☆基礎配筋の様子☆
みなさま、こんにちは日が長くなったとはいえ、夕方になると空気が冷たくなりますね
なかなか暖かい日が訪れませんねー。
花粉の影響を感じながら日々過ごしておりますが、みなさま大丈夫ですか!?
さて、今回は基礎配筋の様子をご紹介致します
前回捨てコンを打設した地面にブルーのしるしがつけられていますね!
これは「墨だし」と言って、敷地に設計図を実寸で描き出しているのです
そして、その墨だしの指示に従って鉄筋を組んでいくのですが、写真に少し太めの
鉄筋が何本か立っていますね。これは「基礎エース」と言います
こちらが、その基礎エースに合わせて組む鉄筋です。
このように、工事で使うもの、作業の様子はその都度写真を撮って報告します
そもそも、「基礎エース」というのは、基礎の高さを一定にするための梁主筋受け金物に
なります。これが無いと基礎の高さがバラバラになってしまいます
地面から剣山のように突き出ているのは、以前ご紹介した「杭」です。
その「杭」に向かって職人さんが、溶接(?)のような事をしていますが、実はこれ
溶接で接着しているのではなく、鉄筋を切っているのです。これを「杭頭処理(くいとうしょり)」と
いいます。
図面に合わせて鉄筋を組みます。
地下の部分はライフラインが集中するところなので、メンテナンスをするために
人が入れるようにします。部屋のように分かれていますねそして、部屋から部屋へ
通り抜けられるように、事前に鉄筋の壁に穴を開けておきます。これを「人通口(じんつうこう)」と
言います。ただ、コンクリートの壁に穴を設けると強度が他より弱くなるので、穴の周囲には
鉄筋で補強をします。⇒補強筋といいます
それでは、今回はここまで!!まだまだ基礎の工事はありますので、次回をお楽しみに♪♪
イベント情報はこちら
毎日ニュースが更新されるHPはこちら
☆基礎工事中です☆
みなさま、こんにちは先日は積雪予報でしたが、積もらなくて良かったですねーーー
現場も雪や雨の影響を受けやすいので監督さんは大変です
それでは、現場の様子をご紹介致します
地中になにやら挿していますね
こちらも。これは、「山留工事」の様子です。「根伐工事」と同時に行われるのですが、
まずは地中に「H鋼」という鉄骨を埋めていきます。←この時は根伐り工事の前です。
その「H鋼」の間に矢板という板を落としていくと、壁が出来上がり、土砂が流れ出てくることは
なくなるのです。どのような感じかと言いますと、コチラ↓↓↓
山留工事を真上から見た感じです。このイラストでどうして「H鋼」というのかも
想像がつきますよね
根伐り工事をしたところに「鎮物」を埋めます。
地鎮祭の時に神職が納めた「鎮め物」を、建物の中心になる場所の地面地中に
納めます神様にその建物を守ってもらうのですね
土をかけて埋めます建物の事宜しくお願いします。。。
根伐り工事が完了すると、転圧機で表面を固めていきます。
所々窪んでいる所には「杭」が埋まっています。筒のようなものが頭を出していますが、これ「杭」です
この部分は補強筋を組むところなので、他より少し深く掘ってあります。
そして基礎の足場や配筋を組むために「捨てコンクリート」を打設しました。
「捨てコン」は、厚さが5センチから10センチくらいと厚みはそれほど無いのですが、
このコンクリートの上に、足場や、鉄筋の位置を記す「墨だし」という作業のために
重要な役割を持っています
それでは、今回はここまで!次回をお楽しみに
イベント情報はこちら
毎日ニュースが更新されるHPはこちら
☆基礎工事が始まりました☆
みなさま、こんにちは空気の乾燥している日が続いていますねーー。
乾燥は色々な病気を広めますので、マスクなどの予防はして下さいね
さて、さっそく現場の様子をご紹介致しますね
仮囲いがされていますね通行している側から見ると、どんな工事をしているのかなーと
思いますが、この囲いは周囲を通行する人の安全と現場が安心して工事ができるように
出来ているのですょ
隣りには相鉄線が通っているので、もしかすると電車の中から見えるかもしれませんね
いよいよ杭工事が始まります。
「杭工事」と言うのは、鉄筋コンクリート造の建物はそのもの自体がとても重たいので、
地面にそのまま建ててしまうと、その重みで地盤沈下を起こす可能性があるので、事前に
地盤の調査をしてから、直接建設をしても大丈夫か、杭を硬い地盤に打ってから工事を
した方が良いかと。そして、当現場では杭を打ってから建てる事になったようです。
現場に杭打ち機が到着しました
杭の先端に羽が付いたような形状になっているので、それで地面を掘りながら
杭を打っていきますグリグリグリグリーーーーー。
現場の地盤によって、杭の長さや太さ、本数は変わっていきます
杭が打ち終わると、地面を掘っていきます。⇒根伐り工事
この根伐り工事では、建物がすっぽりと入るくらいの大きさを掘ってそこを平にしておきます。
杭を打ったところは周囲を補強する為に更に少し深く掘りますょ
ユンボで掘った土砂をダンプカーで運んでいきます
しっかりと掘るので、出る土砂は相当な量です。ダンプカーが何台も来て
次々に搬出されていきますょーーー
掘った周囲に茶色の壁が見えますが、これは「山留め工事」といい
根伐り工事で地面を掘っていると、土の壁がドンドン崩れてくる恐れがあるので、
掘りながら壁を作っていく工事の事を言います
キレイな現場ですそれでは、次回山留め工事の様子などをご紹介しますので、
是非次も御覧下さいね♪♪
イベント情報はこちら
毎日ニュースが更新されるHPはこちら
☆地鎮祭を行いました☆
みなさま、こんにちは1月もあっという間に10日が過ぎ、
明日には「成人式」が行われます。
私もだいぶ前に成人式をしましたが、驚くほど早く時が過ぎ去っていきましたwww
さて、当現場は昨年末、地鎮祭を行いました!!
地鎮祭!?
⇒地鎮祭とは地の氏神様を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得るもので、
工事を行う前に行い、安全祈願もする大切な儀式です。
敷地にテントが張られていますねこの中で地鎮祭は行われます
日本の儀式らしく、紅白幕がついていますね。テントの中はどうなっているのでしょうか。
テントの中には祭壇が設けられ、「海のもの」「山のもの」など色々なものが
用意されていますね。
お神酒や玉串などもありますょ
社長の中川が地鎮祭についてオーナー様にお話しているようです
人生で何度も経験する事ではないので、どんなことをするのか気になりますょね。
式の開始です
地鎮祭では、その土地で初めての作業「鍬入れの儀」と呼ばれる儀式を行います。
これは、設計者が草刈り、発注者が土耕す、施工者が掘るという動作をします
「エイ!エイ!エーーーーイ!」という掛け声と共に
こちらは、玉串奉奠。
この玉串の自分の心を載せ神様にささげるそうです
最後は神様に捧げたお神酒を参加者全員で頂いて式は終了です
これからはいよいよ工事がスタートします!!またその様子はご紹介致しますので、
竣工まで是非このブログを御覧下さいね
イベント情報はこちら
毎日ニュースが更新されるHPはこちら
☆現場日記を始めます☆
みなさま、こんにちは
この度、相模鉄道本線「星川」駅から徒歩約2分のところで、
鉄筋コンクリート造の店舗併用新築賃貸マンションの建設がスタート致します。
竣工まで現場の工事の様子、現場周辺の様子などご紹介致しますので、
是非最後まで御覧下さい。
【物件概要】
***************************
住 所 : 神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川
工 事 : 着工2014年12月 完成2015年9月末予定
構 造 : 鉄筋コンクリート造
用 途 : 店舗併用賃貸マンション
間取り : 1K・1LDK・店舗
***************************
【完成予想パース】
工事中はご迷惑をおかけ致しますが、ご理解とご協力宜しくお願い申し上げます。