基礎工事の最近のブログ記事
*1階の床つくり
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
ここ数日、30度越えの真夏日が続いてもう・・・・
梅雨が明けた訳ではないのですけどねぇ。一体どうなっているんだか!
っと私のボヤキはおいておいて。
今日は東神奈川の現場に行ってきましたー
基礎コンクリートが打設された、その後の様子をご紹介いたします。
そして工事はというと。1階の床つくりが始まりました!
型枠が敷きこまれていますね(´▽`)
型枠の上には、断熱材が敷きこまれています水色のがそうです!
これを型枠の上に。
現場にて、必要な大きさにカットすることも
断熱材敷き込み後は、配筋作業にうつります
その様子はまた次回にご紹介いたしますねーヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ
ではでは(^ω^)
次回のブログもおたのしみにー
- - キリトリ - - -
横浜市神奈川区東神奈川にて賃貸マンションを建設中デス。
間取は1K・1LDK(・∀・)
完成は2019年3月を予定しております
*基礎コンクリートの打設
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
曇っていますねー
今日は夏至にあたる日ですが、みごとに太陽が見えない・・・(つд⊂)
早く梅雨明けしないかなぁ。雨や曇りの日はもう飽き飽きです
と、そんなことはさておき。
東神奈川の現場に行ってまいりましたので、工事の様子をご紹介します____
お?(゚∀゚)生コン車・・・ということは!
おさらいで。
前回までのブログでは、基礎の配筋そして配筋検査の様子をご紹介しましたね(^ω^)
配筋検査に合格後、型枠の建て込みが行われました
組んだ配筋を両サイドから挟むように建て込みがされています。(´ー`)
型枠はコンクリートの形を形成する、という大事な仕事があるので
コンクリートの圧力で崩壊しないようにしっかり補強がされております( ̄^ ̄)ゞ
・
・
・
そして、基礎コンクリートの打設
型枠と型枠の間をコンクリートが流れてゆきますぅぅぅぅ。
こうして、基礎コンクリート打設は進んでいきますε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
コンクリートの硬化後、型枠が外されます
建物の精度を高める上でもっとも重要なものが型枠になるのですよ!
ではでは、今回はこのへんで
- - キリトリ - - -
横浜市神奈川区東神奈川にて賃貸マンションを建設中デス。
間取は1K・1LDK(・∀・)
完成は2019年3月を予定しております
*基礎配筋後・・・配筋検査を行いました
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
梅雨らしく、雨そして寒い一日となりそうですね
暑かったり寒かったり、気温差がありすぎて体調を崩しそうですorz
皆さまもお気をつけください
ではでは!
現場監督さんから写真をいただきましたので、
現場日記を更新いたします____
前回のブログで基礎配筋の様子をご紹介いたしました
前回紹介した時よりも、配筋作業ががだいぶ進んでいますね。(´ー`)
↓画像を見ると、配筋の間に挟まっている茶色い筒は、ボイド管といいます。
ボイド管は、スラブ・梁・壁といった躯体を貫通する穴(スリーブ)を
空けるときに使用する紙管のことをいいます(´▽`)
あらかじめコンクリートを流し込んで壁などをつくってしまう際に、
管を通すスリーブの型をつくるのがボイド管の役割になります
配筋後には、検査を行ないます( ̄^ ̄)ゞ
検査の主な項目は下記の通り・・設計監理者の厳しいチェックでございますっっ
配筋の形状
鉄筋の径
配筋の配置
配筋のレベル(高さ)
配筋のピッチ(間隔)
順番が前後してしまいますが・・。
↓検査を行なっている方々が立っている所、地足場といいます
基礎配筋の前に組み立てる、地面に沿った低い足場になります。
主に材料の運搬や作業用通路などの目的に使用されます(・Д・)
以上!
今回はここまでになりますー
次回のブログもよろしくどうぞ(゜∀。)
- - キリトリ - - -
横浜市神奈川区東神奈川にて賃貸マンションを建設中デス。
間取は1K・1LDK(・∀・)
完成は2019年3月を予定しております
*基礎配筋を行なっております
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
関東地方も梅雨入りが発表されました・・
今日・明日はスッキリ晴れるようですので、貴重な晴れになりますねorz
はぁ・・・憂鬱(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
気を取り直して、現場日記を更新いたします____
晴天の中、東神奈川の現場に行ってまいりましたε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
工事は捨てコン打設後、基礎配筋へ
現場には既にたっくさんの鉄筋が搬入されております!
捨てコン上に、基礎エースという物を打ち付けます。赤丸で囲んだ物↓
基礎エースは鉄筋受け金物になり、
高さを均等に揃えてから配筋作業が始まります(・∀・)
梁の部分になる鉄筋です。
太い鉄筋が主筋となり、主筋に対し巻きついている鉄筋をあばら筋と呼びます
ちなみに柱の主筋に対し、巻き付いている鉄筋を帯筋といいますよ(^ω^)
あばら筋も帯筋も、主筋の強度を補強するための鉄筋になりますが、
使用する部位によって呼び名が違うようです
(柱筋に巻き付いている帯筋)
・
・
・
鉄筋をガス圧接をしている職人もいらっしゃいました(´▽`)
ガスで圧接し、鉄筋同士をつなげています「重ね継手」といいますよう
鉄筋に圧力をかけて、ガスバーナーで加熱していきます。
加熱していくとふくらみができるので、所定のふくらみで加熱をやめ圧力を下げます(´ー`)
以上!
工事の様子はここまでになりますー
次回のブログもおたのしみにっ
- - キリトリ - - -
横浜市神奈川区東神奈川にて賃貸マンションを建設中デス。
間取は1K・1LDK(・∀・)
完成は2019年3月を予定しております
*捨てコンクリートの打設を行なっております
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
どんよりお天気+ムシムシ で、憂鬱な廣瀬でございます
こういうお天気の日は、頭が痛くなる確率が非常に高いです・・。
・・・ブログの内容までどんよりしそうなので、早いところ本題に入ろうと思います。
東神奈川の現場でございますっ( ̄^ ̄)ゞ
前回のブログでは、根伐・山留工事の様子をご紹介いたしました
掘削作業、そして土砂崩れ防止のため、壁をつくる工事です。(´ー`)
工事は進み、捨てコンクリートの打設へ・・
現場には生コン車とポンプ車が。両車のおしり同士をくっつけて、生コンを卸しています(^ω^)
「おしり」から「おしり」へ受け流すといった所でしょうか。
バケットに卸された生コンは、
ポンプ車に搭載されたポンプへと吸い込まれ、押し出されますよ
では、打設状況はというとっ
ポンプの圧力により、管を通して
生コンクリートが打ち込み箇所まで送られていきますε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
捨てコンクリートは建物の床になるものではありませんが、
建物を建てるための基準線を出し、地面をならすことで足場をつくりやすくしたり、
職人さんの作業をしやすくしたりする、などが主な役割になります
打設を終えた所から、トンボで均していきますよ
以上!
工事の様子はここまでになりますー
次回のブログもおたのしみにっ
- - キリトリ - - -
横浜市神奈川区東神奈川にて賃貸マンションを建設中デス。
間取は1K・1LDK(・∀・)
完成は2019年3月を予定しております