☆柱配筋の様子☆
みなさま、こんにちはもうすぐハロウィンですねー!とはいえ、何をすれば良いのか
よくわかりませんが何となく、かぼちゃを使った食べ物に目が行ってしまいます
「食欲の秋」気をつけなければ
さて、現場の様子をご紹介致します♪♪前回の続きです
職人さんが、鉄筋を挟んでお見合い中・・・・!?
では有りません、柱の鉄筋を組んでいるところです
職人さん達が触れているのが、「主筋」になります。
そして、右側の職人さんが手に持っているのが、「帯筋」と言って、主筋を囲うように
セッティングされます。
上から、入れていきますよぉーーーー。
全ての主筋をこの枠に入れなければいけないので、丁寧に作業は進められていきます
主筋上部通過ーーーーーー
第二の関門!?なんてwwww!
スルスルと下げていきます。この帯筋の本数も構造計算に基づいて割り出され、
職人さんたちは図面を見ながら鉄筋を組んでいきます
決まった本数を通すと、主筋を帯筋を等間隔で固定をします。この間隔も
ちゃんと指示されていますょ
スラブ型枠の上にはたくさんの資材が有りますが、監督さんの指示で徹底して
整頓されているので、作業もより安全に進めることができます!
こちらは、壁の配筋の様子です。
このように型枠に挟まれるように組むことで、コンクリートの中に鉄筋の入った壁を
作り上げることが出来るのです。もちろん、鉄筋がコンクリートの中心に入るように、
スペーサーを使ってコンクリートのかぶりの厚さをそろえることが出来ますょ
鉄筋も色々な形の物が用意されていますね。
用途によって形状の異なった鉄筋でつくり、現場まで搬入されます
資材が搬入されるまで⇒こちら
少し見づらいですが、職人さんの間の鉄筋はステッキのように、上部がクルリと曲げられて
います。これは、最上階の鉄筋になるので、上部を囲うしてある物を使うのですょ
スラブ配筋と壁を補強する為に曲げられているそうです
前回ご紹介した、曲線の型枠はこのような部分に使われます
この後、コンクリートを打設をして出来上がった躯体の様子を早く見てみたいものです
キレイな曲線ですねっ
さて、次回は内装工事の様子をご紹介致します!!お楽しみに
☆着々と☆
みなさま、こんにちは関東地方は台風の影響でものすごい暴風ですね
雨だけではなく、風で物も飛ばされやすいのでムリな外出は避けて下さいね
さて、すっかりご無沙汰してしまいました、現場の様子です
現場ではクレーンが作業中です敷地内にクレーン等が入る事の出来るスペースが
あると、現場で作業している人は安心して工事を進めることができます
配筋用の鉄筋も搬入されていますねっ。使う部分によって、形状や長さが違っていますよ
こちらは、型枠材です!通常は平な物ですが、このように曲線のタイプは
躯体自体を滑らかな曲線に作りたいときに使います。よく、エントランスの庇部分などで
使ったりしますょ
こんな感じの曲線部分を作るときに使います
こちらは建物内の様子です!沢山の柱のようなものが建っていますね
これは「サポート」と言って、コンクリート打設をした時に、コンクリートの重みで型枠が崩れたり
しないように、支えていますこのサポート1本で1トンの重さを支えることができますょ
壁部分は単管パイプを使って型枠を固定します。
こちらは、滑り台のようですが(笑)前回もご紹介した、階段になる部分ですっ
職人さんたちは途中何本か固定されている棒に足を引っ掛けて上っていくようです
1階スラブの様子です!スラブとは建物の上下階を隔てる構造体で、天井や床になる部分の
ことを言います。梁の配筋を行うようです
この溝の中に梁の配筋が入りますただ、この溝の中で鉄筋を組むのは大変で時間も
かかってしまうので、この中では組んでいきませんょ
梁配筋の時に活躍するのが、こちら!この黄色い物体を「ウマ」と言います。
このウマを溝の両側に設置して使いますこんな感じに↓↓↓
赤い矢印のようなものがウマで、そのウマの上に単管を渡して、更にその上で
鉄筋を組んでいくのですそして、配筋が完了すると、現場でタイミングを合わせて
単管を引き抜いて鉄筋かごを溝へ下ろすのです工事も色々な方法を使うんですね
では、この続きは次回お楽しみに
☆躯体工事の様子☆
みなさま、こんにちは久しぶりに気持ちの良いお天気ですねーーー
夏のような、秋のような気候で中々身体が追いついていきませんが、
無理せず過ごして下さいねさて、暑い夏も工事を続けていた現場の様子をご紹介致します
1階の壁配筋の様子です。前回もご紹介をした柱の配筋が目立っていますねー
オレンジ色の板は、型枠材と言って、コンクリートの壁を作るときに使います。
コンパネの表面に剥離材を塗ってあるので、解体もしやすくなっていますょ
沢山の資材がおいて有りますが、この資材もあっという間に使われてしまします
足場を組みながら、躯体工事を進めていきますょ
こちらが、壁配筋の様子です。鉄筋の所々に「スペーサー」がついていますね。
サイズが色々あるので、用途に合わせて設置をしていきます
壁の型枠材です。四角く穴が開いているのは、この部分に窓が付くところになります。
この穴と同じサイズで壁の配筋も部分的に穴が設けられます。しかし、コンクリート壁の途中に
穴を設けるのは、強度が必要になってくるので、窓の周辺には「補強筋」と言って、穴を囲うように
鉄筋を組んでその名のとおり、補強します
着々と建物の形が作られていきますねーーー。
梁の型枠が形成されました!!天井部分を作る為にはまず、梁を渡す用意をするようです。
梁部分にも鉄筋は必要なのですが、溝に入れたまま鉄筋を組むのは不便なので、
溝の上で鉄筋の筒を組んでから降ろす!という感じになります。
写真手前側は階段になる予定です
こちらが、階段部分の型枠です!まだ右側部分は滑り台のようになっているだけですが、
この後、段々に鉄筋が組まれます
まだ、この写真の段階ではあまり建物の様子が分かりませんが、次の時には
ばっちり見えるようになっていますので、次回をお楽しみに
☆暑さにも負けず☆
みなさま、こんにちは最近トンボの姿を良く見かけるようになりました。
暦の上では「秋」ですが、まだまだ夏の気温で季節感が沸かないですが、
自然は正直なんですねーーー。お店では秋物のお洋服を売っていますが・・・まだ購入する気持ちに
なれませーーーーん
さて、現場の様子です
前回最後にご紹介した基礎コンクリートが硬化し、柱の配筋が組まれていました
パイプを職人さんが運んでいる様子です
取材に行った日は立っているだけでも汗がダラダラと流れてしまうような陽気でしたが、
重たいパイプを何本も何度も肩に担いで運んでいました。
とっても広い敷地なので、使う資材も大量です!!それを
職人さんは人力であちらこちらへ運んでいましたそんな中私は・・・・・・。
柱配筋のちょっとした日陰へ避難しながら取材を・・・・・・・。エヘヘっ。
あまりにも暑く、日差しを遮るものが無かったもので・・・・。安全の為に取材の時には
必ずヘルメットを被るのですが、そのヘルメットの中もムンムンムレムレ状態で・・・・。
暑くて・・・・・。日焼けしたら中々戻らない年頃だし・・・・・。ブツブツ・・・・。
監督さん、職人さん!スミマセン!!!
ちなみにこちらが、私の日陰の元・・・・・ではなく!柱の配筋です!!!
縦に伸びる「主筋」とそれを囲うように横に走っている「帯筋」の2種類によって作られています
柱配筋ズーム!!!!!
上下に伸びている「主筋」の途中にお団子のようにポッテリしている部分がありますが、
これは鉄筋をつなげる為に圧接でつなげた部分です
繋げる部分の鉄筋の端をグラインダーでピッカピカにして、バーナーのようなもので
赤く焼いて結合させるのですょもちろん、鉄筋の強度は検査機関にお願いをしております
壁の配筋のときもそうですが、このように、鉄筋同士が重なるところには細い針金に似ている、
「結束線」と言うものでこのように、固定をします!職人さん、あっという間にクルクルッと
結束しちゃいます
こちらは、「スペーサー」と言うもので、コンクリートのかぶりの厚さを一定にするために
このように鉄筋に噛ませておきます。
基礎コンクリートの上から鉄筋が飛び出ていますね。これと同じ位置に新たな階の
壁の鉄筋が組まれていきます
監督さんは背中に汗の羽を生やしながらせっせと草むしりをしていました
暑いときも寒いときも、天気が悪いときも監督、職人さんは頑張っています!!
また現場の様子をご紹介致しますお楽しみに
☆基礎コンクリート打設から☆
みなさま、こんにちは毎日、毎日・・・・・暑いですね・・・・・湿度が高いので余計に暑く感じます
日差しもとても強く、日傘は欠かせませんさて、そんな暑くムシムシする中でも現場は動いて
おりますーーー監督も職人さんも汗をタラタラ流しながら頑張ってくれています。
基礎配筋が無事に完了したので、コンクリート打設をしました
コンクリートには、色々な大きさの石や砂利も入っています。空気が入っても水のように自然に
上がってくることは無く、そのまま固まってしまい、崩れてしまうので、空気を抜きながら
打設をします。
打設をした傍から、バイブレーターという、振動を与える棒をコンクリートの中に差込み、
振動で空気を逃がしたり、どろどろとしたコンクリートを隅々まで行き渡る様にします。
そして、鏝やトンボを使って表面を均していきます
キレイに打設が出来ました!!所々鉄筋が飛び出ていますが、これは次の階の壁の配筋に
繋がるんです
こんなハイテクな機械で更に均しているようです!!!!
「ハンドマン」と言う名前のようです。面白いですね
き、キレイ・・・・。男の人って意外と丁寧・・・・・?
いや、職人さんはいつでも丁寧で仕事が早いですっ
無事にコンクリート打設が完了し、コンクリートが硬化するのを待ちます
ではその続きは次回!!お楽しみに♪♪