躯体工事の最近のブログ記事
☆2階立ち上がりコン打設
みなさま、こんにちは
涼しい日が続いております。
ですが、噂によると週末はまた暑くなるそうです(>_<)
気温の変化が激しいので、
体調を崩さないよう、お気を付けください
現場の様子をご紹介いたします。
2階立ち上がりコン打設を行っていました
ミキサー車と生コン車
ミキサー車は、
生コンがなくなり次第、次のミキサー車へとどんどん入れ替わっていきます
ミキサー車からポンプ車へ
ポンプ車の力で3階スラブへと圧送
次の写真は、打設前の写真です(..)
打設するスラブには、木材で仕切りがされているところがあります
これは、
その場所によって高さが違うので、その境界線として設置されております(・o・)!
打設の様子へと戻り
柱や梁、そしてスラブへと打設をしていきます。
打設しつつ、その場の量を整えて、均し作業をしていきます
すべての作業を終えたらこのようになります
コンクリートはとっても重いですが、
その重さに耐えられるように下の階では『サポート』がたくさん設置されているのです。
【前回の日記を見る】
まだまだ工事は続きますよぉーーーー(@^^)/~~~
☆スラブ配筋と下階の力持ち
みなさま、こんにちは
今日は、相模原ギオンスタジアムで「ドリームマッチ2018」が開催されます!!!
そのあとに、SC相模原 VS ヴラウブリッツ秋田 の試合あがあります
詳細は【SC相模原のHP】をご覧ください!
現場の様子をご紹介いたします。
2階が立ち上がり3階スラブの工事が始まっております
下の写真は、『梁』の型枠が組まれている様子です。
梁の型枠が組まれた後に、
3階スラブのスタットボードの敷き込みが行われます(..)
梁落としという作業の様子です
梁の設置場所の真上で配筋し、
配筋を終えた梁を、設置場所へとおろしていく作業になります(^^)/
そして、すべての配筋が終えた様子です
下の階では、たくさんのサポートで上の階を支えております
縦にたくさん設置されているモノが、サポートです。
このサポートは、1本で1トンを支えることができると言われています
なので、
下階でたくさんのサポートを設置することで、
崩れることなく、コンクリートがしっかりと硬化するまで支えることができるのです
☆コンクリートの厚さを一定に保つ為に
みなさま、こんにちは
どんよりしたお天気ですが、
少し気温が下がっているため、
いつもよりは過ごしやすい気温になっている気がします(●^o^●)
どんよりお天気ですっきりしない気分になってしまいますが、
今日も一日がんばりましょう
現場の様子をご紹介いたします。
現場は、2階の躯体工事を行っているところでした(..)
【1階躯体工事】の日記で『Pコン』について少し書いてありましたが、
今回は、そのPコンとセパレーターなどについてご紹介していきます(^^)/
壁配筋をしているところを見てみましょう
外側には『コンパネ』が設置され、
内側には『スタットボード』が後に設置されることになります。
コンパネ・スタットボードについて、【この日記】をご覧ください
壁工事されてところを良く見てみると、、、
コンパネ側には、以前少しご紹介した『Pコン』が設置されていますが、
スタットボード側には、平べったい丸のモノが設置されております(・o・)!!!
名前は『断熱材パッド』といい、
役目はPコンと同じですが、
留めるのがコンパネではなくスタットボードの為、この形をしております
型枠と型枠(スタットボード)の間にコンクリートを流し込んでいくのですが、
そのコンクリートの厚さのことを『被りの厚さ』といいます。
『断熱材パッド』と『Pコン』の役目は、
被りの厚さを一定に保つために、型枠・スタットボードを固定しているモノです。
それと同時に使われるモノが『セパレーター』です。
『セパレーター』とは、Pコンと断熱材パッドを突き抜けているこの棒のことです。
型枠と型枠(スタットボード)の幅を一定に保つために設置しております。
つまり、
セパレーターで、被りの厚さを一定に保ち、
Pコン・断熱材パッドで、型枠・スタットボードの間の幅を固定しています。
Pコン断熱材パッド・セパレーターについては、以上ですッ(@^^)/~~~
☆1階立ち上がりコン打設
みなさま、こんにちは
明日も【構造見学会】を2現場で開催します。
ぜひご来場くださいッ!!!
現場の様子をご紹介いたします。
今回ご紹介するのは、1階立ち上がりコン打設の様子です
1階の壁と2階のスラブへと、コンクリートを打設していきます。
【2階スラブの工事を見る】
コンクリート打設の時には、
『ミキサー車』生コンを運んでくる車と、
『ポンプ車』生コンを打設場所へと圧送する車が働いております
手前がミキサー車。奥がポンプ車です。
ミキサー車が運んできた生コンを、ポンプ車へ移し、、、
ポンプ車が圧送
2階スラブへあがるとこのような状況になっております(・o・)!
圧送された生コンがホースから流れだし、
1階の壁と2階のスラブへと流し込まれていきます
打設後は、均等にならして、表面を整えて、終了です(@^^)/
こんなに綺麗な表面になります
以上、1階立ち上がりコン打設の様子でした
☆2階スラブ配筋工事
みなさま、こんにちは
ラーメン海鳴のラーメンが食べたい!!!!!
ってことで、お昼はラーメンを食べると決めました。笑
すごくおなかがすいていますが、
お昼の前に、現場の様子をご紹介いたします。
現在2階スラブ工事中です
スラブ配筋もほとんど終えております。
スラブのスペーサーも設置されておりますよ
型枠と型枠の内側には、鉄筋やセパレーターなどがあります
これらが設置されるのは、建込工事を行っているときです。
1階建込工事の写真を見ていただくと、
似たようなモノが設置されているのがわかると思います(^^)/
角には、こんな形のモノがありました(・o・)!
『セパレーター・Pコン』などの役目は、
型枠の間を均等にするために設置されております
角に設置されているモノの役目も『セパレーター・Pコン』などと同じです。
セパレーター・Pコンなどについては、
2階躯体工事を行っているときに、詳しくご紹介したいと思います
次回の現場日記は、
1階立ち上がりコン打設の様子をご紹介いたしますッ
お楽しみにッ