが固まり、
型枠を脱却する際に型枠を剥がしやすく、
何度か転用することができるからなのです!
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
【完成予想パース】
☆2025年8月竣工予定
☆間取り→店舗(3)
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆杉並区方南のテナントビル│周辺実績のご紹介【杉並区】
みなさん、こんにちは!
先日、弊社がスポンサーを務める「SC相模原」のユースチームの試合を観戦してきましたよー!
実は、ユースチームのユニフォームの左袖に、やるぞうくんが入っております!
【社員ブログ:「☆朝日建設のサガミスタによるSC相模原ユース応援日記?vs川崎フロンターレU-18(神奈川県クラブユースサッカーリーグ1部A)?」】
さて、本題に入ります!
前回は、基礎コンクリート打設の様子をご紹介いたしました。
(前回の現場日記はこちら「☆杉並区方南のテナントビル│基礎コンクリート打設」)
今回は、現場の様子から離れまして、現場周辺の実績をご紹介をさせていただきます。
現場概要・間取りは、過去の現場日記をご覧ください!
(「☆現場日記をスタートします!」)
(仮称)方南2丁目ビルがある"杉並区"は、たくさん弊社の実績があります!
(※画像を押すと大きく表示されます)
その中でも、特に現場から近い「シティプラザ堀ノ内」をご紹介します。
「シティプラザ堀ノ内」※自宅兼事務所併用賃貸マンション
物件詳細はこちら
当時の現場日記はこちら
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
【完成予想パース】
☆2025年8月竣工予定
☆地上4階建て
☆間取り→店舗(3)
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆杉並区方南のテナントビル│基礎コンクリート打設
みなさん、こんにちは!
先日、弊社がスポンサーを務める「SC相模原」の福井選手が
2024シーズン終了の報告のため、来社してくれました!
やるぞうくんボックスティッシュをたくさんプレゼントしましたよ〇
(「☆SC相模原を応援しよう!目指せサガミスタ☆?2024シーズン報告(福井和樹選手)編?」)
さて、本題に入ります。
前回の工事の様子は「捨てコンクリート打設&基礎配筋」を紹介させていただきました。
(前回の現場日記はこちら「☆杉並区方南のテナントビル│捨てコンクリート打設&基礎配筋」)
配筋・型枠の建て込みが終わると、いよいよコンクリート打設です!
今回は基礎コンクリート打設の様子をご紹介します!
コンクリート打設の流れは、
「コンクリートを流す」→「バイブレータで振動を与える」→「コンクリートを均す」
という順番で行なっております。
色々な職人さんの連携プレーで打設を行なっております!
コンクリート打設のさらに詳しい流れについては、
後日ご紹介させていただきます!
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
【完成予想パース】
☆2025年8月竣工予定
☆地上4階建て
☆間取り→店舗(3)
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら
☆杉並区方南のテナントビル│捨てコンクリート打設&基礎配筋
みなさん、こんにちは!
弊社がスポンサーを務める「SC相模原」の2024シーズンが終了し、
新チーム始動に向けて、契約満了選手の発表が次々と.......
1年ももう残り1ヶ月ほど、春までは出会いと別れの季節となりそうですねっ
さて、本題に入ります。
前回の工事の様子は「根伐り・山留工事」を紹介させていただきました。
(前回の現場日記はこちら「☆杉並区方南のテナントビル│根伐り・山留工事」)
今回は捨てコンクリート打設&基礎配筋の様子をご紹介します!
「建築用語がわからない!」という方のために、最後に用語集を用意してありますので、ぜひ最後までご覧ください!
「捨てコンクリート」とは、
簡単に言うと、今後の工事がしやすいように基礎の下に打つコンクリートのことで、
一般的には「捨てコン」と言われています。
整地に直接コンクリートを流していきます!
捨てコンは、建物を建てる上での強度面には影響を及ぼさず、
作業効率のアップと墨出しという作業をしやすくする
この2つのメリットがあります。
捨てコンを打つことによって、墨出しが可能になります!
墨出しが終わると、いよいよ基礎配筋に突入ですっ
基礎配筋をしているところを見ていくと、
ところどころひし形(上の写真、緑色の枠)に穴が開いております。
これは人通口といい、人が通るための空間です。
建物ができた後に、基礎となる部分の点検などを行なう際に通る空間となります。
その部分だけ配筋をしていないので、他の部分との強度の差を心配する方もいると思いますが、
配筋していない部分のまわりに、補強する為の鉄筋を組んでいくため、
人通口の部分だけ強度が弱いということはないようになっております!
基礎配筋を行なう際には、基礎エースと呼ばれるものを設置していきます。
黄枠で囲った部分に、基礎エースと呼ばれるT字型(緑色の線)のものが設置されております!
これは、等間隔に基礎配筋内の至る所に設置されています。
基礎エースを設置して、
基礎エースのてっぺんに基礎配筋の梁主筋を合わせて配筋していくことで、
すべての梁主筋の位置が固定され、規則正しく鉄筋を組むことができるのです!
今回はこのへんで。
次回の更新もお楽しみに!
☆捨てコンクリート・・・基礎のベースの下に平らに打つコンクリートで、建物の通り芯や基礎などの位置を決めるために行なう。構造上の意味はありませんが、墨出しを容易にしたり、基礎コンクリートの流失や脱水を防ぐ効果がある。
☆墨出し・・・部材の取り付けや仕上げ作業のために、下地面などに印をつけること。
【完成予想パース】
☆2025年8月竣工予定
☆地上4階建て
☆間取り→店舗(3)
〇賃貸経営をご検討の方はこちら
〇見学会情報はこちら
〇朝日建設はSDGs活動に取り組んでいます!
詳細はこちら