☆着々と☆
みなさま、こんにちは関東地方は台風の影響でものすごい暴風ですね
雨だけではなく、風で物も飛ばされやすいのでムリな外出は避けて下さいね
さて、すっかりご無沙汰してしまいました、現場の様子です
現場ではクレーンが作業中です敷地内にクレーン等が入る事の出来るスペースが
あると、現場で作業している人は安心して工事を進めることができます
配筋用の鉄筋も搬入されていますねっ。使う部分によって、形状や長さが違っていますよ
こちらは、型枠材です!通常は平な物ですが、このように曲線のタイプは
躯体自体を滑らかな曲線に作りたいときに使います。よく、エントランスの庇部分などで
使ったりしますょ
こんな感じの曲線部分を作るときに使います
こちらは建物内の様子です!沢山の柱のようなものが建っていますね
これは「サポート」と言って、コンクリート打設をした時に、コンクリートの重みで型枠が崩れたり
しないように、支えていますこのサポート1本で1トンの重さを支えることができますょ
壁部分は単管パイプを使って型枠を固定します。
こちらは、滑り台のようですが(笑)前回もご紹介した、階段になる部分ですっ
職人さんたちは途中何本か固定されている棒に足を引っ掛けて上っていくようです
1階スラブの様子です!スラブとは建物の上下階を隔てる構造体で、天井や床になる部分の
ことを言います。梁の配筋を行うようです
この溝の中に梁の配筋が入りますただ、この溝の中で鉄筋を組むのは大変で時間も
かかってしまうので、この中では組んでいきませんょ
梁配筋の時に活躍するのが、こちら!この黄色い物体を「ウマ」と言います。
このウマを溝の両側に設置して使いますこんな感じに↓↓↓
赤い矢印のようなものがウマで、そのウマの上に単管を渡して、更にその上で
鉄筋を組んでいくのですそして、配筋が完了すると、現場でタイミングを合わせて
単管を引き抜いて鉄筋かごを溝へ下ろすのです工事も色々な方法を使うんですね
では、この続きは次回お楽しみに