2018年2月アーカイブ
☆基礎コンクリート打設
みなさま、こんにちは(^∇^*)/
当現場日記担当が、廣瀬から受け継ぎ、
わたくし青木に変わりましたので、
どうぞ、宜しくお願い致します
完成まで更新頑張ります!!
それでは、現場の様子をご紹介いたします(・_・ )ゞ
現場に到着すると早速作業車がお出迎えしてくれました
今回は基礎のコンクリート打設になります。
前回の耐圧盤コンクリート打設後、配筋、型枠の立込み工事が行われ、
このような状態となりました
いよいよ、コンクリート打設となりますが、
その前に。
配筋検査というものが行われます
この検査では鉄筋の配置、寸法、数量、種類などが記された配筋図を基に、
設計監理者が配筋図通りに組まれているかのチェックを行います
この検査と、以前にもご紹介した【コンクリートの検査】に合格後、
打設が行われます!!
ちなみに、打設はコンクリートを運んできた生コン車(コンクリートミキサー車)
だけでは行うことは出来ません!!
打設部分に圧送するためのポンプ車にコンクリートを送り、
このポンプ車を介して現場に打設されます!!
ポンプ車から伸びた長ーーーーい管を通り、コンクリートが現場へ送られます。
打設完了( ̄^ ̄)ゞ
打設が完了し硬化後、原寸の設計図を現場に描く墨出しという作業が行われます
この墨出しによって出された線に従い、
1階躯体の型枠の建込み、配筋工事が行われていきます!
それでは、今回の現場日記は以上です(・_・ )ゞ
完成予想パース
2018年9月完成予定
1DK(6戸)・2LDK(2戸)
*耐圧盤コンクリートの打設
皆さま( ノ゚Д゚)こんにちは
2月が始まりましたーε=ε=ε=┌( ;゚д゚)┘
また新たに気を引き締めて頑張ろうと思いますっ
ではでは、早速ですが、府中町の現場日記を更新いたします____
現場監督さんから写真をいただきました!
本日は、耐圧盤コンクリートの打設状況をご紹介いたします
以前のブログで、基礎の配筋をお伝えしました!
この後にコンクリートを打設しましたよ。
そもそも、耐圧盤コンクリートとは??
建物の荷重を接している地盤面に伝える役割を果たします。
地中梁としっかりつながり、
建物の底全体で荷重を受けて沈みにくい建物となるのです
生コンクリートを、振動を与えながら打設していきます
コンクリートバイブレーターで振動を与えることにより、
余分な空気や水分を排除でき、密度の高いコンクリートに(^-^)
また、コンクリートの検査を行なっておりました!
生コンクリートの流動性を調べる検査になります。
↓コンクリートのスランプ値を測っています。
底のない筒状の物(スランプコーン)に生コンを入れ、
鉛直上にスランプコーンを抜き取り、
コンクリートが下がった距離でスランプ値を求めます。
また、空気量や温度も同様に調べ、上記の写真のように書き記し、
証拠写真(?)を撮影しますよ(´∀`)
以上!
今回はここまでになりますー
次回もよろしくどうぞ(^ω^)
- - キリトリ - - -
府中市府中町にて賃貸マンションを建設中でございます(^-^)
京王線「府中駅」から歩いて5分ほど。
完成は2018年9月を予定しております