2013年6月アーカイブ
☆基礎配筋その後☆
みなさま、こんにちは!やっと梅雨らしい天気になりましたね
雨やジメジメ続きはやはり過ごしにくいですがやっぱり様々な面で
大切な「恵の雨」なんですね
さて、前回は基礎配筋の様子をご紹介致しましたねこんなかんじ↓↓
敷地内にびっしり鉄筋が組まれていますね設備の配管が既にセットされています。
左側に3つずつ筒が並んでいますね!これはボイドと言って、この中に給排水や
電気の配管が通るようになります♪♪この後、
図面通りにキチント組まれているかなど、チェックを行います
このチェックは建物が建ち上がるまで各階毎に必ず行われ、
これに合格しないと、次の工程には進むことが出来ないのです
これも「安心・安全・快適」な住空間を作る為には必要不可欠なのです!
さて、お次は
配筋検査に合格するとコンクリートを流して壁を作る為の型枠材を建て込みます。
オレンジ色の板が型枠材です。そして、白っぽい板のような物は「断熱型枠材」に
なります。地熱を上の階に上げないように敷いたようですね
順番としては、オレンジ色の型枠材を敷いた上に白い断熱材を敷きますっ。
この白い断熱材はポリスチレンで出来ていんですポリスチレンというと、
発泡スチロールの仲間ですね
お次はこのスタイロフォームの上に鉄筋を組んでいきます。
職人さんが一本一本配置していきます
そして、鉄筋が組み終わるとお決まりの、「配筋検査」です
鉄筋はコンクリートのかぶりの厚さを一定にするために、「スペーサー」というものを
決められた範囲(何平方メートルに1個など)に置かれます。
このタワーの上に鉄筋を置く事で、一定の高さを保つ事が出来るのです。
配筋検査に合格するとー。現場に
「ピピィィィー、ピピィィィー」とミキサー車が到着ですそう、コンクリート打設が始まるのです。
ただ、ミキサー車だけではコンクリートの打設は出来ないので、もう一台「ポンプ車」が
きますそれが、写真左側からアームのような物を出している車になります
コンクリート打設が始まりましたーホースから「ぶしゅっ、ぶしゅっ」と勢いよく
コンクリートが出てくるので、端からどんどん流していきます
青い作業着の職人さんはコンクリートを流し、その隣の白い作業着の職人さんは
「バイブレーター」というもので流したところに振動を与えて中の空気を抜いたり、
隅々まで行き渡る様にします
この後、コンクリートをトンボで均しながら表面を平らにしていきます
更にトンボで均しながら、水平を計ったり色々な事をしてコンクリート打設は完了します
ではこの続きは次回!お楽しみに