2015年5月アーカイブ
・スタットボードは断熱型枠材です
皆さま、こんにちはヽ(・∀・)ノ
今日・明日で、川崎市・海老名市にて構造見学会を開催致します
詳しくはこちらをご覧下さいませッ☆見学会情報☆
さてさて。当現場の工事はというと・・・。
前回までは、外側の型枠コンクリートパネルのご登場でしたね。
表面がツルツルの、あの型枠でございます
そして今回は、内側の型枠!
スタットボードが出てきましたぁー(*゚▽゚*)白い板ですよッ
タイトルにもしましたが、スタットボードは断熱型枠材なのです
断熱+型枠ですので、内部の型枠が必要ありまっせーん( ´ゝ`)ナシナシ
この後コンクリートを打設するのですが、その際に型枠が破壊しないように
単管パイプで補強をしています
また、スタットボードは、在来のRC造で使用する断熱材の厚みの倍になるのですよーヽ(*´∀`)ノ
---
二階のスラブ材が現場に搬入されていますー
現場に材料が搬入されるまで⇒☆☆☆
配筋作業が始まりますよーぅ┌(┌^o^)┐┌(┌^o^)┐┌(┌^o^)┐
ダァァァァァァァァァァァッ((((;゚Д゚))))素晴らしいですね
綺麗に配筋されております。
柱筋が、ぐわぁぁんと伸びております
縦に伸びているのが主筋といい、主筋の周りを囲っているのが帯筋になります
作業の中で鉄筋同士を結束します。
電動の結束機もありますが、多くは手作業で行われるそうですよ・・・ (´д゚`ll)
こちらでは、一体どちらで行われたのでしょうか。笑
以上!
今回はここまでになります(・∀・)
次回もお楽しみにー
・基礎コンクリート打設
皆さま、こんにちはo(^▽^)o
日中の暑さは半端じゃなかったですね
まだ5月だというのに、どうしたもんでしょうかΣ(゚д゚lll)
朝日建設ではクールビズを推進!社員ブログで紹介しておりますので、ご覧くださいませーい
さてさて。
現場の状況をお伝えします
前回は、1階スラブ配筋までをご紹介しました(^O^)
その後、基礎コンクリートを打設しますッ
生コンは工場で練り混ぜを開始してから90分以内に荷卸しをしなくてはなりません!
職人さんが持っているホース、絶対重いはずorz
それを簡単に操る職人さん・・・素晴らしいの一言です
打設が完了致しました!
土間屋さんが綺麗に均し終えた後でございますなめらかぁーに仕上がっていますね。
コンクリートが硬化したら、墨出し作業を行います!
出した墨をもとに、型枠の建て込みや配筋などの作業が行われますょーぅ。
1階の躯体工事に入ります
外部の型枠を建て込んでおりますー|д゚) 同時進行で壁の配筋も。
型枠は、コンクリートパネルを使用しています
今後登場する頻度、かなーーーーーーーーーーーーーり高いです
1階の廊下には、型枠支保工が立っています!!
文字通り、型枠を支えるものになります。
コンクリート打設に備えて、型枠が崩壊しないように補強をしているのです
型枠側面の単管パイプも同じ役目、補強をしていますよー。
最後に。。当物件、パースが変わりました
今後またパースが変わった場合には、現場日記にてご報告させて頂きますヽ(*´∀`)ノ
---
以上!
今回はここまでになります(・∀・)次回もよろしくどうぞー
・耐圧コンクリート打設
皆さま、こんにちは(´・ω・`)
今日も良いお天気ですねー今は少し暑いくらいです(~_~;)
紫外線対策、今の時期からみっちりやっておきましょうねッ。
では、現場日記を更新致します
前回、基礎配筋の様子をお伝えしました。コチラ
そーしーて。
ブログタイトルにもしましたが、「耐圧コンクリート」の打設をします
またの名を、「耐圧盤」。
打設終了後、今度は型枠を建て込みます。
床に(耐圧板)に桟木を釘で打ち付け、その上に建て込みます。
↑単管パイプで型枠を支えていますが、これはコンクリートを打設した際に
型枠が破壊しないように補強しているのです(# ゚Д゚)
型枠の建て込み後、今度は1階の床をつくっていきまーす!
こちらは、スタイロフォームを敷いています。断熱材です
スタイロフォームは熱を伝えにくく、水を吸収しません。
そしてとっても加工がしやすいので、作業がしやすいのが特徴。
お次はスラブの配筋状況タテヨコの網目を2段に組んでいきます。
電気配線(オレンジの管)も通されていますねー
写真はないですが・・・配筋終了後は、検査が行われます。「配筋検査」←そのままですね。
コンクリートを打設する前に、配筋図に基づいて正しく鉄筋が配置されているかを
設計監理者がチェックするのです?
建物の耐久性や強度に直接影響するため、重要な検査になります
以上!
今回はここまでになります(*゚▽゚*)
次回もよろしくどうぞー