☆基礎配筋
皆さまこんにちは
昨日は会社でインフルエンザの予防接種がありました。
が
風邪で病院の薬を飲んでいたため、注射打てませんでしたぁ
早く治して接種したいと思います
皆さまはもう打ちましたか???
さて、現場の様子をお伝え致します
前回は捨てコン打設までお伝えいたしました
ここから基礎配筋を行っていきますが、その前に足場を組んでいきます。
地足場(じあしば)と呼ばれています。
材料の運搬や、通行などの目的に使用されます。
こちらッ!鉄筋材の搬入です
搬入された鉄筋は、
製造会社と鉄筋種類をマークで確認する材料検収が行われます
ちなみに鉄筋は、加工されて現場に搬入されます。
材料検収が終わると、鉄筋を組んでいきますッ
キソエースと呼ばれる、梁主筋受け金物を使い配筋作業を施します!
写真はちょっと進み・・・
耐圧版の打設が行われ、基礎型枠が建て込まれています!
?耐圧版?(たいあつばん)
建物の全荷重を底面全体に分散させるのが耐圧版です
建物から土へは、建物の重さがかかります。
逆に土から建物へは、重さに反発する力(反力)、建物を支えようとする力がかかります。
重さと支える力がつり合って、建物は地面にめり込まずに静止します。
土の「圧」力に「耐」える「版」(スラブ)だから耐圧版!
地中梁の型枠が形になりましたら、1階の床つくりです。
単管の上にコンパネを載せ、その上からスタイロフォームという
断熱材を敷き込みます。
そして1階のスラブ配筋を行い、基礎コンクリートの打設を行います。
その様子は次回お伝え致しますね