基礎工事の最近のブログ記事
☆柱があるのはラーメン構造
みなさま、こんにちは
今日はとっても暑い日になりました・・・
すごくお天気も良く・・・・
水分、塩分をしっかり補給して、熱中症にお気を付け下さい(+o+)
では、現場の様子をご紹介致します。
【前回の日記】でスラブ配筋をご紹介した後の工事です。
打設中ーーーーー
そして、、、、
スラブコンが硬化すると、1階の躯体工事が始まります
まずは、柱の配筋カラ
工事が進んでいくと、
壁配筋や建込工事などが行われていきます(@^^)/
(仮称)原町田1丁目マンションの様に、
柱がある構造は【ラーメン構造】と言います。
ラーメン構造が使われるのは、5階以上の背の高い建物によく使われます
ラーメン構造はでは、建物のほとんどを『柱』で支えています。
一方で、
背の低い建物には【壁式構造】が使われています。
壁式構造では、『柱』がなく建物を支えているのは『壁』になります
高さによって、構造が違っています(・o・)!!!
いろんな現場日記を見て【ラーメン構造】か【壁式構造】か確認して見てくださーーい
【現場日記一覧】
☆1階スラブ配筋
みなさま、こんにちは
今日は、朝少しだけ雨が降っていましたが、
ほぼ一日曇り天気でした
早く、梅雨空けて欲しいです(^○^)!!!
現場の様子をご紹介致します。
現場は、1階スラブ配筋を行っております
鉄筋の下に敷いてある青いモノは、「断熱材」の『スタイロフォーム』です。
スラブとは、
『上階の床と下階の天井(今回は土間)』の構造体を指します
スラブ配筋を行っているところを見てみると、
グレーのモノが置かれており、その上に鉄筋が組まれております(..)!!!
このグレーのモノは、スラブ用の『スペーサー』です。
下に敷いている『スタイロフォーム』と鉄筋までの高さを、
全ての位置が一定になるように、設置しています(@^^)/
さらに、
鉄筋は上下二段に組まれているので、
この『スペーサー』は、
上の鉄筋の高さを一定にする役目と下の鉄筋の高さを一定にする役目を果たしております
現場にある青い看板に、
「建築をお考えの方用」と「入居をお考えの方用」の資料があります。
少しでも気になる方は、是非お手に取ってご覧ください
☆基礎配筋と基礎コン打設
みなさま、こんにちは
昨日から雨ですね・・・
『梅雨』って感じがしますね(^_^;)
じめじめして、雨ばっかりですが、
好きな音楽でも聞いて気分を上げてお出かけしてみましょう
では、工事の様子をご紹介致します。
今回ご紹介する工事は、【基礎コン打設】の様子です。
とその前に、
前回の日記で【基礎配筋】についてご紹介しました。
配筋した後は、
設計者によって、図面どおり配筋されているかチェックが行われます
その後、
配筋した両側に、型枠を設置してこの状態にします(..)(..)(..)
上から見たらこんな状態になっております。
この後、
型枠と型枠の間(鉄筋部分)にコンクリートを打設していきます
コンクリートは、
ミキサー車というで運ばれてきて、ポンプ車という車で打設場所まで圧送します
写真は、ミキサー車からポンプ車へ生コンを移しているところです
職人さんが持っている黒いホースが、ポンプ車につながっているホースです(・o・)!
コンクリートが硬化したら、
鉄筋の両サイドに設置した型枠をはずします(@^^)/
今回の現場日記は、ここまでです
※完成予想パース(2018年6月現在)
☆基礎配筋工事
みなさま、こんにちは
明日・明後日と、東京都の2現場が見学会を開催致します。
【(仮称)神田神保町1丁目マンション】
どちらも、構造見学会で見どころ満載です(●^o^●)
是非、ご来場くださいッ
【見学会情報を見る】
現場の様子をご紹介致します。
今回ご紹介する工事は【基礎配筋】工事です(^O^)
【前回の日記】で基礎コンが打設してあるところには、
『キソエース』が設置されるとご紹介致しましたが、『キソエース』がコチラ(..)(..)(..)
一本だけではなく、
一定の距離をあけて、たくさん設置されていますよ。
『キソエース』の役目は、
基礎配筋の「主筋の高さを合わせる為」に設置してあります
ちなみに主筋とは、
梁の「水平力・曲げの力」を負担している鉄筋の事を指しています
かぶりの厚さは、コンクリートの厚さの事を指しています
組まれている鉄筋は、すべて職人さんが1本1本組んでいます
この後の作業は、
配筋の両サイドに、型枠を組み立てていく作業を行います
以上!基礎配筋の様子をご紹介致しました(@^^)/~~~
☆基礎配筋を始める前の準備
みなさま、こんにちは
今日は昨日より暑くなるそうです・・・
本格的に暑くなる前に、
しっかりと熱中症対策・暑さになれるような事をしておきましょう
現場の様子をご紹介致します。
前回ご紹介した【山留・根伐り工事】を終え、
今回ご紹介するのは、【捨コン打設】です(@^^)/
【捨コン】とは、捨てコンクリートの省略です。
捨てコンクリートを打つ理由は、
設計図通りに鉄筋を組んでいくのに必要な、平な底面にする事。
そして、墨だしを行う為でもあります。
『墨だし』とは、
設計図通りに直接その場(躯体など)に下書きをしていく作業の事です。
捨コンは構造体の強度とは関係ありませんッ
打設していきまぁーーーーす
もちろん、
打設したコンクリートを平にするためには、打設後に均し作業が行われます(●^o^●)
打設終了!!!
写真の中で、
地面から生えているよう見えるものは、以前ご紹介した【杭】です
捨コンが、
「打設されているところ」と「打設されていない」ところがあるのは、
次回ご紹介する【基礎配筋】工事で使われる、
『キソエース』というモノが設置されるところとされないところらしいです(^_^)/
詳しくは、次回の現場日記で紹介致しますッ