2016年7月アーカイブ
☆基礎配筋スタート!
みなさまこんにちは(^-^*)/
今日は7月後半とは思えないほど
涼しいですね
むしろちょっと寒いくらい・・・
学生さんはもう夏休みに入ったようですね
1ヶ月以上ある夏休み・・・羨ましい・・・
貴重なLong Vacationを
全力で楽しんで頂きたいです
さて、現場監督さんから
現場の様子が届いておりますので
お伝えいたします(・_・ )ゞ
前回、捨コン打設、墨出し作業が行われました
墨出しで描いた実寸大の設計図を頼りに
まず作業用通路を置き、基礎工事の安全を確保するとともに
作業が円滑に行える状態にします。
そしていよいよ
基礎の配筋工事がスタートですo(○`・д・´○)ノ
(配筋・・・設計図どおりに鉄筋を配置すること)
鉄筋を配る前に
丸で囲った「基礎エース」というもの捨コンに打ち付けます
基礎エースを基礎の高さに長さを合わせ、
その上に梁主筋を並べていきます
要するに、基礎エースがあることで基礎の高さが一定になる!
また、地中梁鉄筋の上と下のコンクリートかぶり厚さを一定に保つ役割も果たす
とても大切なものになります。
(かぶり厚さ・・・鉄筋を覆っているコンクリートの厚さのことです)
この先、梁主筋にあばら筋を巻き付け補強を行い、
その上にコンクリートを被せていきます。
別角度からの様子
今回の現場の様子は以上です(・_・ )ゞ
☆捨コン打設・墨出し
みなさまこんにちは(^∇^*)/
GW以来の連休ですね
みなさまいかがお過ごしでしょうか(*´∇`*)
東村山市では本日お祭りがあるみたいですよ
お時間ある方は夏祭りを楽しみに行ってみてはいかがでしょうか(*・∀-)
さて、現場監督さんから現場の様子が届きましたので
お伝えいたします(・_・ )ゞ
前回、根伐り工事が行われている様子までお伝えしました
作業は進み、H鋼とH鋼の間に矢板を入れていく
山留工事が前面終了いたしました!!!
続いて、砕石を敷き転圧をしていきます
そして捨コン打設です!!
捨てコンクリート を略して 捨コン と言います
こちらのコンクリートは強度出すためのコンクリートではなく
墨出しや配筋作業を円滑に進めるためのコンクリートです。
強度を出す為ではないため 捨て と言われていますが
必要不可欠な役割を果たしています
捨コン打設完了!
(打設・・・コンクリートなどを流すこと)
その後、墨出しになります!
墨出しとは、原寸の設計図を描く作業です
上の写真のように赤や黄色で印を付けることで
目立つようにしています!!
現場の様子は以上になります(・_・ )ゞ
では、よい週末を
☆東村山といえば・・・?
みなさまこんにちは(^-^*)/
先日、現場の確認をするため東村山に行ってまいりましたので
周辺のご紹介をしたいと思います(。・o・。)ノ
今回は 「東村山」 駅 から現場に向かいました
当現場は
西武新宿線「久米川」駅 徒歩8分
西武新宿線、西武西武園線、西武国分寺線「東村山」駅 徒歩約12分
の2駅が最寄駅になります
東村山駅を降りますと
立派な青々とした木が
そばに寄ってみますと・・・
東村山出身と い・え・ば
そうです。
あの 志村けん さんが 植樹されたものでしたっ( ゚ ロ゚)( ゚ ロ゚)( ゚ ロ゚)!!
ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが
志村けんさん、東村山の歌も出しております。
それでは、聞いてください。
「東村山音頭」
画像をクリックして頂けると再生ページに飛びます(笑)
と、いうことで
東村山の現場確認を通して
志村けんさんの東村山愛がとてもよく分かりました(・_・ )ゞ!
今回の現場日記は以上となります!
次回はまた現場の様子をお伝えします(*´∇`*)
☆地盤改良工事
みなさま、こんにちは(^-^*)/
あっという間に2016年も後半
7月に突入しましたね!!!
外に買い物に行くとあちらこちらで
私の大好きな4文字・・・
もう、タイムセールなんてものが始まったら
それはそれはもうそこは女たちの戦場ですよ。
昔は値段とデザインに気を取られ
サイズミスをよくしたものです。。。
過去の経験を活かし今はちゃんと試着してますよ。笑
最近は 「TIME SALEに惑わされるな。FINAL SALEを待つべきじゃないのか?」
と頭をフル回転しております。笑
さて
お買いものスイッチを切り替えまして、
現場の様子が監督さんから届きましたので
お伝えします(・_・ )ゞ
四方祓いが終わり
いよいよ本格的な工事が始まりました
こちらが柱状改良という工事の様子
柱状改良工事は、建物の根っこ部分を張り巡らせる工事になります
1本1本、図面上と同じ位置に埋めていきます
土を掘ると
うっすら柱の上端部が見えていますね
柱状改良で地盤を固くした部分の上に
建物を造っていきます。
上記の写真のように土を掘りだす前には、
先ほどの柱の上端まで穴を掘り、H鋼というものを埋めます
その後土を掘り出す根伐りを行い
H鋼とH鋼の間に矢板と呼ばれる木の板を入れることで
基礎部分の工事を行う際、横から土が崩れてくることなく
作業が行えるのです
現場の様子は以上になります(・_・ )ゞ